![]() |
|||||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2022年11月の出来事 |
|||||||||||||
【メカニカル工学科】信州P-tech事業スタートアップ講演会に参加しました |
|||||||||||||
10/31(月)長野県工科短期大学校で開催されました、信州P-tech(ピーテック)事業スタートアップ講演会に、メカニカル工学科1年生が参加しました。 「最先端情報技術(AI・IoT・DX)について」「量子コンピュータが拓く未来」をテーマに、これからの時代を見据えた大変興味深い内容の講演となりました。講演後、生徒からは数多くの質問があがりましたが、一つ一つ丁寧に回答していただき大変充実した講演会となりました。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
【メカニカル工学科】地域企業から知的財産を学びました | |||||||||||||
10/26(水)11/2(水)メカニカル工学科2年生では、日置電機株式会社から講師を招き、知的財産学習を行いました。基礎知識として、知的財産と産業の歴史を学び、オームの法則など電気にかかわる学習を行い、電流計の開発や関連する知的財産について講義をしていただきました。製品を使った実演では、製品がより便利に工夫されていることを体験し、知的財産の具体を経験することができました。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
【メカニカル工学科】SBC信越放送の取材がありました | |||||||||||||
11/8(火)機械科・電子機械科3年生の課題研究にSBC信越放送「もう中の教えて高校生!」の取材がありました。放送予定日は、2022年12月3日(土)9:25〜9:30(番組ホームページにもアーカイブされます) 機械科・電子機械科の課題研究の様子が紹介されますのでご覧ください。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
【理科班】皆既月食・天王星食を鑑賞しました | |||||||||||||
理科班4名が442年ぶりの皆既月食と惑星食が同時に起こる天体ショーの鑑賞会を行いました。絶好の天候に恵まれ、素晴らしい皆既月食・天王星食を見ることができました。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
【卓球班】令和4年度長野県新人体育大会の結果 | |||||||||||||
11月11日(金)〜13日(日)に塩尻市のユメックスアリーナにて行われた新人戦長野県大会に出場しました。 結果 男子学校対抗 :ベスト16(20数年ぶり) 女子学校対抗 :ベスト8 (過去最高) 女子シングルス:ベスト32に1名 練習の成果を十分に発揮することができました。この経験を来春の高校総体に活かせるよう頑張ります。 |
|||||||||||||
【機械科・電子機械科】大型扇風機の寄贈について | |||||||||||||
宮原酸素株式会社様から機械工場で使用する大型扇風機の寄贈がありました。 この扇風機は、夏場の機械工場での実習中の熱中症対策のための送風と感染症対策のための換気など生徒の健康につながる重要な品となります。大切に活用させていいただきます。本当にありがとうございました。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||