穂商フェア
日程
第2回穂商フェア
日程: 令和7年10月25日(土)10:00~14:00
場所 : 穂高商業高等学校
ご案内: 穂商フェア開催のお知らせ(PDF) 穂商フェアポスター(PDF)
経過
本校では、平成13年度までは「穂商デパート」という名称で、文化祭の企画のひとつとして販売実習学習を行ってきた。
しかし、こんにちの多くの小売店が会社形態になり、経営活動を行っている現状にある。
本校でもそのような時代の動きに対応し、平成14年度より模擬株式会社形態を取り入れ、名称を「穂商マーケット」に改名し、販売実習学習を行ってきた。
また、平成25年度からは形式を変え、さらなる顧客満足の実現に向け、文化祭と同時に行っていたマーケットを切り離し、単独開催による営業を行っていた。
そして令和6年度より、名称を「穂商フェア」に改称し、これまでの販売実習に加え、3年次の課題研究で取り組んでいる「地域人教育HOTAKA」の活動を軸とした学習イベントへと深化させた。これまでの活動についての発表、体験型のワークショップ、ポスターセッション、子ども向けイベント、その他調査・報告を行う予定である。
実施目的
・商品販売を中心とした穂商マーケットから、課題研究を軸とした地域と連携した探究的な学びを実践できるようリニューアルを図る。
・課題研究で取り組んでいる地域人教育を軸とした探究的な学びの中間発表、検証、調査の場とする。
企画内容
(1)販売実習
(2)アンケート調査、インタビュー調査
(3)ワークショップ、イベント企画
(4)ポスターセッション、プレゼンテーション
取り組みテーマ
「人口」「施設・企画」「松本山雅」「観光・電車」「特産品①」「特産品②」「地域交流・公民館」「自然」「社会福祉」
お知らせ
・上書き(スリッパ)をご持参ください。
駐車場
学校と安曇野市役所穂高支所には停めることはできません。下記駐車場をご利用ください。
○観光協会 穂高駐車場(穂高神社・登山者用)
○公用車・職員駐車場(本校北側)
当日は選挙の関係があるため、支所の駐車場には停めないようご注意ください。

キッズビジネスタウンほたかについて
キッズビジネスタウンは実施しません
開発商品
高校再編の対象となっている「穂高商業高校」「南安曇農業高校」「池田工業高校」の3校が連携して、新たに「米粉どらやき『いなほ』」を開発しました!
丸山菓子舗 様にご協力いただき、穂商フェアでの販売に向けて取り組んでいます。池田工業高校には、焼き印のデザインをしていただき、南安曇農業高校からは、学校で育てている鶏の卵を提供していただきました。
穂高商業高校ではパッケージデザインと販売を行います。味は「塩キャラメル」と「塩オレンジ」の2種類をご用意いたしました。
各味250個ずつ計500個の限定販売です。価格は税込250円/個です。ぜひ穂商フェアにお越しいただき、お買い求めください!



