【少年問題をテーマにした4コマ漫画入賞】

少年問題をテーマにした4コマ漫画コンクールに漫画研究部が応募し、2名の生徒が入賞しました。3月21日(木)に長野県警の担当の方から賞状を授与していただきました。

 

金      賞    両角ひかりさん(2年)

ヤポンスキーこばやし画伯賞 

               矢澤かれんさん(1年)

 


 

【平林太一さん長野県教育委員会より表彰】

「全国規模の大会等で優秀な成績をおさめた」ことをたたえ、平林太一さんが長野県教育委員会より表彰されました。

平林さんは2023年度も様々なブラインドサッカーの大会で成果をあげられました。

今後のご活躍にも期待しています!

 

 


 

【美術部・漫画研究部 

  第10NAGANOデザインフェスタ入賞!

SDGsをテーマにしたTシャツ&クリアファイルデザインコンテストに美術部と漫画研究部が応募し、複数の生徒が入賞しました!2024217日に行われた表彰式に参加してきました。作品は、第10NAGANOデザインフェスタのサイトで公開されています。

<クリアファイル部門> 

信濃毎日新聞社賞  小倉萌生さん(1年)

長野県知事賞    渡邉美咲さん(1年)

長野県教育委員会賞 阿部 夢さん(2年)

SBC信越放送賞  浅川杏音さん(2年)

カーボンパワー賞  両角ひかりさん(2年)

<Tシャツ部門>

信濃衣料賞     浅川杏音さん(2年)

(学年は当時)

 

 


 

【3月21日 終業式】

終業式・離任式が行われました。

終業式では久保村校長先生のお話、離任式では転退職される5名の先生からのお話があり、生徒たちは静かに耳を傾けていました。

さみしさもありますが、転退職される先生方のこれからのご活躍を期待しております。

 


 

【3月19日 信州大学との覚書調印式】

信州大学教職支援センターとの連携に関する覚書の調印式が、信州大学教職支援センターで執り行われました。信州大学教職支援センター長である平野吉直様と本校の久保村校長が内容を確認した上で調印し覚書を取り交わしました。

これまで考査前の学習や探究指導に係る生徒の支援をしていただき、本校では教育実習の受入れを行うなど、様々な面で連携させていただいておりました。この連携のますますの発展を期待しています。


 

【3月14日能登半島地震募金(ダンス部)】

 

美須々ケ丘ダンス部有志主催のダンスイベント『union』にて、能登半島地震募金活動を行いました。皆様からいただいた寄付金11,215円は、すべて日本赤十字社「令和6年度能登半島地震災害義援金」へ寄付させていただきましたことをご報告いたします。この度の活動にご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

ご冥福を謹んでお祈りするとともに、一日も早く平穏な日常が戻ってくることを切に願っております。

 

 

 


【3月1日 卒業式】

76回卒業証書授与式がキッセイ文化ホールで挙行されました。今年度の卒業式のテーマは“報恩謝徳”。生徒の司会は以下のように結ばれました。

 

恩に報い、感謝する。その思いは、終わりを呼ぶのではありません。

新しい始まりを呼ぶ力になります。大きな帆を広げ、大海原に立てますように。今日が、そんなきっかけになればと願います。

 


 

【2月27日信州つばさプロジェクト報告会】

信州つばさプロジェクトに参加した1年3組川瀬満里乃さんの報告会を行いました。

川瀬さんは、1月20日から5日間マレーシアでグローバルインターンシップ(フードビジネス)に関する研修を行いました。

報告会では、多民族国家であるマレーシアは何語で授業が行われているのか?トイレ事情は?宗教と食文化に関する質問等、活発な意見交換が行われました。

川瀬さんは、「今後はこの経験を探究活動に活かしたい」と話してくれました。

 


 

【2月12日中信高校生探究フェスティバル】

第3回中信高校生探究フェスティバルにおいて、2年7組 尾藤舞子さんが本校代表として出場しました。尾藤さんの探究プロジェクトは「理科離れを食い止めろ!」というテーマで、先日行われたMISUZU探究フェスタでも最優秀賞を獲得したプロジェクトです。

 富士電機株式会社様のInnovating Energy Technology賞を受賞することができました。尾藤さんのプロジェクトはこれからも続けていく予定ですので、今後の活躍をご期待ください!

 


 

【MISUZU探究フェスタ】

 

午後、キッセイ文化ホールにて総合的な探究の時間の1年間の成果発表会であるMISUZU探究フェスタが開催されました。

1年生は展示発表で、2年生は選抜された10組によるプレゼンテーションで1年間の研究成果を発表しました。

研究テーマは、理科離れ、木曽の観光客減少、フリースクール、ガザ地区など多岐にわたり、生徒たちがインタビューや現地調査などによって得られた成果を、今後の展望も含めて話していました。

 


 

【2学期終業式】

2学期終業式が行われ、校長先生のお話で1年を締めくくりました。

始業式は19()、その後113()14()には共通テストを控えています。

1日1日を大切に、よいお年をお迎えください。

 

 

 

【12月9日〜10日マイプロジェクト】

マイプロジェクトとは、全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の「学びの祭典」です。

それに先立ちオンラインで行われた長野県Summitに、2年7組 尾藤舞子さんが本校代表として参加しました。尾藤さんの探究プロジェクトは「理科離れを食い止めろ!」というテーマです。総合的学習の時間の一環で行っている「こども科学教室」に関するプロジェクトを発表しました。

10日のプレゼンでは、長野県内外から170名を超える参加者が集結し、自分の夢やプロジェクトに対する情熱を語り合いました。プロジェクトの内容は違えど、そこに至る思いや実現したい夢に共通する部分があり、参加者同士つながりをもつことができ、さらに次のプロジェクトへの足掛かりやヒントを得ることができました。

ドローンなどの最先端機器を使い研究をしている団体、起業を目指す高校生、文化祭を成功させたい文化祭実行委員長等、こんなにがんばっている高校生がこんなにたくさんいることに驚き、とても刺激を受けた2日間でした。


118日 総合的な探究の時間】

総合的な探究の時間に、信大生の方にプレゼン講座を行っていただきました。

発表で必須となるスライド資料の作り方のコツや、信大生の方々自身が高校生の時に探究していたテーマについて、生徒たちは熱心に聞いていました。

ご講演いただいた信大生の皆様、ありがとうございました!

 

 


11月3日

 松本市立博物館

オープニングイベント出演(ダンス部)

 

松本市立博物館オープニングイベントに出演しました。

松本市内では松本市民祭が開催されていたこともあり、大勢の方々に観覧していただくことができました。コロナ以降、声援を受けながら人前で発表する機会があまりなかったので、とても楽しくパフォーマンスをすることができました!

発表の場を提供していただいた松本市立博物館の皆様、足を運んで観覧してくださった皆様、大変感謝しております!

 

 


【10月28日総文祭ダンスフェスティバル】

10/2710/28キッセイ文化ホールにて第18回長野県高等学校ダンスフェスティバルが行われました。長野県内にある高等学校のうち、参加校26校・参加生徒数521名の頂点を決める大会です。

本校のテーマは『COVID-19』。一番楽しいはずの学生時代をコロナに奪われた悔しさや喪失感、そしてコロナ禍が明け友人の顔が見え普通に生活できることの喜びを表現した作品です。

結果はLarge部門2位、総合入賞(3)でした!!

 

ここに至るまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!これからもがんばります!

また、10/30に行われたダンス部校内発表会にお越しくださった皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。

 

1031日 生徒総会】

全校生徒が小体育館に参集し、生徒総会が開かれました。

ここまでの活動報告、双蝶祭会計報告が行われ、3年生中心の生徒会活動が締めくくられました。新役員の紹介も行われました。生徒会は3年生から2年生へ引き継がれました。

 

 

1025日 避難訓練】

 

避難訓練が行われました。

代表生徒による消火訓練では、消火器の使い方など、火災発生時の対応について学ぶことができました。

ご協力いただいた本郷消防署の皆様、ありがとうございました。

 
【10月19日 ミスズっ子ミーティング】

本校生徒が社会問題や学校生活等について議論する企画、「ミスズっ子ミーティング」が生徒会主催で行われました。

今年のテーマは「本校ホームページ」と「自転車のヘルメット着用」。身近なテーマについて、学年の枠をこえて活発に話し合っていました。

このホームページも、生徒の声を受けてよりよいものにしていきます!


【11月3日松本市立博物館オープニングイベント出演(告知)】

松本市立博物館オープニングイベントに、本校ダンス部が出演します。

11月3日()13:0013:30に1階講堂にて行います。1階は無料エリアですので、どなた様もご自由にご観覧いただけます。

新しくなった松本市立博物館にぜひ足をお運びいただくと共に、ダンスパフォーマンスもお楽しみください!

 


10月3日 生徒会二次選挙】

10月3日、生徒会役員二次選挙が行われました。9月上旬の生徒会役員選挙で生徒会長、副会長が決定し、今回の選挙では議長団と審査委員会を選挙で選びます。

 

新体制の生徒会は、10月末に発足予定です。

 


106日 強歩大会】

強歩大会が開催されました。

昨年度は台風のため中止。今年は2年ぶりの開催となりました。

秋晴れの下、生徒たちは起伏のある約16kmのコースを走ったり歩いたりして、自分のペースで完歩しました。トップの生徒は約1時間23分でゴールしました。

 

 
9月8日総合的探究の時間
                (遺伝子組換え実験)

3年生物の授業で「遺伝子の組み換え」について学習した原 琉斗さんと内山巴琉さんは、「遺伝子を組み替えることは本当に可能なんだろうか?どうやって組み替えるんだろう?」と疑問を持ちました。そこで、遺伝子組換えの実験を自分たちで行うことにしました。

 今回は、大腸菌にオワンクラゲの緑色に光る蛍光タンパクの遺伝子を入れ、緑色に光る大腸菌をつくりました。初めての実験で、授業で学習した内容と実際にやってみるのとでは想定外のことばかりで、実験の基本操作も十分に身についていなかったので非常に苦戦し何度も失敗しましたが、ようやく成功することができました!

 彼らの挑戦は、9月13日5・6限目の探究発表会で全学年生徒の前で発表しました。

【9月28日 学校整備事業】

 

例年、生徒・職員を中心に学校環境整備作業を実施しています。

今年度はサッカー部・野球部で協力して、グラウンドの土入れを行いました。

きれいなグラウンドで気持ちよく活動するために、整備してくれた部員に感謝します。

9月8日初任者研修 研究授業

 

今年度、新規採用された小根山大河先生の研究授業を行いました。2年生の地学基礎B講座で、「海洋の循環」の単元です。

多くの先生が研究授業に参加したため、普段とは違う雰囲気に生徒も小根山先生も緊張した様子でしたが、小根山先生のもつ朗らかな雰囲気で緊張感もすぐにほぐれました。

海洋が循環する様子を説明するために、色のついた氷や塩水を使った演示実験を取り入れながら分かりやすく解説をしてくれました。研究授業に協力してくれたB講座のみなさん、ありがとうございました!そして、小根山先生お疲れ様でした!

 


9月13日 課題探究合同発表会

 

今年度の探究の時間では、生徒一人ひとりが個人で課題を設定し研究を進めています。

913()、総合的な探究の時間を使って、全学年の枠を超えて中間報告会が開かれました。

発表の中には、多くの生徒が興味を持って見に来るような個性的な発表もあり、教室は活気にあふれていました。

 


915日 秋クラスマッチ

 

14日から2日間にかけてクラスマッチが開催されました。

今回は学年の枠を超えて対戦するように組み合わせが組まれ、

1年生から3年生まで参加して熱戦を繰り広げました。

 

 【94日〜 朝読書】

 

94日より、図書委員会主催で読書旬間がスタートしています。

今週は全校で朝読書に取り組み、生徒ひとり一人が各自用意した本を読んでいました。

読書旬間は来週も続きます。多くの生徒が本を借りに図書館を訪ねています。

 


【9月6日 生徒会役員選挙】

 

新生徒会長、副会長を決める選挙が本日行われました。

全校生徒が立候補者の演説を真摯に聞き、投票を行いました。

 

投票に使われたのは、松本市選挙管理委員会より借用した実際の選挙で使われる投票箱と記載台です。

18歳で有権者となる生徒にとって貴重な経験となりました。

 


8月25日授業風景(ブタの眼球の解剖)】

3年生物の授業で「豚の眼球の解剖」をしました。

医療系進学希望者が多いため、実験実習を取り入れました。

ブタの眼球のサイズや構造は、ヒトの眼球とほぼ同じです。実際に解剖をすることにより、哺乳類の基本的な眼球の構造が理解できました。



86日こども科学教室】

こども科学教室Vol.5を開催しました。大好評につき定員の2倍の応募があったため、抽選とさせていただきました。

こどもたちが夢中になる『スライムで遊ぼう!』と、暑い夏にぴったりな『超低温の世界へようこそ!(液体窒素の実験)』の2本立てで行いました。こどもも大人も夢中になって、科学を楽しんでいる様子が伝わってきました。

本企画は「総合的探究の時間」という授業の一環で行っています。この探究は2月に行われる探究フェスタにて発表予定ですので、探求の成果もぜひご覧ください。

 

 



【8月24日 2学期始業式】
夏休みが昨日までで終わり、本日2学期始業式でした。
1・2年生は実力テスト、3年生はさっそく授業が始まり、生徒たちは学習に熱心に取り組んでいます。

【7月28日 体験入学】

体験入学が開催されました。

800名の中学生や保護者の方に来ていただきました。

御来校いただいた皆様、松本美須々ケ丘高校の雰囲気は伝わったでしょうか?

今回の体験入学が中学生の皆さんの進路選択にとってお役に立てたことを祈っています。


【8月6日こども科学教室(募集)】
大好評につき、こども科学教室Vol.5を開催することになりました。
必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。

なお、大変申し訳ありませんが応募多数の場合は抽選とさせていただきます。


727日 終業式

本日、1学期終業式が行われました。

式の中では明日からの夏季休業に向けて生徒指導担当からは交通安全やアルバイト、貴重品管理等について話をしました。生徒の皆さんが安全で充実した夏休みを過ごすことを祈っています。

 

あわせて弓道部・陸上部の全国大会、平林太一さんのブラインドサッカー世界選手権大会に向けた壮行会も催されました。選手の皆さんの活躍を応援しています。

 


【7月16日

   松本山雅パフォーマンス(ダンス部)

 

アルウィンで行われた松本山雅VS福島にて、パフォーマンスを披露しました。

この日は松本信用金庫スペシャルマッチということで、本校出身の歌手 高橋あずみさんも出演されました。

パフォーマンスが試合結果に反映されず、悔しい気持ちでいっぱいですが、これからも松本山雅の応援をダンスを通して行っていきます!

 

写真提供(C)松本山雅FC

 



【6月23日 信州大学クロストークカフェ

信州大学クロストークカフェが本校で開催されました。

信州大学から教授・学生さん20名がお越しくださり、学部説明・大学生活の様子・研究の様子・卒業後の進路などを紹介してくださいました。本校からは20名の生徒・教員が参加し、大学生に勉強方法・進路相談・大学生活の様子などを積極的に質問していました。参加した生徒は、「大学生になったら、様々な情報を自ら手に入れないと何も始められないことを知った。」との感想を持ったようです。

今後は、信州大学体験授業等を計画しています。この催しが、進路選択の手助けになるといいです。

 


【春期教育実習】
6月、教育実習生5名が本校で実習を行いました。
約3週間、生徒に対し実際に授業を行い、実践的に教育を学ぶとともに、高校時代の思い出や受験勉強の方法、大学生活や研究などを発表する機会も設けていただきました。生徒・学生の双方にとってよい学びの機会となりました。 先生になって戻ってきてくれる日がくるのを、楽しみに待っています。

【6月6日 春季クラスマッチ&壮行会】
生徒会主催で春季クラスマッチが開催されました。
卓球、ソフトボール、キックベース、フットサル、バスケットボールなど多様な種目に分かれ、生徒ひとりひとりが楽しんで競技に参加していました。
また同日には北信越大会(弓道部・陸上部)の壮行会や、ブラインドサッカーワールドグランプリ2023に出場した平林さんの報告会も行われ、選手たちにエールが送られました。

526日 生徒総会&壮行会
 

本日、双蝶祭に向けた生徒総会が開催されました。

議事では2023年度双蝶祭のテーマは

「ポップコーン 〜弾けろ‼美須々魂〜」

に決定。

生徒一人ひとりが双蝶祭を通してポップコーンのようにはじけることができるようにとの願いが込められています。

同時に行われた県大会壮行会では、100人をこえる選手たちがエールを送られました。

 


【5月24日 交通安全教室】
 

 

本日LHRにて交通安全教室(スケアードストレイト)を開催しました。

1年生は体育館に参集し、23年生は各HR教室にて、自転車で公道を走行する際のマナーやルールについて確認しました。


【5月19日1年生向け救命講習】
 

消防署の方に御来校いただき、救命講習を行いました。胸骨圧迫の実習の際には、生徒たちの真剣な表情が見られました。


【5月6日まちなかダンスフェス】
 

メディアガーデンで行われたストリートダンスのイベントに出演しました。 小学生から50代までの約160名が出演しました。大型連休中ということもあり、会場には大勢の観客が訪れました。天候にも恵まれ、皆様の温かい声援の中楽しくダンスを披露することができました。
 


【5月7日こども科学教室】
 

『こども科学教室』を開催しました。参加者27名と保護者の皆さまで、会場は大盛況でした。千円札をつかった顕微鏡実習では、お札に書かれた隠し文字を探しました。また、ガラス玉を使った単式顕微鏡づくりにも挑戦しました。こどもたちの楽しそうに科学に親しんでくれる姿が見られ、スタッフ一同元気をもらえました。 次回は8月頃を予定しております。募集は本校HPにて行いますので、ご希望の方はHPをご覧ください。
 


【4月26日 避難訓練】
 

大地震を想定した避難訓練を行いました。
事前に告知されてない訓練でしたが、全員落ち着いて机の下に隠れることができました。
万が一のことが起こった場合でも、慌てずに行動できるといいですね。
 


【5/7こども科学教室2023GW 参加者募集】
 2021年度より「総合的探究の時間」という授業の一環で、こどもたちに科学の楽しさを知ってもらおうと、『こども科学教室』を開催しています。 今回は『ミクロの世界を探検しよう!』を企画しました。美須々ケ丘高校のお兄さん・お姉さんが、みなさんをミクロの世界にご案内します。普段見ているものが、実はこんな風になっていたのか!とびっくりすること間違いなしです。 必要事項を記載し、メールにてお申し込みください。みなさんのご参加をお待ちしています!

【4月5日(水)信州つばさプロジェクト報告会】
 3年7組 降籏 梓さんが「信州つばさプロジェクト」のメンバーに選出され、SDGsの研修に参加するためにカンボジアに渡航しました。研修した内容を、LHRで報告してくれました。 カンボジアではポル・ポト政権による内戦により、孤児院や様々な支援を受けることができる施設が多く存在しますが、その中でも今回訪問したPSEという寮付教育機関では、食事や医療等の支援を受けられる他、職業教育を受けることができます。降籏さんは、総合的探究の時間で「児童養護施設の現状と課題」について探求を行っていますが、日本の児童養護施設では高校を卒業してしまうと支援が受けにくくなる現状があります。しかし、PSEでは職業教育を受けることができるので、施設を出た後でも自立しやすくなることが分かったそうです。 「カンボジアの現状をひとりでも多くの人に知ってもらいたいので、今後も報告会を行っていきたい。」と意欲的に話してくれました。

【4月10日(月) 新入生歓迎会】
生徒会主催で新入生歓迎会が開かれました。

会場では2・3年生が1年生を拍手で迎え、その後生徒会の活動説明や部活動の発表が行われました。

【4月6日(木) 入学式】
新入生のみなさん
ようこそ美須々へ!

新入生を迎え、新しい年度が本格的に始まります。新入生のみなさん美須々での活躍を期待しています。


【4月5日(水)着任式・新任式・始業式】
 新しい校長先生とともに13名の新任職員をお迎えし、今年度がスタートしました。 校長先生からは、「SDGs」「多様性」などのお話があり、新2・3年生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
  明日は入学式です。気持ち新たに、美須々のこころを大切にして新年度頑張っていきましょう。