学校の沿革
昭和 36. 4. 1 小学部・中学部設置 長野県教育委員会告示(36.4.3)
昭和
36. 4. 1 初代牛山惣一校長着任
36. 9. 1 開校式(落成式36.11.6)
38. 4. 1 二代 相沢伊佐男校長着任
42. 4. 1 言語障害教室設置(H5.3,31同教室閉室)
44. 4. 1 三代 早川巌校長着任
45. 8. 新校庭造成
46. 3. 新校舎落成
46. 9. 1 開校十周年行事実施(校歌制定 校旗作成)
46.10 プール完成
48. 4. 1 四代 赤津昌平校長着任
51. 4. 1 五代 宮島正司校長着任
52. 4. 1 六代 井口眞校長着任
54. 4. 1 七代 宮本雲平校長着任
54. 4. 1 つくし学園分室開始(56.3.31同分室本校へ統合)
54. 4. 1 なかよし教室設置(59.3.31同教室閉室)
54. 4. 1 養護学校教育義務制実施 訪問教育開始
56. 4. 7 スクールバス運行開始
57. 3. 校舎改築及び高等部棟建築完成
57. 4. 5 高等部開設
57.10.31 開校二十周年行事実施
58. 4. 1 八代 西澤亮平校長着任
59. 3.27 県有地8638平方メートル増(長野市との交換による取得)
60. 3. 新校地造成完了
60. 3.31 県有地4994.61平方メートル増(増改築に伴って)
60.11.30 新体育館棟 新寄宿舎棟完成
60.12.21 新寄宿舎棟へ移転
61. 4. 1 高等部重度重複学級設置
61. 9.16 管理棟 特別教室棟 昇降口棟 渡り廊下完成
61.10. 6 新校舎へ移転
62. 9.12 開校二十五周年行事、新校舎落成行事実施
63. 4. 1 九代 丸山正利校長着任
平成
平成
02. 4. 1 十代 田本壽夫校長着任
05. 4. 1 十一代 多田靖校長着任
05. 7. 1 スクールバス1台増車
07. 9. 2 開校三十五周年行事実施
08. 4. 1 十二代 町田直幸校長着任
09. 1.31 エレベーター完成
09. 9. 9 プレハブ増築校舎完成
10. 4. 1 高等部訪問教育試行実施
12. 4. 1 十三代 丸山正行校長着任
13. 4. 1 十四代 二木淳一郎校長着任
13. 7. 4 新プレハブ増築校舎完成
14.10. 1 スクールバス1台増車(リフト付き)
16. 3.11 管理棟エレベーター完成
16. 4. 1 十五代 齋藤榮子校長着任
17. 4. 6 高等部 更級分教室開室
17.11.4 新プレハブ増築校舎完成
18. 4. 1 十六代 小林秀世校長着任
19. 4. 1 十七代 小嶋瑞紀校長着任
22. 3.31 高等部更科分教室閉室 稲荷山養護学校へ移管
22. 4. 1 十八代 大井 透校長着任
22. 4. 6 小学部須坂分教室開室(須坂市立須坂小学校内)
23. 3.31小学部須坂分教室閉室(須坂市立須坂支援学校設立のため)
24. 4. 1 十九代 原山 総男校長着任
26. 4. 1 二十代 竹前 金三校長着任
28. 4. 1 すざか分教室開室
29. 4. 1 二十一代 伊藤 潤校長着任
令和
02. 4. 1 二十二代 小林智明校長着任