長野県梓川高等学校校歌

作詞 佐藤春夫
作曲 中田喜直

  一、

  • 若人(わこうど)の 理想(りそう)は高(たか)
  • 槍穂高(やりほたか) 雲(くも)に塵無(ちりな)
  • (む)つの花(ばな) 天(てん)の香(か)を吐(は)
  • その雪解(ゆきげ) 泉(いずみ)と湧(わ)けば
  • いたずらに 高(たか)きに居(お)らず
  • 梓川(あずさがわ) わが高校(こうこう)
  • (とも)五百(ごひゃく) 高(たか)き理想(りそう)は世(よ)に布(し)かん


  二、
   若人(わこうど)の 情操(じょうそう)(きよ)
   梓川(あずさがわ) 流(なが)れてそそぐ
   筑摩野(ちくまの)に はた安曇野(あずみの)
   行(い)くところ すべてゆたかに
   花(はな)さかせ 収穫(みのり)を恵(めぐ)
   梓川(あずさがわ) わが高校(こうこう)
   友(とも)五百(ごひゃく) 高(たか)き理想(りそう)は世(よ)に布(し)かん

校歌楽譜

校章.jpg

校章制定に対し意味づけし五項目

梓川の如く 1、清澄なる人物を養成するにあり。
梓川の如く 2、包容力ある人物を養成するにあり。
梓川の如く 3、苦節に堪える人物を養成するにあり。
梓川の如く 4、悠久に真理を追究する人物を養成するにあり。
梓川の如く 5、社会公共に貢献する人物を養成するにあり。