園芸クリエイト科3年 果樹科学コース15名 受粉樹からの花の採取 日本ナシの人工授粉作業を実施! 今年は生育が7〜9日早く 低温の中無事人工授粉が終えられる! 安定した結実が確保できるか心配! 「総合実習」 平成30年 4月6日(金) 〜 13日(金) |
|
4月6日(金)の放課後から、園芸クリエイト科3年果樹科学コース生徒が日本ナシの人工授粉に向けての作業を始めました。これは昨年度よりも生育が7〜9日程度早い作業となりました。13日(金)までの期間はこの時期は曇天や雨天の日もあって、低温で、短期間の人工授粉を終了させなければなりませんでした。
本校では、受粉樹(品種:中国ナシ ツーリー)から花を採取し、人工授粉用の花粉の準備を始めました。作業は放課後の召集実習にて実施しましたが、気がつけば花粉がすでに飛散しており、充分花が採取できませんでした。 人工授粉には、4月9日(月)は開花が早い「南水」品種へ、13日(金)には、全品種に対して羽毛棒(綿棒)を用い、人工授粉を実施しました。 |
|
平成30年 4月6日(金) 放課後の召集実習 園芸クリエイト科3年果樹科学コース 「総合実習」 |
|
受粉樹中国ナシ「ライヤンツーリー」樹から 花を採取! 雨天時の作業 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成30年 4月9日(月) 園芸クリエイト科3年果樹科学コース 「総合実習」 |
|
低温の中 開花が早い「南水」品種を中心に受粉 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
作業終了後 作業終了後 飯田下伊那産のキュウリを味わう! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
平成30年 4月13日(金) 園芸クリエイト科3年果樹科学コース 「総合実習」 |
|
気温も高くナシ全品種に対しての人工受粉作業を実施! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
各果樹への受粉に関する管理作業を終えて |
|
![]() |