1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2022年
12月の出来事



【商業科】税に関する高校生の作文表彰

  毎年商業科1年生の生徒が応募している、「税の意義と役割について考えたこと」に関する作文において、深井さんが上田税務署長賞を受賞しました。

上田税務署長 高波様 担当の春山様が来校し表彰式をおこなってくださいました。校長先生、教頭先生、商業科関係の先生方立会いのもと、賞状と記念品をいただきました。税務署の皆さん誠にありがとうござい
ました。受賞した深井さんをはじめ、商業科の皆さんにはこれを機に更に税金や経済に関する知識や内容を深めていってほしいと思います。

  
 【商業科】上田信用金庫との連携・本店見学会・説明会

 

商業科2年生が上田信用金庫の本店に伺い、見学と業務の説明をしていただきました。

 信金の組織の仕組み・地域発展のための金融以外の取り組みなどを説明していただき、窓口が閉まる15時からの様子や、普段見ることができないバックヤードも見せていただきました。

 想像していた業務内容より幅広い取り組みがされていて、地域発展のために尽力されていることに、興味を持ったり感動した生徒も大勢いました。

 
 【機械科・電子機械科】12月3日(土)番組で紹介されました

機械科・電子機械科3年生の課題研究が、SBC信越放送「もう中の教えて高校生!」の番組で取り上げられました。(ホームページにも紹介されています。)生徒の活躍をご覧ください。

https://sbc21.co.jp/blogwp/moutyu-highschool/2022/12/04/88/

 
     
 【建築科】1・2年生企業説明会

 長野県建設業協会上小支部様のご協力の下、建築科1・2年生を対象に企業説明会を行いました。全6社(株式会社栗木組様・株式会社小山産業様・竹花工業株式会社様・千曲建設工業株式会社様・株式会社宮下組様・柳屋建設株式会社様:順不同)の企業が概要や業務内容、仕事のやりがいなどをわかりやすく説明してくださり、生徒たちも熱心に話を聞いていました。建設業界の魅力を強く感じることができ、進路を考える上でとても有意義な時間となりました。

建設業協会上小支部様、企業の皆様、本当にありがとうございました。

     
     
     
 【メカニカル工学科・電気科】12/17(土)18(日)ガス溶接技能講習会を開催しました

メカニカル工学科2年生と電気科2年生の生徒が、ガス溶接技能講習会に参加しました。

     
     
     
【上田千曲みらい同好会】(食物栄養科有志)上田自動車学校のイベントに参加しました
 

1217日(土)昨年に引き続きお誘いいただき、上田自動車学校のクリスマスイベントに参加しました。今回は食物栄養科2年生の有志生徒と同好会員が参加しました。

 「上田千曲桑どら」と「桑の実サイダー」のセットで150セットを上田自動車学校にいらした方にお渡ししました。 最初は緊張して声がかけられず苦戦しましたが、皆さんのご協力もあり次第になれてきてスムーズに受け取っていただけるようになりました。とても貴重な楽しい体験になりました。ご協力いただきました皆さまに感謝いたします。
     
     
  【上田千曲みらい同好会】(食物栄養科有志)塩田みんなの食堂に参加しました
 
  1120日、1218日(毎月第3日曜日)「塩田みんなの食堂」に調理補助、保育補助として参加しました。11月は塩田みんなの食堂が記念日ということもあり盛り上がりました。調理補助の生徒は、50人以上のお弁当を短時間で協力して作り上げ、大変だったけどやり遂げた満足感で気持ちよかったという感想でした。また、いろいろな調理のこつを教えていただきすごく勉強になりました。保育補助の生徒は、幼児の方から大人まで新しい競技ボッチャに挑戦して交流しました。年齢問わず楽しめてまた参加したいと思いました。今回も充実した体験をさせていただき感謝いたします。
     
     
  【食物栄養科】(2年生)大量調理実習頑張りました!
 
  1122日(火)武蔵野調理専門学校の特別授業が行われました。上田千曲高校食物栄養科には給食室にあるような80食分が一度に調理できる大釜や大きな炊飯釜が2つある大量調理室があります。2015年から続く大量調理の授業は毎年楽しみです。今年はコロナ禍の関係で規模を縮小しましたが、来年の文化祭に向けてとても勉強になる内容でした