2024:令和6年度

生徒自ら行う学習環境整美事業(冬季)

長野県の「生徒自ら行う学習環境整美事業」として、第一体育館の床掃除・ワックスがけを行いました。寒い中、バレーボール部とバスケットボール部が協力しながら、丁寧に作業に取り組むことができました。

ワックスがけの様子

平和学習講演会

本校OBであり、シンガーソングライター・テレビ番組MC・平和活動家と様々な顔を持つ「まなぶん」こと清水まなぶさんによる平和学習講演会が行われました。長野県内全77市町村を巡って戦争体験の聞き取りを行い、その貴重な体験談等をもとに作詞作曲したオリジナルソングを映像にのせてギターを演奏しながら歌い、語り継いでくれました。そして、戦争に翻弄された先人たちから渡された平和の尊さのバトンを次の世代に繋いでくれました。生徒たちは、メモを取りながら真剣に講演を聞き、1人ひとりがそれぞれの心で感じとったことを感想文に書きました。生徒たちの今後の人生にとってかけがえのない大切なことが、何かしら伝わっているにちがいありません。

演題「過去から学び未来へ受け継ぐ 平和と希望」
演題「過去から学び未来へ受け継ぐ 平和と希望」

3学年 探究発表会

9月19日(木)3学年生徒が、総合的な探究の時間で進めてきた探究活動の発表会が行われました。今回の発表会では、1・2年生も参加し、先輩の探究活動の内容や成果を知り、考えを深めることができました。

探究テーマ「教師と生徒は分かり合えるのだろうか」
探究テーマ「教師と生徒は分かり合えるのだろうか」
探究テーマ「Uターン人口について」
探究テーマ「Uターン人口について」

中学生体験入学

7月29日(月)中学生体験入学を行いました。中学生310名、その保護者118名が来校して、中学生のみなさんには予め希望を取った教科の授業を体験してもらいました。保護者の皆様には学校概要と令和7年度入試についての説明を行いました。その後、部活動見学の時間を取りました。暑い日でしたが朝早くから登校し、熱心に説明を聞いたり、楽しそうに授業に参加していました。 10月15日(火)、10月17日(木)には学校公開を行いますので、本校在校生の授業の様子も見学していただき、本校を志望校として選んで欲しいと思います。

体験授業①
体験授業①
体験授業②
体験授業②

1学期終業式・壮行会

7月26日(金)1学期終業式と壮行会を行いました。終業式では宮尾校長先生から夏休みにリフレッシュして、次の目標に向かって進もうとお話がありました。続いて競泳・女子バタフライでインターハイに出場する清水花峰さんの壮行会を行いました。本校から“ありがとうを強さに変えて 北部九州総体”に清水さんの他、陸上女子3000Mに窪田舞さん、真柴愛里さん、女子1500Mに窪田舞さん、川上南海さんが、体操競技男子団体に井上峻さん、宮内隼斗さん、丸田拓実さん、松澤蒼史さんの4名が、新体操男子団体に伊藤大貴さん、宮澤大河さん、宮沢亮太さん、淺野友希さんの4名が出場します。

校長先生の話
校長先生の話
壮行会
壮行会

生徒自ら行う学習環境整美事業

長野県の「生徒自ら行う学習環境整美事業」として、第一体育館の床掃除・ワックスがけを行いました。複数の部活動で協力しながら、丁寧に作業に取り組むことができました。

ワックスがけの様子
ワックスがけの様子

水泳北信越大会

長岡市ダイエープロビスフェニックスプールで開催された第57回北信越高等学校選手権水泳競技大会において3年5組の清水花峰さんが、100mバタフライ、200mバタフライにおいて共に全国標準記録突破し、8月佐賀県会場のインターハイ出場が決定いたしました。100mバタフライでは1分を切る59秒81の記録で優勝。清水さんは3年間インターハイに出場しており、今年が高校生活最後の戦いとなります。長野県代表として出場いたします。応援よろしくお願いします。

水泳部(清水花峰さん)
水泳部(清水花峰さん)

東雲祭一般公開1日目

7月6日(土)東雲祭一般公開1日目。850名を超える来校者をお迎えすることができました。各教室では趣向を凝らしたクラスや部活動の展示・発表が行われました。また、体育館では合唱部と体操部の発表が行われ、大きな拍手をいただきました。

部活動発表(合唱部)
部活動発表(合唱部)
部活動発表(茶道部)
部活動発表(茶道部)

部活動発表(体操部)
部活動発表(体操部)

東雲祭開催式・校内祭

7月5日(金)東雲祭実行委員の開祭宣言で東雲祭が始まりました。「ゴッホのひまわり」を爪楊枝で描いた全校製作作品が披露されました。続いての校内祭ではミュージックビデオ風のクラスムービーが紹介され、各クラスの代表によるクラス展PRが行われました。後半はクイズ大会で盛り上がりました。

全校製作
全校製作
開会宣言
開会宣言

クラス展PR①
クラス展PR①
クラス展PR②
クラス展PR②

壮行会・祈願祭

7月4日(木)に壮行会を行いました。陸上部・体操部(器械体操・新体操)は佐賀で行われるインターハイに、書道部・合唱部は岐阜で行われる全国総合文化祭に出場します。水泳部(競泳・水球)は北信越大会に出場します。野球部は全国高校野球長野大会へ、吹奏楽部は東北信大会へ出場します。以上の部活動に対して、大会での活躍を願ってエールと校歌で応援しました。 また、続いて明日から始まる東雲祭の成功と安全を祈願して、祈願祭が行われました。校紀安全委員長より文化祭中のルールと注意説明があり、その後に各クラスの旗に合わせたコールアンドレスポンスを行い、東雲祭に向かうことになりました。

壮行会の様子
壮行会の様子
祈願祭の様子
祈願祭の様子

生徒総会・東雲祭ガイダンス

7時間目に生徒総会を行い、51期生徒会の活動方針・予算案の審議を行い、賛成多数で可決されました。また続いて、7月6・7日に一般公開を行う東雲祭に向けて、東雲祭ガイダンスを行いました。例年の企画に加えて、新しい企画も発表され、東雲祭に向けての準備に入っていきます。

生徒総会の様子①
生徒総会の様子①
生徒総会の様子②
生徒総会の様子②

2年進路講演会

6時間目に2年生対象に、マイナビの小林美南さんをお迎えして、上級学校の選び方・研究の仕方についての講演会を行いました。各自の進路研究の一助として来週30日(木)にビッグハットで行われる進路イベントにおいて、どのような所に注目すればよいか、どのような質問をすればよいのかなどの有効な情報を得るための話を聞きました。

講演会の様子
講演会の様子

長野マラソンボランティア

長野マラソンの給水ボランティアに生徒会を中心に参加しました。エムウェーブ南側駐車場と五輪大橋北の(株)タカチホ前の2カ所で74名の生徒がボランティアに携わり、選手を励ましました。

ボランティアの様子①
ボランティアの様子①
ボランティアの様子②
ボランティアの様子②

1年交通安全講習会

交通事故防止・交通安全マナー向上を目的として、ドリームモータースクール昭和校において、1年生の交通安全講習会を行いました。講習会の内容を心に留めて事故のない安全な登下校を目指します。

交通安全講習会の様子①
交通安全講習会の様子①
交通安全講習会の様子②
交通安全講習会の様子②

新入生歓迎会

生徒会による新入生歓迎会が行われ、1年生に長野東高校の行事や生徒会活動、部活動の説明・紹介をしました。

行事紹介の様子
行事紹介の様子
部活動(水泳部)紹介の様子
部活動(水泳部)紹介の様子

令和6年度入学式

4月4日(水)に第51回入学式を行いました。202名の新入生が希望に胸を膨らませ、元気に入学しました。代表生徒の宣誓に対して、吹奏楽部の演奏で生徒会執行部・野球部・合唱部が在校生を代表して校歌を斉唱しました。

宣誓
宣誓
校歌斉唱
校歌斉唱

1学期始業式

4月3日(水)に始業式を行いました。宮尾悟良新校長を初め13名の新任の先生方をお迎えしました。生徒達も元気に登校し、いよいよ令和6年度が始まりました。

始業式の様子
始業式の様子
新任式の様子
新任式の様子