園芸クリエイト科1年 41名 (男子11名 女子30名) 学科関連の圃場・施設見学 小玉スイカ栽培スタート 品種名 「カメハメハ」 本格的な播種 「農業と環境」 平成30年 4月10日(火) ・ 11日(水) |
|
園芸クリエイト科1年生の「農業と環境」教科の前作は、今年度も小玉スイカの栽培です。4月10日(火)は、栽培に先立ち、園芸クリエイト科関連の圃場や園芸施設の見学をしました。 翌日の21日(水)は、1粒50円余りもする高価な小玉スイカの種子を一人3ポットに1粒ずつ播種(はしゅ)をしました。培養土には、輸入されている専門用土(商品名:スーパーミックスA)というピートモスの用土(※パーライト及びバーミキュライト入り)をポットに入れ用いました。播種を終えたポットはしばらく水に浸し、その後野菜育苗ハウスに移動し、スイカは嫌光性種子(発芽時に光を嫌う)のため新聞紙をかけ、灌水後に全体を専用の被覆物で覆い保温しました。 次週は、施肥・うね立て及び育苗管理が始まります。 |
|
平成30年 4月10日(火) |
|
環境制御温室の栽培状況 ・園芸科学科関連圃場の見学 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年 4月11日(水) |
|
ポリポットへの用土入れ ・ 播種 3号ポリポットに1粒スイカの種子をまく 覆土は薄くかぶせる程度 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ポリポットへの底面給水 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
育苗ハウスへの移動 ・ 育苗管理開始 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |