2022年
■1月23日 第3回生徒総会・1学年探究中間発表(詳細は写真をクリック)

■1月23日 アジア・アフリカ難民支援運動物資輸送・2学年研修旅行(詳細は写真をクリック)

■11月14日 交換留学生・生徒会本部役員選挙・岳陽アカデミー講演会(詳細は写真をクリック)

■8月23日 親海湿原実習・全校登山(詳細は写真をクリック)

■8月23日 令和4年度第7回岳嶺祭開催(詳細は写真をクリック)

■8月23日 第2回生徒総会・アジアアフリカ難民支援運動(詳細は写真をクリック)

■5月25日 春季クラスマッチ(詳細は写真をクリック)

■5月25日 第1回生徒総会・交通安全教室・読書週間・(詳細は写真をクリック)

■5月11日 応援練習・全校登山集会・公開授業・PTA総会・主権者教育(詳細は写真をクリック)

■4月6日 新任式・始業式・入学式・新入生歓迎会(詳細は写真をクリック)

2021年
■3月4日 アジアアフリカ難民支援運動物資発送・2年探究学習発表
・卒業証書授与式(詳細は写真をクリック)

■12月2日 読書旬間・防災訓練・生徒総会(詳細は写真をクリック)

■10月28日 立会演説会・選挙・秋季クラスマッチ(詳細は写真をクリック)

■10月28日 岳嶺祭(詳細は写真をクリック)

■7月7日 ビブリオバトル・春季クラスマッチ・アジア・アフリカ難民支援運動PR活動
・1年生研修登山(詳細は写真をクリック)

■5月27日 アジア・アフリカ難民支援運動講演会・1学年交通安全教室・第2回生徒総会・壮行会(詳細は写真をクリック)

■5月11日 応援練習・生徒総会・公開授業・PTA総会(詳細は写真をクリック)

■4月5日 新任式・始業式・入学式・対面式(詳細は写真をクリック)

■3月23日 終業式・離任式 日々の取り組み(詳細は写真をクリック)

■3月4日 第5回卒業証書授与式(詳細は写真をクリック)

■2月23日 1学年クラスマッチ・ 課題研究発表会・諸活動の取組(詳細は写真をクリック)

■1月25日 課外活動の取組および報告(詳細は写真をクリック)

2020年
■11月30日 「公開授業」を開催しました。(詳細は写真をクリック)

■10月27日 「体験入学」・「第5回岳嶺祭」を開催しました。(詳細は写真をクリック)

■8月5日 クラブ活動および生徒会活動に邁進(詳細は写真をクリック)

■6月22日 学校生活再開の紹介 (詳細は写真をクリック)

■6月1日~5日 「春の読書週間」を開催しました。(詳細は写真をクリック)

■5月25日 5月の取り組みの紹介(詳細は写真をクリック)

■4月3日 「始業式」 4月4日「入学式」が挙行されました。(詳細は写真をクリック)

■3月3日 「卒業式」が挙行されました。

■2月4日 「課題研究発表会」を開催しました。

■1月6日 「幸せ信州移動知事室」が行われました。

2019年
■12月16日~21日「タイ研修旅行」に参加しました。

■12月13日 「大町市との協働授業」を実施しました。

■10月10日 「秋季クラスマッチ」が行われました

■11月22日 「外務省高校講座」が行われました

■8月8日・9日 「Gサイエンスツアー」が行われました

■7月17日・18日 「ドイツ留学生との交流会」が行われました。

■7月17日 「大町市職員OB・OGとの交流会」が行われました。

■6月21日 「1年訓練登山」」「2、3年進路学習」が行われました。


■6月7日 「春季クラスマッチ」が行われました。

■6月14日 「1学年学究科親海湿原野外実習」が行われました。

■4月11~19日 「応援練習」「クラブ結成式」「一斉委員会」が行われました。

■4月4日 「始業式」 4月5日 「入学式」が行われました。

■3月22日 離任式・終業式が行われました。

■3月15・16日 1学年学習合宿が行われました。国数中心に勉強法確認と新テストやポートフォリオ・進路に関する講演会行われました。


■3月14日 2学年赤ちゃん講座が行われました。NPO法人ママのはたらき方応援隊の皆さんの協力を得て、「命の大切さ」や「はたらき方」について考え機会となりました。(詳細・a href="baby.pdf" target="_blank">pdf)
ィ

■3月3日 信州サイエンスミーティングに参加しました。本校の課題研究の成果とサイエンスツアーについて、口頭発表とポスターを行いました。(詳細・a href="h30science.pdf" target="_blank">pdf)
■1月23日 第3回生徒総会・1学年探究中間発表(詳細は写真をクリック)

■1月23日 アジア・アフリカ難民支援運動物資輸送・2学年研修旅行(詳細は写真をクリック)

■11月14日 交換留学生・生徒会本部役員選挙・岳陽アカデミー講演会(詳細は写真をクリック)

■8月23日 親海湿原実習・全校登山(詳細は写真をクリック)

■8月23日 令和4年度第7回岳嶺祭開催(詳細は写真をクリック)

■8月23日 第2回生徒総会・アジアアフリカ難民支援運動(詳細は写真をクリック)

■5月25日 春季クラスマッチ(詳細は写真をクリック)

■5月25日 第1回生徒総会・交通安全教室・読書週間・(詳細は写真をクリック)

■5月11日 応援練習・全校登山集会・公開授業・PTA総会・主権者教育(詳細は写真をクリック)

■4月6日 新任式・始業式・入学式・新入生歓迎会(詳細は写真をクリック)
2021年
■3月4日 アジアアフリカ難民支援運動物資発送・2年探究学習発表
・卒業証書授与式(詳細は写真をクリック)
■12月2日 読書旬間・防災訓練・生徒総会(詳細は写真をクリック)
■10月28日 立会演説会・選挙・秋季クラスマッチ(詳細は写真をクリック)

■10月28日 岳嶺祭(詳細は写真をクリック)

■7月7日 ビブリオバトル・春季クラスマッチ・アジア・アフリカ難民支援運動PR活動
・1年生研修登山(詳細は写真をクリック)
■5月27日 アジア・アフリカ難民支援運動講演会・1学年交通安全教室・第2回生徒総会・壮行会(詳細は写真をクリック)
■5月11日 応援練習・生徒総会・公開授業・PTA総会(詳細は写真をクリック)

■4月5日 新任式・始業式・入学式・対面式(詳細は写真をクリック)
■3月23日 終業式・離任式 日々の取り組み(詳細は写真をクリック)

■3月4日 第5回卒業証書授与式(詳細は写真をクリック)

■2月23日 1学年クラスマッチ・ 課題研究発表会・諸活動の取組(詳細は写真をクリック)

■1月25日 課外活動の取組および報告(詳細は写真をクリック)

2020年
■11月30日 「公開授業」を開催しました。(詳細は写真をクリック)
■10月27日 「体験入学」・「第5回岳嶺祭」を開催しました。(詳細は写真をクリック)

■8月5日 クラブ活動および生徒会活動に邁進(詳細は写真をクリック)

■6月22日 学校生活再開の紹介 (詳細は写真をクリック)

■6月1日~5日 「春の読書週間」を開催しました。(詳細は写真をクリック)

■5月25日 5月の取り組みの紹介(詳細は写真をクリック)

■4月3日 「始業式」 4月4日「入学式」が挙行されました。(詳細は写真をクリック)
■3月3日 「卒業式」が挙行されました。

■2月4日 「課題研究発表会」を開催しました。

■1月6日 「幸せ信州移動知事室」が行われました。
2019年
■12月16日~21日「タイ研修旅行」に参加しました。

■12月13日 「大町市との協働授業」を実施しました。

■10月10日 「秋季クラスマッチ」が行われました
■11月22日 「外務省高校講座」が行われました

■8月8日・9日 「Gサイエンスツアー」が行われました
■7月17日・18日 「ドイツ留学生との交流会」が行われました。
■7月17日 「大町市職員OB・OGとの交流会」が行われました。

■6月21日 「1年訓練登山」」「2、3年進路学習」が行われました。


■6月7日 「春季クラスマッチ」が行われました。

■6月14日 「1学年学究科親海湿原野外実習」が行われました。

■4月11~19日 「応援練習」「クラブ結成式」「一斉委員会」が行われました。

■4月4日 「始業式」 4月5日 「入学式」が行われました。

■3月22日 離任式・終業式が行われました。


■3月15・16日 1学年学習合宿が行われました。国数中心に勉強法確認と新テストやポートフォリオ・進路に関する講演会行われました。




■3月14日 2学年赤ちゃん講座が行われました。NPO法人ママのはたらき方応援隊の皆さんの協力を得て、「命の大切さ」や「はたらき方」について考え機会となりました。(詳細・a href="baby.pdf" target="_blank">pdf)
ィ


■3月3日 信州サイエンスミーティングに参加しました。本校の課題研究の成果とサイエンスツアーについて、口頭発表とポスターを行いました。(詳細・a href="h30science.pdf" target="_blank">pdf)