![]() |
5月30(金) 1学年自然観察フィールドワーク 1年生が鍋倉高原と斑尾高原で自然観察フィールドワークを行いました。 鍋倉高原では探究科の生徒がブナ林調査班・鳥類調査班・水生昆虫調査班・飯山の大地調査班の4グループに分かれて調査を行い、各班で調査したことをまとめて、発表しました。 斑尾高原では普通科とスポーツ科学科の生徒が8つの班に分かれ、トレッキングを行いながらインストラクターの指導の元、自然に触れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月29(木) 芸術鑑賞会 飯山市民会館にて芸術鑑賞会が行われました。本年度は「エリック・ミヤシロ EM SUPER6」の皆さんのジャズコンサートを鑑賞しました。本校の生徒がステージに上がる場面もあり、一体となって普段触れる機会の少ないジャズの世界を楽しみました。 アンコールでは本校の吹奏楽部とのセッションが行われ(写真右下)、貴重な体験をすることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
陸上部3名北信越大会出場 先週末に松本で行われた陸上県総体において本校の生徒が下記のように大活躍を見せ、3名北信越大会出場となりました! 【写真左から】 上倉寿史君(3年) 砲丸投げ1位 大庭直也君(3年) 円盤投げ3位 山本歩君(3年) ハンマー投げ4位 |
![]() |
5月27(火) 合唱祭に向けて朝練習 文化祭中に行われる合唱祭の各クラスの曲が決まりました。当日に向けて、探究科の2・3年生は朝練習を行っています。 当日素晴らしい合唱祭となるように生徒達は練習に励んでいます。近所の方々にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26(月) 北信校長会 本校で北信校長会が行われ、北信地区の校長先生が本校に集まりました。 新校舎の見学と7時間目の授業見学も行っていただきました。 【写真】探究科3年の英語の授業(CALL教室) |
![]() |
5月26(月) 教育実習開始 本日教育実習が始まりました。本校では6名の実習生が3〜4週間の実習を行います。初日は校長、各主任から講話をいただきました。 |
![]() |
5月24(土) 授業公開 PTA総会 本年度第1回目の授業公開が行われ、保護者の方々や各中学から多くの中学生に来校していただきました。 午後は大講義室にて今年の3月に行われたハワイ研修の報告と課題研究の発表を行いました。 後のPTA総会では、両キャンパスの活動報告と、近況報告が行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月23(金) 1学年フィールドワーク事前講習 5月30(金)に斑尾高原と鍋倉高原でフィールドワークが行われます。 事前講習として、信州大学特任教授の渡辺隆一先生に森と自然保護について講演して頂きました。 |
![]() |
5月23(金) 3学年合同HR 中間考査終了後、3学年の合同HRが行われました。各自の進路実現に向けて気持ちを切り替えるため、今後の学習方法、生活習慣について、補習・模試について、新課程の受験について各担当の先生から説明がありました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
5月22(木) 職員救命講習会 岳北消防本部の方を講師にお招きして、職員対象の救命講習会が行われました。 AEDの使用法、心肺蘇生法などを実際に器具を使用しながら学びました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月21(水) 1学期中間考査1日目 本日から23日(金)まで1学期中間考査が行われます。 |
![]() |
5月20(火) 中間考査前日 21日〜23日に1学期中間考査が行われます。 1年生は初めての考査期間となります。 考査に向けて、3学年は直前補習を行いました。 校内の至る所で考査に向けて学習する生徒が見られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月19(月) 探究実践 宮坂晃先生講義 探究科2年生の授業「探究実践」の中で、本校の元教頭の宮坂晃先生に講演を行っていただきました。課題研究の取り組み方・心構え等について、グループワークも交えながら指導していただきました。 |
![]() |
5月17(土) 弓道部男子 北信大会優勝 各部活動において北信大会が行われました。様々な種目で健闘する中、弓道部が男子団体で優勝しました!秋春連覇の快挙です。 その他の部活動の大会結果は、部活動のコーナーで随時お伝えします。 |
![]() |
5月15(木) 高校生のための文化講演会 信濃毎日新聞社と一ツ橋文芸教育振興会の主催により文化講演会が行われました。作家のアサウラ先生に『運よりも縁をつかむ』というタイトルで講演を行っていただき、講演後はサイン会が行われました。 また、集英社文庫本を100冊寄贈していただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月13日(火) 北信大会に向けて 多くの部活動が今週の北信大会に向けて練習を行っています。バドミントンと卓球は15日(木)から始まります。 陸上とサッカーは1週早く行われました。陸上部は多くの入賞者を出し、男子は総合で3位になりました! サッカー部は初戦の長野工業戦を4−0で勝利しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日(月) 課題研究の1コマ 2年探究科の授業「探究実践」において、課題研究が行われています。 本年度は現時点で20のグループができ、様々な分野で研究が始まっています。 今週は各班で先行研究や勉強会が行われました。今後は文化祭での中間発表に向けて研究を進めていく予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校歌に関する取材 テレビ放送 以前から取材を受けていた校歌に関する番組が5月7日(水)に長野放送「NBSスーパーニュース」内で放送されました。 飯山北高の珍しい校歌の説明があり、統合後も、北高の校歌を何とか残していきたいという様々な思いが伝えられました。 また、飯山高校生となった1年生が自校の校歌練習だけでなく、北高の先輩のために飯山北高の校歌を練習する光景も流されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月9日(金) 神田郁佳さん百人一首大会優勝 百人一首部の神田郁佳さん(3年)が5月4日に岐阜県大垣市で行われた全国かるた競技大会C級の部で見事優勝!本日賞状とトロフィーが届き、顧問の常田先生の見守る中、校長先生から授与されました。この優勝により、本校の部員では初めて二段に昇段しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日(水) ローレル移植 本校のシンボルでもある月桂樹(ローレル)が旧校舎敷地内から、新校舎正面入口と中庭の2か所へ移植されました。 |
![]() |
|
![]() |
5月7日(水) 板屋楓の木伐採 長年本校を見守り続けてきた板屋楓の木が本日伐採されました。木材は芸術の授業で活用できないかと検討中です。 また、旧校舎跡地では、現在埋蔵文化財調査が行われています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【お知らせ】 5月7日(水)午後6時15分〜 テレビ放映 これまで取材されていた本校の校歌にかかわる内容の放送が、上記の時間帯に長野放送 「NBSスーパーニュース」内で放映されます。是非ご覧ください。 |
![]() |
5月2日(金) 教育実習オリエンテーション 5月26日から始まる教育実習に先立って、オリエンテーションが行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月1日(木) 中高交流学力向上事業連絡会 飯山市役所において、飯山市中高交流学力向上事業の連絡会を行いました。数学と英語の本事業についての説明と、平成26年度の活動計画等を報告させていただきました。 |
![]() |
5月1日(木) 交通安全講話・自転車セーフティ宣言式 大講義室において、1学年自転車セーフティ宣言式が行われました。 |
![]() |
![]() |