![]() |
7月31日(木) 中学生体験入学 弦楽器部の演奏に始まり、全体会で学校の説明と両キャンパスの生徒会長により、学校生活について説明がありました。また、3年生による課題研究の発表も行われました。 授業体験では、文系理系の希望に分かれ、2時間の授業を体験しました。本校の特徴でもあるコラボ授業も行われ、中学生のアンケートからも楽しく分かりやすい授業を体験できたようでした。 授業体験後は、希望のクラブを見学しました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月30日(水) 1・2年生特編授業最終日 本日で1・2年生の夏期特編授業が終了しました。本日の教科横断授業では、家庭科と数学のコラボ授業も行われました。 被服の袖部分を作るために、袖山曲線が先日の数学で習ったsinの関数であることに着目し、中村先生(数学)の指導の元、y=sinθのグラフを描くことで、袖の型紙を作りました。一方で弓削先生(家庭科)が実測値の図面を指示し、その図面を元に型紙を作り、2つの型紙を比較しました。 |
||
![]() |
7月29日(火) 教科横断授業 教科横断授業では、文系と理系の教科がコラボすることも特徴の1つです。 長良先生(国語)の授業で、明治時代に書かれた渡邊敏先生の一罎百驗を読み解き実験の内容を明らかにして、その実験の内容に関連して空気の重さに関する実験を川上先生(物理)の指導の元で行いました。 |
||
![]() |
7月28日(月) 教科横断授業 1学年の教科横断授業では、様々な教科のコラボ授業が行われています。 水野先生(世界史)と山田先生(英語)の授業では、授業の前半でアメリカの大陸発見から奴隷解放宣言までの流れを水野先生が講義し、後半はリンカーンの演説を元に山田先生が「of」「by」「for」の違いや使い方について説明することで、演説の内容を掘り下げて考えていきました。 |
||
![]() |
7月26日(土) 長野県海外進学講座 長野県教育委員会が主催し、長野高校で開催された講座に本校から岸拓実君,寶井駿君,仲ひとみさん(1年)が参加しました。 日本人の海外大学生による講話を聞き、他校の生徒とのワークショップを通じて、学ぶことの意義等について考えました。 |
||
![]() |
7月25日(金) 特編・補習授業 7月25日から1・2年生は特編授業、3年生は補習授業が始まりました。 1年生の教科横断授業では、2つの教科のコラボ授業を行います。小林先生(体育)と伊藤先生(数学)の授業では、サッカーコートの作り方やワールドカップの試合数など、実際のスポーツにおける問題を数学的に解決する手法を学びました。 |
||
![]() |
7月25日(金) 1年生キャリアガイダンス 各生徒の現時点の進路希望に合わせて、講演会に参加しました。 四年制大学希望者はキャリアスコープ講演会、それ以外の志望者はじぶん未来BOOK講演会に分かれて、それぞれ講演を行っていただきました。 |
||
![]() |
7月24日(木) 1学期終業式・壮行会 1学期終業式が行われました。本校は2・3年生が飯山北高校、1年生が飯山高校となるため、2校の校歌を歌いました。 壮行会では円盤投げで全国大会に出場する大庭直也君と県大会に出場する吹奏楽部にエールを送りました。 |
||
![]() 飯山北高校校歌 |
![]() 飯山高校校歌 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月23日(水) 百人一首部全国大会報告会 7月21日に滋賀県大津市で行われた第36回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会において下記の3名が優秀な成績を収め、校長室で報告会と表彰を行いました。 【写真左から】 佐藤奈緒さん(2年)D級準優勝 神田郁佳さん(3年)B級4位入賞 池田健人君(3年)D級3位 |
||
![]() |
7月22日(火) SSH運営指導委員会開催 本校は平成22年4月に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、今年で5年目を迎えます。 SSH運営指導委員会を開催し、本校の運営指導委員の方々に助言を頂きました。 |
||
![]() |
7月22日(火) 新校舎建設進捗状況 7月22日のスポーツ科学科棟建設現場の様子です。管理普通科教室棟の4階から撮影しました。 工事は順調に進んでいるようです。 |
||
![]() |
7月19日(土) 1・2年生 進研記述模試 今年度1回目の進研記述模試が行われました。 1年生にとっては初めての外部模試です。 普段のテストとは異なり、今までに習った全ての分野が出題範囲となり、現在の学力を測ることができます。 |
||
![]() |
7月18日(金) 信州大学入試研究会 3年生の信州大学進学志望者に向けて、信学会から講師をお招きして、入試研究会が行われました。 各学部の特徴や近年の入試情報、そして今年度の入試の変更点など細かく説明していただきました。 |
||
![]() |
7月17日(木) 保護者懇談会開始 7月17日(木)から7月23日(木)まで保護者懇談期間です。各教室で3者(4者)面談が行われています。1年生は家庭訪問を中心として、1学期の様子をお伝えしています。 |
||
![]() |
7月16日(水) 野球部県大会 飯山北高校単独チームとしては最後の大会となる今大会の初戦が諏訪湖スタジアムで行われました。 惜しくも上伊那農業高校に0−2で敗れましたが、吹奏楽部・応援委員を中心に熱い声援を送りました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月15日(火) 吹奏楽部練習風景 コンクールと野球部県大会の応援に向けて、吹奏楽部の練習が行われています。 高校野球県大会初戦の上伊那農業高校戦は7月16日(水)諏訪湖スタジアムで行われる予定です。 |
||
![]() |
7月14日(月) 図書館の風景 7月10日〜24日まで読書旬間です。 それに合わせて、図書館では様々な企画が行われています。 下の写真は館内プラバン選手権に向けて製作する様子です。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月12日(土) 3年生補習授業 北高祭が終わり、3年生は受験に向けて切り替え始めています。 土曜日は英語・古典・化学の補習が行われます。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月10日(木) IC研究授業・報告会 飯山市中高交流学力向上事業の報告会と研究授業が行われました。 午前中は城北中学校で関澤先生(城北中)と中村先生(飯山北高校)、午後は高校で中村先生と善財先生(城南中)が授業を行い、中高交流の取り組みを見ていただきました。 その後、報告会にて平成25年度の活動と、本年度の活動予定を報告しました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 数学:問題調査・プレゼンテーション |
7月9日(水) 探究基礎 基礎ゼミ 1年生の探究科の授業「探究基礎」において、7月から基礎ゼミが始まりました。 各クラスを8人ずつのグループに分け、5教科の基礎ゼミの講座を受けます。 2年次の探究実践の授業内に行われる課題研究に向けて、各教科でその基礎的な内容を学習していきます。 少人数のクラスのため、生徒の発言の場も多く、より細かい指導が行われています。 |
||
![]() 英語:英語でのスピーチ |
![]() 社会:社会問題についてディベート |
||
![]() 理科:放射線量の測定 |
![]() 国語:小論文の書き方 |
||
![]() |
7月7日(月) 野球部壮行会 7月12日から始まる第96回全国高等学校野球選手権長野大会に向けて野球部の壮行会が行われ、全校でエールを送りました。 県大会初戦(上伊那農業高校戦)は7月15日(火)に諏訪湖スタジアムで行われる予定です。 |
||
![]() |
7月7日(月) 北高祭振り返りビデオ上映・片付け 北高祭の準備期間から昨日までの画像を編集した振り返りビデオを体育館で上映しました。放送記録照明小委員会で編集を行いました。 その後、各クラスで片付け・清掃を行い、9日(水)から再開される授業に備えました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 喫茶 |
7月6日(日) 北高祭一般公開2日目 一般公開2日目も多くのお客さんに来ていただき、様々な展示・イベントを見ていただきました。 後夜祭は途中から雨となり、中庭から体育館へ移動して行いましたが、無事に北高祭を終えることが出来ました。 北高祭の総合順位は以下の通りです。 1位:3−4 2位:3−3 3位:2−3 |
||
![]() 百人一首部 |
![]() 後夜祭(前半は中庭で行いました) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 総合1位:3−4 |
![]() クラス展示1位:3−3 「COSMOSPACE」 |
||
![]() クラス展示2位:3−4 「The Mario World」 |
![]() クラス展示3位:3−2 「○○病棟」 |
||
![]() 最優秀賞:3−4「河口」 |
7月5日(土) 合唱祭・一般公開1日目 飯山市民会館にて、合唱祭が行われ13クラスが本日までの練習の成果を披露しました。 最優秀賞の3−4はアンコールで再び「河口」を披露しました(写真左) 各学年別の優秀賞は3−3、2−3、1−5です。 本年度はいずれも探究科のクラスが優秀賞・最優秀賞を受賞しました。 本年度の合唱祭の映像は6日(日)の一般公開の時間帯(10時〜15時30分)に大講義室でご覧になることができるので、是非お越し下さい。 |
||
![]() 優秀賞:3−3「証」 |
![]() 優秀賞:2−3「楓」 |
||
![]() 優秀賞:1−5「糸」 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月4日(金) 壁画除幕式・体育祭・パフォーマンス 壁画小委員会によって作成された壁画の除幕式が中庭で行われました。 パレードは雨天のため中止となりましたが、体育祭は無事に行われ、クラス対抗リレー,大縄跳び等が行われました。 体育館で行われたパフォーマンスの結果は以下の通りです。 1位:3−4 2位:3−3 3位:3−2 4位:1−5 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月3日(木) 北高祭直前 アーチ完成 アーチ小委員会の連日の努力により、昇降口前のアーチがついに完成しました。 北高祭まであと1日。4日のパレード、5日の合唱祭、5日・6日のクラス展示に向けて最後の準備を行っています。 北高祭のタイムスケジュールはこちら 第59回北高祭タイムスケジュール |
||
![]() |
![]() |
||
平成26年度合唱祭曲目
|
7月2日(水) 合唱祭リハーサル 飯山市民会館にて5日(土)に行われる合唱祭のリハーサルが行われました。当日の曲目は左の通りです。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月1日(火) 北高祭PR活動 北高祭のクラス展示や各イベントを紹介するチラシやポスターが校内に掲示されました。 クラス紹介VTRの撮影・期間限定の北ラジ放送など、準備時間に様々なことが行われています。 また、ポスター・パンフレット小委員会によって、本年度の北高祭ポスターとパンフレットが完成し掲示・配布されました(写真右下) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |