電話でのお問い合わせはTEL 026-278-2044 /FAX 026-261-2120
〒381-1232 長野県長野市松代町西条4065
陸上部: 平日は学校のグラウンドで、休日は長野市営陸上競技場で主に活動しています。基本的な動きづくりや、それぞれの種目の練習、補強運動など、初心者も経験者も一緒になって活動しています。県大会には毎年出場、過去には全国大会や北信越大会にも出場しています。一日一日の練習を大切にし、自分に負けない心を育て、自己ベストの更新を目指して活動をしています。 |
野球部: 野球を愛し、野球を通じて社会の有為な人となることを目的に日々の活動をしています。「努力と勇気で道を切り拓く」の合言葉のもと、野球を通じて勇気と感動を与えられるようなチームを目指しています。「強者にも屈せぬ六文銭の魂を引き継ぐチーム」を君の力で再び聖地に導いてください。来春から共にプレーできることを期待しています。 |
バスケットボール部(男子): 2年7人、1年1人、マネ―ジャー2人で活動しています。能力は無くても一生懸命頑張り、各種大会で上位校ともいい勝負ができるように成長してきました。是非、松代高校男子バスケ部に。共に頑張っていきましょう! |
バスケットボール部(女子): 2年生2人、1年生4人で活動しています。県大会出場を目標に全員で切磋琢磨しています。県大会まで、あと一歩のところまで勝負できるようチームになりました。たった一度の高校生活、充実した日々を送るために、一緒にバスケットボールをしましょう!松代高校の体育館で、皆さんを待っています! |
テニス部: 男子4名、女子4名で活動しています。部員は初心者だらけですが、「一生テニスを楽しめる技術」と「楽しみ方」を教えています。『明るく、前向きに、一生懸命』を大切に活動しています。平日は週1回は休み、土日もどちらかは休みにし、心身ともにリフレッシュしながらで活動しています。 |
バレーボール部(男子): 男子バレーボール部では県大会出場を目指し、日々練習に励んでいます。 中学校での経験者はもちろん、バレーボール初心者も大歓迎です。 是非、松高男子バレー部で共に頑張っていきましょう! |
バレーボール部(女子): 女子バレーボール部は、周りのみんなから応援されるチームを目指して日々練習に励んでいます。目標は、バレーボールを通しての人間的成長です。現在は、大会出場に向けて4人で頑張っています。 |
柔道部: 私立高校が県大会上位を独占する中、公立高校の勇として活動しています。過去には全国大会出場・北信越大会(団体戦)に出場、近年では個人戦において県大会上位出場しています。 卒業後の進路も、警察官・刑務官・消防官・柔道整復師・看護師としての就職、4年制大学(東洋大・日本大・北陸大・順天堂大…等々)、短期大学への進学と、多岐にわたり、全国を意識した稽古を積み重ねています。 皆さんも、高校生活で文武両道を実現するための『しんのつよさ』を追い求めてみませんか?お待ちしています。 |
剣道部: 「克己」の精神の下、剣道を学ぶのはもちろん、剣道を通じて人として成長するため、礼儀を大切に、正々堂々と向き合う正しく強い剣道で、全国上位進出を目指し、日々稽古に励んでいます。 『夢中になって一生懸命取り組む姿』は何よりも輝き、人を大きく成長させてくれます。歴史と伝統ある松代高校剣道部で『夢中になれる自分』と『夢中になれる時間』を見つけみませんか? 本気で剣道に取り組んでくれる部員を待っています。 〈練習時間等〉 平日:16時〜18時、土曜9時〜12時、日曜は基本的に休み 〈過去の成績〉 H20・21年度 全国高等学校選抜剣道大会出場 H20・21・22・24・27年度 全国高等学校総合体育大会出場 |
サッカー部: 「明るく・楽しく・元気よく」サッカーに取り組むことの楽しさを追求しています。16時〜17時頃まで、平日週4日程度、グラウンドの校舎側を使わせていただき練習を行なっています。土日は、リーグ戦などの公式戦が無ければ活動はしません。2021年度は、松代高校としては8年ぶりに高校サッカー選手権長野県大会の1回戦を突破しました。やる気ある生徒の皆さんの入部を、心待ちにしています! |
弓道部: 弓道は、全員が高校生から始める武道です。 上級生や外部講師の方から指導を受け、みんなで一緒に基礎から学び、作法・技・心構えを習得していきます。 部員は一人ひとり記録を付けて、自分の成長を確認しながら自分の目標(的中数・的中率)を掲げて練習に励んでいます。 2021年度は、高校総体で個人戦・団体戦ともに県大会に出場しました。今後も、大会等で日頃の練習の成果を発揮していきたいと思います。 また、大会とともに弓道の競技審査会にも出場し、弐段取得を目標に練習しています。 弓道に少しでも興味があったり、新しいことにチャレンジしてみたいと思っていたりする皆さん、ぜひ入部して、一緒に弓を引きましょう! |
バドミントン部: 中学からの経験者もいますが、多くの部員は高校からバドミントンを始めた者たちです。バドミントンの楽しさ、奥深さを知り、昨日よりも一歩前進できるように日々の練習に励んでいます。また、部活動を通じ、集団行動の大切さを学ぶとともに、人の話を聴き、考えて行動することなど社会に出てから必要になることが自然に身についてきます。 そして、多くのインターハイ選手・国体選手を輩出してきた「強い松代」の復活ももちろん目標としています。 ここ数年は、東体育館で毎週火曜日〜土曜日に活動しています。 |
卓球部: 各自が自分の目標をしっかり持ち、一生懸命に練習に励んでいます。 高校から卓球を始めた部員も多いです。毎日の練習の積み重ねで着実に上達しています。 |
吹奏楽部: 少人数ですが、頑張って活動しています。本校吹奏楽部単独としては「松濤祭でのコンサート」「更埴地区高校合同音楽会での演奏」、他校との合同演奏としては「北信地区高校合同音楽会」「県高校吹奏楽フェスティバル」などがあります。全パート募集中、初心者大歓迎です。ぜひお越しください! |
美術部: 更埴地区高校美術展への出品展示、文化祭での作品展示、北信高校美術展への出品展示、松代町総合文化祭への出品展示、長野県高等学校美術展(北信高校美術展での選抜)への出品展示、3年生を送る会のステージバック制作が主な活動です。 また、地元松代町からの依頼で町内神社の御朱印マップの図案作成や、台風災害に関わり、町への応援、ケアを目的としたのぼり旗作りをしたり、令和3年度は、かかしコンクールのポスターを作成したり復興すごろくの制作協力の依頼を受けています。 |
ミュージック部: 松濤祭での発表に向けて、毎日プール横の練習室を借りて練習しています。 |
茶道部: 普段は、松濤館2階の和室を使って「裏千家」という流派のお点前のお稽古をしています。おいしいお菓子を食べるだけでなく、日本人の和の心やおもてなしの精神を先生から教えていただいています。11月には炉開きをして、炉でお茶を点てています。今年の文化祭は、コロナの影響で感染対策をしてお客様自らがお茶を点てていただきました。男子部員もいます。 |
家庭科部: 文化祭の作品(アイシングクッキーやブラウニーなど)の試作やボランティア(子ども食堂やSDGs体験、保育園幼稚園)への参加をします。火曜日から金曜日の中で活動日を決めます。またボランティア活動は土曜日や日曜日に参加する場合もあります。どんな活動にするかは部員で決めていきます。活動を通して活躍してくれる人募集中です。 |
商業部 商業班: 珠算・電卓検定の1級取得や競技大会出場(初心者でも北信越大会・全国大会が十分に狙えます!)を目指す活動と、商業のマーケティング分野や商品開発分野の研究をする活動と2分野に分かれて活動をしています。平成27年には電卓で個人優勝をして全国へ、昨年は珠算で北信越大会へ2名出場しています。競技でも、研究でも、もちろん両分野でも「やりがい」と「成果」を求められる部活動です。 |
商業部 簿記班: 簿記に関する高度資格の取得や競技大会に向けて毎日練習に励んでいます。日頃の活動を通じて、集中力や継続力を養います。 平成29年度は個人の部、令和3年度は団体の部で、北信越大会へ出場しました。また令和元年度は、個人の部で全国大会に出場しました。 |
商業部 ワープロ班: Wordを利用して、10分間にどれだけ正確にたくさん文書入力ができるかを競う年2回の県大会を目指し毎日練習しています。また、全商ビジネス文書検定1級合格も目指しています。少人数ですが、向上心を持ち頑張って活動しています。 |