2025/05/19(月)プレゼンテーションコンテスト
探究発表会、課題研究発表会を経て、選ばれたグループによるプレゼンテーションコンテストがありました。外部サポーターにも参観いただき、アドバイスをもらいました。

2025/05/01(木)つばさプロジェクト海外研修報告会
信州つばさプロジェクトによる海外研修(カンボジア・マレーシア・韓国)および昨年度から本校独自の海外研修(カンボジア)に行った生徒たちによる報告会がありました。海外で経験したこと、学んだことを全校で共有した報告会となりました。


2025/04/25(金)強歩大会

晴天の中、約20Kmのコースをそれぞれのペースで走破しました。

2025/04/24(木)生徒総会・東信大会激励会
生徒会の活動が承認されました。また、来月に行われる東信大会に向けて、校歌が体育館に響き渡りました。




2025/04/21(月)ミニ探究day

1学年は1日まるごと、2学年は半日を使い、探究活動を行いました。1学年では「佐久市の空き家問題」「佐久市の災害対策」のどちらかをテーマに選び、AR災害疑似体験機器を利用したり、校外で調査などをしたりしながら、プレゼンまでの活動を経験しました。2学年では、自分たちの探究テーマを深める活動をしました。どちらもアイデアを出し合い、活発な議論となりました。



新海誠監督による特別講演会が行われました
11月15日(水)長野県立武道館にて,本校OBである新海誠監督をお招きしての特別講演会が行われました。『教室から遠くへ』というテーマで,過去の作品や学生時代の話などを語っていただきました。講話の後には生徒からの質問会が行われ,多くの質問に丁寧に答えていただきました。

世界を考える会
文化祭や佐久のイベントでカンボジアの募金にご協力いただきありがとうございました。
25946円集まりました。
クッキー製造販売,栄養教育をしているNomPopokへ全額募金しました。現地の栄養教育に役立ててもらうため,今後も活動していきます。

ヘルメット着用啓発活動が行われました
本校正副会長3名が、佐久警察署、交通安全協会、佐久市役所生活環境課の方々と共に、自転車乗車時のヘルメット着用の呼びかけを行いました。

外務省高校講座が行われました
外務省職員の方から、外務省の仕事などについて、ご講演をいただきました。
その後座談会も行われ、生徒からは、「海外協力を行う民間組織と外務省の違いは」や「高校生がするべきことは」など活発な質疑応答がなされました。




水泳班が団体で東信大会優勝
令和5年度東信地区大会において、水泳班が女子総合優勝を果たしました。

陸上班OBより激励金を頂戴しました
陸上班OBによる激励金の贈呈が行われました。
今後陸上班の活動に役立てられる予定です。


探究プレゼンテーションコンテストの開催
6月5日(月)に表記コンテストを開催しました。普通科の生徒が2年間、探究の授業で学習してきたことをまとめ、昨年度12月に発表会を実施しました。
その際に優秀な発表をした2班を各クラスから選出し(計8班)、昨年度末に外部の協力機関に依頼し、ビデオ審査をしました。そのビデオ審査で上位に入った4班に加え、今年度は理数科の1班も加え、計5班で発表を行い、全校生徒で審査を行いました。


岳南会戦没者慰霊祭
6月4日(日)に生徒会長をはじめ、同窓会長や校長が慰霊碑を参拝しました。
野沢北高校創設100周年を記念して建てられたこの慰霊碑の前で、慰霊祭は厳粛に執り行われました。


空手個人全国・北信越大会出場
長野県総体の空手競技大会個人において全国大会・北信越大会出場を決めました。

女子テニス東信大会団体戦優勝
5月21日(日)に、令和5年度長野県総体東信大会にて、女子硬式テニス班が団体戦で16年ぶりの優勝を果たしました。

信州サイエンスミーティング
理数科生徒4名(現2年5組)の表彰
3月16日(木)に、校長室にて表彰が行われました。(写真)

令和4年度信州サイエンスミーティングにおいて、本校理数科生徒の行った研究が、「優秀研究発表賞」に選ばれました。
県内の理数科設置校やSSH採択校など,計9校の代表が発表を行い,その中から野沢北高校を含む2校が授与されています。
研究テーマ「オジギソウの謎に迫る~赤い細胞の役割とは~」

強歩大会
4月21日(金)に強歩大会が行われました。
天気にもめぐまれ、約20kmのコースを走り(歩き)ました。

理数科生徒(現3年5組)の表彰
令和3年度信州サイエンスミーティングにおいて、本校理数科の生徒たちが、優秀ポスター賞に選ばれました。
受賞タイトル
「水はねドームの研究」
4月13日(水)に、校長室にて表彰が行われました。

入学式
4月6日(水)に入学式が行われました。
普通科160名・理数科40名が入学しました。


入学式では、新入生代表が入学の宣誓をしました。