園芸クリエイト科1年 ハクサイ・秋野菜栽培 圃場への施肥・畝立て 秋野菜(キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー)の定植を体験 ハクサイ苗の定植を作業を終える 品種:「大福」 「農業と環境」 平成30年 8月3日(金) 〜 8月28日(火) |
|
秋野菜は一般的に夏季休業中から準備しないと間に合いません。そこで、夏季休業中の8月3日(金)午後、招集実習でハクサイの播種(種まき)を行いました。使用品種は「大福」で、特性は播種後約65日で収穫できる早生種、球はやや浅く抱合した砲弾型で胴張型、尻張型ともによく、1球2.5〜3.0kgで結球内部はの黄色味を帯びる、外葉は緑、草姿は立性、葉面の波うちは少ない等の特徴があります。 用土は畑土とスーパーミックスを混ぜたものを用い、1ポット当たり2粒まきました。まきおえたポットは園芸フラットともに、浸水させ充分吸水させてから、育苗ハウス内に移動した。被覆資材をかけて実習を終えました。観察は、8月10日(金)の午後行いましたが、発芽は良好でした。 8月28日(火)、定植に向けて圃場への施肥・うね立てを始めました。一人当たり巾35cmで8m余りのうねを立て、秋野菜含め14株程度を植える予定で計画をしました。一人当たりほ施肥量は完熟堆肥(商品:ゆうき一番)20リットル1袋、野菜元肥(15-8-4 ※窒素・リン酸・カリウムの含まれる%)500gで各自が掘った溝に施し、その後土をかぶせ、うね立てを始めました。慣れないクワを用いての作業が中心であったためり、悪戦苦闘していました。 8月29日(火)、ハクサイ・秋野菜の定植を行いました。最初に担当職員より作業内容を説明し、各自がブロッコリー、カリフラワー、キャベツ苗を1鉢ずつ、残りはハクサイ苗の定植を実施しました。1mものさしと移植ごてを用いて株間50cm間隔にて株穴を決めました。株間は50cmが決定したら、植え穴を堀り植えました。最後に灌水し、定植が完了しました。 9月11日(月)に、定植後の補植を行い、無事にハクサイ栽培がスタートしました。 |
|
平成30年 8月3日(金) 夏季休業中 |
|
用意された用土(スーパーミックスと畑土の混合土)を2号ポリポットに入れる 指で穴をあける 指で穴をあけ種子を播き覆土 1ポット当たり2粒播く |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成30年 8月10日(金) 夏季休業中 |
|
発芽状況の観察 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成30年 8月28日(火) |
|
クワを用いて施肥用の溝を掘る 堆肥・野菜元肥(15-8-4)を施しうねを作る うねの完成 うね幅35cm ・ 高さ10cm 畦立て開始 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
平成29年 8月31日(木) |
|
ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの定植法の説明 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
秋野菜の定植苗を選ぶ |
|
![]() |
![]() |
定植位置の確認 ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの定植 ハクサイ苗の定食 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
平成30年 9月11日(火) |
|
定植後の補植 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |