![]() |
9月28日(水) 大学出前講座 中間考査終了後、大学出前講座が行われました。大学の先生の講義を聞き、大学で学ぶ内容を知ったり大学で学ぶ意義を考える機会としています。 1・2年生が希望する分野に分かれて受講しました。 |
9月26日〜28日 2学期中間考査 26日〜28日の2学期中間考査が行われます。 |
|
![]() |
9月24日(土) 中間考査前 土曜補習授業 26日〜28日の2学期中間考査に向けて、2学年は恒例の土曜補習授業を行いました。国語・数学・英語3教科の補習に多くの生徒が参加し、学習に励みました。 |
![]() |
9月20日(火) 生徒会役員選挙 結果発表 生徒会役員選挙の開票結果が発表され、本日選挙管理委員長から当選報告書を渡されました。 選挙の結果、生徒会長に山ア慈君(4組)、副会長に中原光星君(3組)、土屋香菜子さん(4組)が決定しました。これから約1か月かけて、組閣を行っていきます。 |
![]() |
9月15日(木) 生徒会役員選挙 立会演説会 生徒会役員選挙の立会演説会が大体育館で行われました。飯山高校完全統合後の初めての選挙です。生徒会長に4名、男子副会長に4名、女子副会長に5名立候補し、推薦責任者と共にそれぞれ演説しました。立会演説会後に投票を行い、選挙管理委員が開票しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月8日〜14日 生徒会役員選挙 教室演説 15日の生徒会役員選挙に向けて、昼休み等を利用して教室演説を行っています。 |
![]() |
9月12日(月) 課題研究中間発表会 探究科の探究実践の授業で行っている課題研究の中間発表があり、SSH運営指導委員会の先生方をはじめ、多くの先生方に講評をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月8日(木) 保健講話 保健講話として、北信保健福祉事務所の小林里希子先生に講演をしていただきました。 |
![]() |
9月7日(水) 生徒会役員選挙説明会 本年度の生徒会役員選挙が9月15日に行われます。本日、立候補の受付を終了しました。本年度は生徒会長に4名、男子副会長に4名、女子副会長に5名立候補しています。昼休みに2年生の立候補者、推薦責任者、選挙管理委員に、説明会を行いました。 |
![]() |
9月1日(木) 台湾研修旅行事前学習 研修旅行まで残り2か月を切りました。事前学習として、台北駐日経済文化代表処の林世英氏に台湾の文化や教育事情について講演をしていただきました。 |
![]() |
8月22日(月) 2学期始業式 本日から2学期が始まりました。2日間、夏休みの課題確認テストが行われます。 |
![]() |
8月18・19日 夏季休業補習 夏休み終盤、補習を行い、夏季休業課題の解説等を行いました。2学期は8月22日(月)に始まり、22日・23日に課題確認テストが行われます。 |
![]() |
7月28日(木) 中学生体験入学 中学生の体験入学が行われ、2年生は中学生の受付や授業の手伝いなどで活躍しました。 |
![]() |
7月27日(水) 1学期終業式 本日で1学期が終了しました。夏休みは学習や部活動、課題研究等に励みます。また、多くの生徒が大学のオープンキャンパスに参加する予定です。2学期は8月22日(月)から始まります。 |
7月19日〜26日 保護者懇談会 午前授業となり、午後は保護者懇談会が行われ、通知表を渡します。 |
|
![]() |
7月16日(土) 第1回進研模試 本年度1回目の模擬試験が行われました。 |
![]() |
7月9日(土) 夢ナビライブ 大学研究・学問発見のための国公私立大学の合同進学ガイダンスが東京ビッグサイトで行われ、2年生93名が参加しました。 |
![]() |
7月2日・3日 飯高祭 学年展示 今年度の2学年は10月の台湾研修旅行に向けて学年展示を行いました。普通科棟と探究科棟を現在の台湾・過去の台湾とし、2階フロアを台湾一色に染め、多くの来場者の方々に楽しんでいただきました。 |
![]() 2年1組 故宮博物院 |
![]() 2年2組 中世記念堂 |
![]() 2年3組 龍山寺 |
![]() 2年4組 |
![]() 2年5組 |
![]() 2年6組 タピオカドリンク販売 |
![]() |
|
![]() |
7月2日(土) 飯高祭 パレード・パフォーマンス 第1回飯高祭 各クラスで仮装をし、校外をパレードしました。本年度は土曜日に行ったこともあり、天候にも恵まれ、多くの方に見ていただきました。パレード後は大体育館でパフォーマンスを披露しました。 |
![]() 2年1組 |
![]() 2年2組 |
![]() 2年3組 |
![]() 2年4組 |
![]() 2年5組 |
![]() 2年6組 |
![]() |
7月1日(金) 飯高祭 合唱祭 第1回飯高祭 合唱祭が大体育館で行われました。完全統合後初めての合唱祭として、3学年18クラスが練習の成果を披露しました。本年度は1年4組、2年4組、3年4組が優秀賞、3年5組が最優秀賞を獲得しました。 |
![]() 2年1組 いのちの名前 |
![]() 2年2組 群青 |
![]() 2年3組 ガーネット |
![]() 2年4組 民衆の歌 |
![]() 2年5組 心の瞳 |
![]() 2年6組 COSMOS |
![]() |
6月24日(金) 野球部壮行会・全校合唱・ダンス練習 野球部の県大会壮行会が大体育館で行われました。その後、飯高祭に向けて、全校合唱とダンスの練習を小委員長を中心に行いました。 |
![]() |
6月23日(木) 第1回飯高祭に向けて 期末考査が終了し、午後からは文化祭準備期間となります。今年度の2学年は学年展示として、10月の台湾研修旅行に向けて台湾展となります。各クラスでコンセプトを決めて準備が始まりました。 |
6月21日(火) 1学期期末考査 本日から3日間、1学期期末考査が行われます。 |
|
![]() |
6月18日(土) 統合完成・校舎竣工記念式典 多くの来賓の方をお迎えして、式典が行われました。 記念講演として、国立天文台・TMT推進室長の臼田知史氏に「ハワイから宇宙の謎に挑む 〜すばる望遠鏡と超大型望遠鏡TMT〜」の演題でお話していただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月16・17日 芸術鑑賞会 芸術鑑賞会が飯山市文化交流館なちゅらで行われました。本年度は、舞太鼓あすか組による公演でした。 |
6月14日(火) 1学期期末考査に向けて 6月21日〜23日の1学期期末考査に向けて、放課後学習を1週間行います。 |
|
![]() |
6月12日(日) 吹奏楽部定期演奏会 完全統合後初の定期演奏会が飯山市文化交流館なちゅらで行われました。12名の2年生も各パートで活躍しました。 |
![]() |
6月9・10日 春季クラスマッチ 春季クラスマッチが大体育館などで行われ、バレーボール、サッカー、卓球の各種目で熱い戦いが繰り広げられました。2年生も6組が総合で3位に入るなど、各種目で健闘しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月6日(月) 春季クラスマッチに向けて 9日10日の春季クラスマッチに向けて、練習が行われています。今年度の春季クラスマッチの種目はバレーボール、サッカー、卓球(男女とも)です。 |
![]() |
6月2日(木) 人権学習 LHRの時間に全校一斉人権学習会を行い、絵本作家、イラストレータとして活躍している松本春野先生に講演していただきました。 |
![]() |
5月26日(水) 生徒総会・県大会壮行会 生徒総会では文化祭の各小委員長が活動方針について説明しました。総会後には、今週末から始まる県総体の壮行会が行われ、エールを送りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日(水) 合唱祭に向けて 7月の合唱祭に向けて、朝の時間に歌練習が始まっています。 |
![]() |
5月24日(火) 台湾研修旅行事前学習 中間考査終了後に2学年合同LHRを行い、研修旅行事前学習として、社会科の清水先生に台湾の歴史について解説していただきました。 |
5月20日〜24日 1学期中間考査 本年度1回目の考査期間です。北信総体、県総体と時期が重なっていますが、上手く切りかえて学習する姿が多く見られます。 |
|
![]() |
5月16日(月) 考査前放課後学習 20日(金)からの1学期中間考査に向けて、昨年度同様に学年全体で放課後学習を1時間行っていきます。 |
![]() |
5月9日(月) 一斉小委員会 7月1日からの文化祭に向けて、一斉小委員会が行われ、各小委員会で活動方針等を話し合いました。 |
![]() |
5月6日(金) 合唱祭に向けて 各クラスの合唱祭小委員が集まり、本年度の合唱祭の曲目が決定しました。 1組 いのちの名前 2組 群青 3組 ガーネット 4組 民衆の歌 5組 心の瞳 6組 COSMOS |
![]() |
4月28日(木) 生徒総会 北信総体壮行会 本年度第1回生徒総会が大体育館で行われ、各委員長が活動予定を発表しました。総会後に壮行会が行われ、北信総体出場する3年生にエールを送りました。執行部中心に、熊本の地震に対する募金活動も行っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日(木) PTA総会案内通知配布 5月28日(土)に授業公開とPTA総会が行われます。生徒を通じて案内を配布しております。出欠票の提出を5月19日(木)までにお願いします。 |
![]() |
4月21日(木) 文化祭に向けて 学年展示 7月1日からの文化祭に向けて準備が始まりました。今年度は10月の台湾研修旅行に向けて学年展示を行います。クラスの展示係が集まり、顔合わせを行いました。 |
![]() |
4月15日(金) SS2 普通科一人一研究 2年次の授業が始まり1週間が経過しました。普通科のSS2の授業では、1年間を通して一人一研究を進めていきます。 |
![]() |
4月14日(木) お花見 LHRの時間に城山公園でお花見を行いました。天候にも恵まれ、満開の桜の中、昼食をとり、クラス写真を撮りました。 |
![]() |
4月12日(火) 応援練習 11日から4日間応援練習が行われます。2年生の応援委員も加わり、校歌と応援歌の練習をしています。 |
![]() |
4月11日(月) 授業開始 本日から2学年の授業が始まります。選択科目によって教室移動が多くなります。探究実践では担当教諭の紹介がありました。 |
![]() |
4月8日(金) 対面式 大体育館で1年生を迎える会が行われ、各クラブでパフォーマンスを行いました。放課後はクラブ見学をする1年生の姿が多く見られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月7日(木) 入学式 大体育館で入学式が行われました。2年生を中心に会場準備を進め、当日は保護者受付を担当しました。入学式後はクラブ勧誘をする生徒が多く見られました。 |
![]() |
4月6日(水) 学年合同LHR 課題確認テスト後に大講義室で6クラス合同の学年LHRが行われました。学年主任の齋藤先生の挨拶から始まり、進路指導、生活指導、生徒会、研修旅行の各担当者から話がありました。終わりに、正副ルーム長の紹介があり、ルーム長会長の山ア雅貴君が新年度の決意を述べました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月5日(火) 新任式・始業式 新任式と始業式が大体育館で行われました。式後は春休みに与えられた3科目の課題確認テストを行います。 |