1 令和6年度に発行できる証明書の種類と手数料
調査書・成績証明書・単位修得証明書の発行は、文書保存年限の関係で下記の通りとなります。
○…発行できます ×…発行できません
種類 | 卒業証明書 | 調査書 | 成績証明書 | 単位修得証明書 |
---|---|---|---|---|
手数料 | 1通 400円 | 1通 500円 | 1通 400円 | 1通 400円 |
平成16年(2004年)3月 以前に卒業・転退学 |
○ | × | × | × |
平成16年(2004年)4月~ 平成31年(2019年)3月 に卒業・転退学 |
○ | × | × | ○ |
平成31年(2019年)4月 以降に卒業・転退学 |
○ | ○ (卒業生のみ) |
○ | ○ |
- ○調査書等を発行できない場合、その旨の理由書を無料でお渡ししています。提出先に確認の上、必要な場合はお申し出下さい。
2 手数料納付方法
- ○長野県収入証紙で納入して下さい。(他県のものは無効です。) 長野県収入証紙売りさばき場所一覧
- ○県外にお住まいの方で長野県収入証紙を購入できない方は、手数料分の定額小為替または現金書留で納入して下さい。
3 申請方法
証明書交付申請書に必要事項を記入の上、当校事務室へ提出(窓口又は郵送)していただくか、「申請者本人(証明を受ける者)が」直接電話またはメールでお申し出下さい。申請書はこちらからダウンロードできます。
-
注)個人情報保護の観点から、「申請は申請者本人(証明を受ける者)が行う」が原則です。
従って、申請方法(窓口、郵送、電話、メール)のいずれの場合も、申請者本人が行ってください。
メールによる申請方法
(1)申請書をメールに添付して右アドレスに送信してください。nagano-hs@pref.nagano.lg.jp
(2)件名は「証明書発行依頼」としてください。
(3)発行予定日はメールで返信いたします。
(営業日で送信日を含め4日以内に返信がない場合は、電話連絡をお願い致します。)
証明書の交付は、交付申請書を受理した日から営業日で4日程、時間を要します。
交付方法 | 必要書類等 |
---|---|
窓口での交付 |
・証明書交付申請書 ・手数料 ・本人確認書類 ・受取りがご家族となる場合は、ご家族の本人確認書類 ※「4個人情報の保護」を参照のこと |
郵送での交付 |
・証明書交付申請書 ・手数料 ・本人確認書類のコピー(コピーは、証明書交付の際、同封してお返しします。) ※「4個人情報の保護」を参照のこと ・返信用封筒(切手を貼付し、郵便番号、住所、氏名を記入してください。) ※「5 返信用封筒の大きさと郵送料の目安」を参照のこと。 |
4 個人情報の保護
個人情報を保護するため次の点についてご協力をお願いします。
○申請者本人による証明書交付申請書の記入。申請者本人による電話又はメールによる申請。
○証明書交付時における交付申請者の本人確認書類の提示(有効なものをご提示ください。)
○ご家族による受取りの場合は、申請者本人及びご家族の方の分の提示も必要になります。
交付時に提示していただく 本人確認書類の種類 (ご家族の場合も同様) |
・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカード ・健康保険証 等 のいずれか ※郵送での交付を希望される場合またはご家族が代理で来校される場合の申請者 (証明を受ける者)分の本人確認書類は、コピーしたものをご用意ください。 ただし、運転免許証の場合で「住所」等変更があった方は、裏表両面のコピーを お願いします。 |
---|
5 返信用封筒の大きさと郵送料の目安
*速達及び書留は、別途料金が必要です。
証明書の種類 | 封筒のサイズ | 郵送料 |
---|---|---|
卒業証明書 発行不可証明書 |
長形3号以下の定形封筒 | 9通まで 110円 |
成績証明書 単位修得証明書 調査書 |
角形2号(240mm×332mm) | 2通まで 140円 7通まで 180円 13通まで 270円 |
〃 |
角形3号(216mm×277mm) | 2通まで 140円 |
〃 |
レターパックライト | 14通以上 430円 |
※令和2年3月以前の卒業生又は転退学者の調査書の場合は、上記と異なりますので、事務室までお問合せください。
6 窓口取扱時間
月曜日~金曜日 8:30~17:00
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業となります。
なお、例年8月に2日程度の閉庁日があります。(事前にご確認ください。)
7 その他
・大学入試に係る調査書については、例年11月下旬から12月下旬にかけて申し込みが殺到します。
時間的な余裕をもってお申し込みください。
・英文での作成については、発行まで特に日数を要しますので、余裕をもってお申し込みください。
・生活保護法による保護世帯の方は発行手数料が免除となるため、申請の際、福祉事務所長等の証明書を
提示してください。
・収入証紙は金鵄会(同窓会)事務局(金鵄会館1F)でも購入できますので、ご利用ください。
ただし、取扱時間は平日(月~金曜日)14:00~18:00までとなります。
・ご不明な点がありましたら、電話でお問い合わせください。
〒380-8515
長野県長野市上松1-16-12
長野県長野高等学校 事務室
電話:026-234-1215
FAX:026-234-3500