あなたは |
 |
人目の訪問者です |
|
|
校長ブログ |
2023/12/16(土)
◆「探究」・「課題研究」報告
・「長野県学生科学賞 優良賞」
本校の理数科3年生の2つの班(六班3名と九班4名)の課題研究が、令和5年度長野県学生科学賞優良賞を受賞しました。[写真]
六班の3名(城田優月さん、土屋彩花さん、渡邊葵さん)は「ヨウ素デンプン反応を明らかにしよう」、九班の4名(石垣美心さん、高柳茉琴さん、宮下優菜さん、宮島和奏さん)は「オジギソウの謎に迫る~赤い細胞の役割とは~」のテーマで研究しました。
・「探Qカンファレンス」
12月16日、第1回長野県探Qカンファレンスが、塩尻市の長野県総合教育センターで開催され、本校から生徒、職員が参加しました。
午前の探究報告発表会では、「未来の学校」構築事業(スーパー探究校)の展開について探究主任からの報告と、3年生の岩﨑直隆さんが「音楽で人を操る」と題したテーマでプレゼンを行いました。午後の自然科学系課題研究の研究発表会では「スズ樹と磁石の関係性」について、2年生の高橋優月さんと櫻井大志さんが班を代表して発表しました。
|
《写真:「長野県学生科学賞 優良賞」を受賞した生徒の皆さん》
|