平成24(2012)年度 教育目標及び重点目標
1 教育目標
- (1) 自主性・協調性を培い、自ら学び自ら考える力を伸ばす。
- (2) 一人一人を大切にし合い、夢や希望を育み、個性を伸ばす。
- (3) 心豊かで、たくましく生き抜く人間となるための力を伸ばす。
2 中期重点目標
梓川高校及び梓川高校生としての存在意義の確立
- (1)「地域に開かれた学校づくり」を実践し、創意ある教育活動を展開する。
- (2)生徒一人一人が将来への目標を掲げ、自主・自律的な意義ある高校生活を送り、社会の
- 一員としての自己を確立する。
3 今年度の重点目標
- (1)生徒一人一人の力を最大限伸ばすため、きめの細かい学習指導を展開する。
- ①基礎・基本の確実な定着に努めるとともに、学習への興味・関心の深化を図る。
- ②授業評価、定期考査等をとおし、生徒の理解・興味関心の度合いを測りながら授業改善に努める。
- ③教育課程の研究を進め、よりよい将来像を検討する。
- (2)生徒一人一人の進路希望実現のため、三年間を見通した計画的な進路指導に努める。
- ①多様な進路希望の実現のため、進学・就職試験に対応した具体的指導の充実を図る。
- ②キャリアガイダンスの充実、職場体験をとおして、職業理解の深化を図る。
- ③学年ごとの具体的指導目標を設定し、生徒一人一人の進路目標を早期に確立させるように努める。
- (3)基本的生活習慣の確立を図り、多様な悩みを抱える生徒を支援するとともに、諸活動を通じ
て、生徒の自律的な意識の育成に努める。
- ①全職員の協力のもと、生徒と心を通わせ、生徒の基本的な生活習慣の確立を図る。
- ②学習指導、生徒会活動、クラブ活動等の諸活動を通じて、集団生活のマナーやルールの大切さを理解し自ら実践できる生徒の育成に努める。
- ③生徒相談の体制を充実させ、多様な悩みを持った生徒への支援の充実を図る。