松本盲学校のセンター的機能の取り組み
松本盲学校のセンター的機能の紹介
教育相談 「0歳からの相談窓口です」
育児相談・教育相談・就学相談など、担当職員がお受けします。盲学校を窓口に福祉・医療機関を紹介します。
月1回土曜日にも支援相談を行います。お気軽にご相談ください。電話・FAX・Eメール OK!
早期支援教室 「3 歳未満のお子さんとおうちの方の教室です」
見え方に配慮が必要な、主に0歳から2歳児のお子さんを対象に親子一緒に活動します。将来の学習能力や運動機能獲得に向けて、段階を追って保有する視機能や諸感覚の有効活用を促すための支援を行っています。
目の教室 「夏に集まれ!」 ※R2年度は開催見送りといたします。
小・中学校、高校に通う視力の弱い子どもたちが集まって、交流を深めています。保護者や担任の先生が親睦を深める機会にもなっています。子どもたちは、見え方に配慮した専門的な質の高い学びが体験できます。
来校による指導・支援 「学校生活をサポートします」
盲学校に来て、弱視レンズや歩行などの学習を行います。学級担任の先生や保護者と連絡を取り合い、一人ひとりに合わせた支援内容を考えます。
学校公開・研修会 「松盲ってどんな学校?視覚障がいについて知りたい」※R2年度は学校公開の開催を見送りといたします。
地域の方々を対象に、授業見学、点字・歩行体験、スポーツ体験等をおこなっています。視覚障がいのある子どもから大人のための支援に関する研修会を開催します。例えば、iPad体験講習会や盲ろうの人との接し方についての講演会など。
学校巡回相談 「訪問しています」
園・学校に訪問し、生活の中での支援を先生方と一緒に考えます。例えば、「黒板が見えにくいんだけれど・・・」、「クラスのみんなに見えにくいことをわかってほしい・・・」、「遠足や社会見学が心配・・・」など。
講師派遣 「視覚障がいの理解のために」
視覚障がいの理解や啓発のため、盲学校や視覚障がい教育に関する研修会の講師、点字体験やアイマスク・弱視体験などの講師の派遣を行っています。ご要望に応じて小学校の 4 年生、人権教育などで授業を行います。
松本盲学校の専門性と提供可能なセンター的機能
ICTの活用・相談
- 視覚障がいのあるこどもや大人のICT機器の有効活用
- iPadが学習や生活、余暇などで役立つこと
- 自分にあった文字の大きさに拡大
- 顔を近づけると危険な理科実験を画面上で安全に観察
単眼鏡の代用として遠くの標識を撮影し手元で見る
- 音楽やラジオを聴いたりインターネット検索をしたりする
- 保護者や地域の視覚障がい者、医療関係者、福祉関係者にも参加してもらう体験
講習会の開催
- 音声で ICT 機器を使用する児童生徒への支援
- 全盲生へのiPadの導入方法と操作方法(画面を見なくてもできる操作)
- アプリの使用法(色の認識、辞書の引き方、お札の判別、テキストの読み上げ)
- 音声パソコンやICT機器(ブレイル、デイジー)の活用・相談
- デジタル教科書としてのiPadの活用
- 資料や教科書を自分でiPadに取り込んだデジタル教科書
- 白黒反転や明るさ調整で、必要なときにまぶしさを軽減して資料を読む
- 視覚障がい生のためのデジタル教科書に関わる研究機関との連携
教育相談 「みかたサポート」
- 視覚障がいがある乳幼児の教育相談、育児相談、早期教育
- 視覚障がいがある子どものアセスメント(視機能評価、認知検査など)
- 視覚障がいがある方の職業教育の相談
視覚補助具の活用・相談
- 拡大読書器、単眼鏡やルーペ、遮光レンズ等の視覚補助具の活用・相談
- 書見台の貸し出し
- iPad用フレキシブルアームやスタンドの貸し出し
早期支援教室・校外支援教室
- 早期支援教室
遊びや体験を通して人や物、自然との関わりを深めていきます
- 校外支援教室
目の教室、在籍校への巡回支援、来校による支援
重複障がい教育・盲ろう教育
- 重度重複障がい児童生徒の視力アセスメント
- 盲ろう児童生徒への支援・相談
視覚障がいがある方の職業教育
本校高等部に国家資格を取得するための専門課程があります。
- 専攻科理療科
あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師
- 保健理療科
あん摩マッサージ指圧師
3年間学習し国家試験に合格後、治療院、介護施設、訪問マッサージ、事業所への勤務や開業の道が開けます
外部諸機関との連携・講師派遣
- 松本山雅ユースアカデミーとの提携
選手への施術支援やブラインドサッカー
- 看護学生への講義、小中学校への授業
学校の所在地
〒390-0802 松本市旭 2-11-66
電話 0263-32-1815
FAX 0263-36-9505
E-mail matsum40@g.nagano-c.ed.jp
HomePage https://www.nagano-c.ed.jp/matsumou
相談トップへ
/
松本盲学校のトップへ