校外学習
校外学習では、各部・各学級ごとに計画を立て児童生徒全員が馬とかかわる体験を行っています。自分で人参を切り餌やりをしたり掃除をしたりと、馬に乗る以外の楽しみを見つけていることも多く、馬との関わりを活かした学習の中でもポピュラーな学習です。 | ||
![]() |
![]() |
|
自分で人参を切るよ | 新しい仲間と一緒に乗馬 | |
![]() |
![]() |
|
おそうじにも挑戦 | 調子を合わせて歩くよ |
定期的な馬の学習
馬が好きで、馬の学習に参加することで特に教育的効果が期待できそうなお子さんを保護者の方や本人と相談の上、決定して実施する学習です。 乗馬や厩務作業、ブラッシングや引き馬などひとりひとりの自立活動のねらいに合わせ学習内容を決めて進めていきます。自立活動として教育課程に位置づいており、年間20日程度実施しています。 | ||
![]() |
![]() |
|
今日もよろしくね | 出発ー! | お願いします! |
一人で乗りたい! | 馬の背中に身体をあずけて | |
![]() |
||
かっこよく乗るよ | おいしい? | |
![]() |
![]() |
![]() |
厩務作業はまかせて | こんな乗り方もできるよ |
職員研修
創意ある学習を支えるために、4月には職員研修が行われます。開田高原の木曽馬の里へ出かけ、引き馬や掃除・乗馬等を実際に体験しながら、児童生徒の気持ちをイメージしたり学校生活での学習の構想を練ったりします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
馬の体調の確認 | 身体への働きかけを体験 | 厩務作業(餌やり) |