同窓会
同窓会ホームページは、こちらをクリックしてください。
各種証明書の発行について
種類 | 発行手数料 | 納付方法 |
調査書 | 1通500円 | 長野県収入証紙(長野県庁・県内合同庁舎売店・農協等で販売)で納めていただきます。 |
成績証明書 | 1通400円 | |
卒業証明書 | ||
単位修得証明書 |
★ 証明書の発行できる期間等は次のとおりです。
① 平成5年度以前に入学した方
卒業後発行・・・・・・・卒業証明書
卒業後20年間発行・・・成績証明書、調査書、単位取得証明書
② 平成6年度以降入学した方
卒業後発行・・・・・・・卒業証明書
卒業後5年間発行・・・・成績証明書、調査書
卒業後20年間発行・・・単位取得証明書
成績証明書等の発行期間が過ぎてしまった場合は、成績証明書等が発行できないという証明書を発行することができますので、その旨事務室までお申し出ください。
★ 県外にお住まいの方で長野県収入証紙を購入できない方は手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます)をあらかじめ用意して下さい。
★ 長野県収入証紙販売一覧 ⇒ https://www.pref.nagano.lg.jp/kaikei/kurashi/kenze/shoshi/urisabaki/syoushi.html
証明書交付申請について
証明書交付申請書に必要事項を記入のうえ、当校事務室へ提出(窓口又は郵送)してください。証明書は、申込みを受理した日から4日以内を目途に発行します。
証明書交付申請書はこちらからダウンロードできます。
窓口発行の場合
事務室へ申請書を提出するか、または来校のうえ申請書に記入して下さい。あらかじめ電話等で申請書の内容を連絡していただいた場合は、発行予定日をお知らせします。指定された日以降に、以下のものを持参のうえ、窓口においで下さい。
① 申請書
② 手数料分の長野県収入証紙
③ 本人であることを確認できる書類(健康保険証、運転免許証、身分証明書〔写真を貼付してあるもの〕、パスポート、住民基本台帳カード等)
郵送による発行の場合
次の書類等を本校事務室あて送付して下さい。
① 証明書交付申請書
② 証明事務手数料 手数料分の長野県収入証紙又は郵便局の定額小為替
③ 返信用封筒(切手を貼り、送付先の郵便番号、住所、氏名を記載して下さい)
④ 本人確認書類のコピー → 申請者本人が確認できるもの(健康保険証、運転免許証、身分証明書〔写真を貼付してあるもの〕、パスポート、住民基本台帳カード)のコピー(コピーは証明書返送の際に同封してお返しします)
〔返信用封筒の大きさ〕
卒業証明書の場合 長形3号(120㎜×235㎜)定形封筒
成績証明書・単位修得証明書・調査書の場合 角形2号(240㎜×332㎜)以上の封筒(A4版の用紙が入る大きさ)
〔返信用郵送料の目安〕
定形(卒業証明書のみの場合) 5通まで110円
定形外 証明書2通まで140円 5通まで180円 9通まで270円
★ 速達及び書留を希望される場合は、別途料金が必要です
個人情報の保護について
個人情報を保護するため、次の点についてご協力をお願いします。
◎ 申請書は申請者本人が記載して下さい。証明書受領の際に本人であることの確認書類(健康保険証等)提示を求めます。
◎ 郵送による発行の場合は、申請者本人であることが確認できる書類のコピーを同封して下さい。
◎ 代理人(保護者)に証明書の受領を委任する場合は、申請書に受領代理人の氏名を明記して下さい。受領時に代理人であることの確認書類(健康保険証等)の提示を求めます。
窓口取扱時間
平日(月曜日~金曜日) 8時30分~17時00分
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業となります。