園芸クリエイト科3年 果樹科学コース ブドウの苗木養成に関する研究 「休眠枝接ぎ」への挑戦 テレキ5BBの台木への 接ぎ木を中心とする苗木養成 「課題研究」 平成30年 7月9日(月) |
|
本校果樹園には「シャインマスカット」の苗木が20本程度栽植されています。接ぎ木をするためには穂木と台木が必要で、穂木は、これらの苗木から2〜3月に採取し、乾燥しないようにぬれた新聞紙に包み、ビニール袋に入れて冷蔵で保存しておきました。 今回は5月中下旬に実施した方法で、主にブドウ台木であるテレキ5BBへの接ぎ木を中心に実施しました。台木がある程度の太さになるのを待ったため、7月になってからの接ぎ木による苗木養成となりました。なお、活着調査は夏期休業になってから実施する予定です。 |
|
平成30年 7月9日(月) 有望品種「シャインマスカット」品種の休眠枝を用いる! 台木は主にテレキ5BBのブドウ専門品種の台木 |
|
休眠枝の接ぎ穂の準備と調整 |
|
![]() |
![]() |
緑枝へ休眠枝を接ぎ木! 台木はブドウ専門のテレキ5BBの台木 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
緑枝への休眠枝を接ぎ木! ひこばえ・栽培品種を台木として利用 |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |