理療教育部の科目紹介

 保健理療科、専攻科理療科では以下のような科目について学習します。各科目の学年別配分や単位数については、保健理療科教育課程専攻科理療科教育課程をご覧ください。


視覚障がいと情報

 この科目では、点字の基礎、パソコンによる各種ソフトの使用について学習します。 近年、どの学校においてもパソコン教育が盛んに行われてきています。 本校の理療教育部においても、1年生で、この科目を設定しています。 点字では、五十音の書き方から簡単な文書の読み書き、パソコンではwindowsを中心にファイル操作からインターネット利用までを行います。


理療概論

 この科目では、医療従事者として必要とされる基礎知識や教養について学習します。 内容は、医学史、医療従事者としてのモラル、医療関連の制度、関係法規をはじめ、医療を取り巻く話題など多岐にわたります。


解剖学

 この科目では、基礎医学として重要な人体の構造について学習します。 特に、骨格系・筋系では、講義だけでなく、模型の観察や生体での触察にも重点を置いています。 各学年で行われる解剖見学では、実際のご遺体を観察させていただくことで、より深い知識を身につけることを目指しています。

授業の様子

生理学

 この科目は、解剖学と共に基礎医学の重要な柱となるもので、こちらは主に人体の機能的な部分について学習します。 生体のごくありふれた生理現象がどのような仕組みで発動しているかなど、日常の事項と関連する内容が多くあります。


病理学

 生理学に対して、病理学は人体の病的状態について学習します。 病的状態とはどういうことか、それに対する生体の反応にはどういうものがあるかなど、臨床医学に進む上で重要な知識となります。


衛生学・公衆衛生学

 衛生学は健康者も含めた地域社会のすべての人と取り巻く環境を対象にする科目です。 内容は多岐にわたり、疫学,環境科学,栄養学,食品衛生学,教育学,社会福祉学,衛生行政学などの基礎について学習します。


臨床医学総論(臨床医学)

 現代医学的な観点から、疾病の診察方法について学習します。 打診や聴診、各種検査法の実際についてもこの科目で学習します。 なお、保健理療科では次の臨床医学各論も含めて臨床医学という科目になっています。


臨床医学各論(臨床医学)

 現代医学的な観点から、個々の疾患の原因・症状・経過・治療について学習します。


東洋医学概論(東洋医学一般)

 鍼灸・按摩は東洋医学的な思想をよりどころとして成り立ちます。 東洋医学では、現代医学と異なる生理感・疾病感をもっており、これらを知ることで病的な状態を治癒へ向かうよう生体を誘導します。


経絡経穴概論

 東洋医学では、生体内の特定の経路を『気』が流れているとし、その流れの状態が悪い場合、病気を引き起こすとしています。 この『気』の流れる経路を経絡、経絡が体表と連絡する点を経穴(一般的には『つぼ』)と言います。 この科目では、14の経絡と約400の経穴について学習します。


生体診察学

 これは解剖学、経絡経穴概論の知識をさらに深めるための科目です。 実際に人の体を触察するための技術、経穴を特定する技術を学習します。反復学習することで皮下にある異常を触知するための感覚が磨かれます。


臨床入門

 この科目は臨床医学で学んだことと実際の臨床との仲立ちをする科目です。 カルテの記載方法、各種診察法・検査法の実際などを中心に学習します。


東洋医学臨床論

 主に東洋医学的な観点から、各種症状をどのように捉えて診察するか、どのように治療法を組み立てるかについて学習します。これにより、患者さんを東西両方の医学的側面から捉えることで、全人的に病の本体を見つめようとします。


保健理療理論(按摩・マッサージ・指圧理論)

 按摩・マッサージ・指圧の歴史、基本手技、生体に及ぼす影響などについて学習します。 基本的な実技科目が終了したところで、改めてその施術の意義や目的について学ぶことでさらに技術を磨きます。


理療理論(鍼灸理論)

 鍼灸の歴史、基本手技、生体に及ぼす影響などについて学習します。また、鍼灸が現代医学的にどのようにとらえられているか、治療効果のエビデンスについて扱います。


按摩実技

 1年生と2年生で、按摩の基本手技、術式、臨床への応用について学習します。 少人数の利点を生かした丁寧な技術指導を行っています。

授業の様子

マッサージ・指圧実技

 筋肉マッサージを中心に、関節マッサージ、結合織マッサージなどについて、実技を通して基本手技の練習、各部位に対する施術の具体的な方法を学習します。 また、指圧についてもこの科目の中で学習します。


鍼実技

 1年生と2年生で、鍼の基本的な使用法から患者さんの病的状態に対する治療法やリスク管理の基本について学習します。少人数の授業で、個別の技術指導には十分な時間をかけています。

授業の様子

灸実技

 1年生で、灸の基本的な使用法から患者さんの病的状態に対する治療法について学習します。火を扱うため、視覚障がいを補償し安全に実施できる方法を工夫しています。


臨床室

 これは3年間の学習の集大成と言える科目で、本校に訪れた患者さんに対し按摩・マッサージ・指圧、鍼灸治療を実地学習する場です。 指導教員の個別指導の下で、数名の患者さんを担当し、継続して経過観察、施術の評価を行いながら治療を進めます。


リハビリテーション医学

 リハビリテーションとは、何らかの原因によって身体に障がいをもち社会から離れた者などの社会復帰を表す用語です。 これには医学面だけでなく、社会環境・教育・職業など、多方面からのアプローチが必要となりますが、 この科目では主として、リハビリテーションの医学的側面について学習します。


理療教育部トップへ  /   松本盲学校トップ