あなたは |
 |
人目の訪問者です |
|
|
校長ブログ |
2023/7/26(水)
◆世界を考える会
本校では、研修の目的で海外に渡航する生徒が増え続けています。昨年度から、スイスやオランダ、ロサンゼルス、ニュージーランド、カンボジア等へ、また、7月には1年間のカナダ留学を終了した3年生が本校に帰ってきました。
そんな中、7月24日(月)には本校の探究ステーションで「世界を考える会」の活動報告会があり、本格的に受験に向かう3年生から下級生に活動の中心が移ることとなりました。この会は、今年3月、長野県のつばさプロジェクトでカンボジア研修に参加した竹内睦喜さん(現2年生)が呼びかけた「フェアトレードによるカンボジア支援活動」に賛同して集まった29名の生徒により運営されました。
発足後の活動内容は、日輪祭において適正価格で購入したカンボジアクッキーを販売して現地支援を目指すことに加えて、近隣の学校や、佐久大学、長野県立大学、信州大学教育学部等へのプレゼンテーションを通じ、仲間の輪を広げる主体的な活動でした。今後「世界を考える会」の活動が下級生によってどのように発展していくのか、楽しみに応援していきたいと思います。
|

《写真:カンボジアクッキーの販売(日輪祭)》

《写真:長野県立大学でのプレゼンテーション(左)と3年生の活動報告会(右)》
|