沿革大要


 明治20年頃、諏訪教育会の先輩たちは、郷土に有為の人材を得るために小学校教育以上の教育の必要であることを痛感し、明治20年10月桑原町に上諏訪英語会を起した。明治22年4月更にこれを拡大して数・理・国・漢・地歴を加え、高島小学校内に育英会を設けた。この育英会の顕著な教育効果に力を得た先輩有識者は郡立中学校を建てることを計画した。その間幾多の困難を克服して、明治28年4月25日、ついに諏訪郡立実科中学校の創設をみたのである。


明治 28 諏訪郡立実科中学校として創設(4月)
  修業年限5年校舎は上諏訪町立高島小学校の一部を借用校章は「稲と中」
  創立記念日4月25日開校式72名
明治 29 上諏訪町清水町の丘陵に新校舎起工後の「清陵」の名はこれによる
明治 30 新校舎竣工(4月)高島小学校から移転
明治 32 初めて卒業生4名を出す(3月)(当時は卒業まで在学する者は少なかった)
  本校教頭鵜飼初弥初代校長に就任(8月)(これまで校長を欠く)
明治 33 郡立諏訪中学校と改称補修料(修業年限1年)を置く(4月)
明治 34 県に移管し、長野県立諏訪中学校と改称(4月)
  校長鵜飼初弥死去(11月)
  上田中学校教諭寺島伝右衛門2代校長に就任(12月)
明治 35 寄宿舎を新築(8月)
明治 36 第1回郡下小学校野球大会を本校校庭で行なう(6月)(その後年々継続して行なう)
  講堂新築(7月)同窓会創立(8月)
  学友会誌創刊され、校歌試作発表される
  傍藤長七作「東に高き」、中島喜久平作「あゝ博狼の」(12月)
明治 39 寄宿舎焼失(6月)
明治 40 長野県立諏訪中学校校章制定(4月)「梶の葉」と「中」寄宿舎改築(4月)
明治 44 校長寺島伝右衛門退職(8月)
  飯山中学校長足立鍬太郎3代校長に就任(9月)
  2階建校舎1棟を新築(11月)
明治 45 1学年を3学級募集に増募(4月)
  校長足立鍬太郎静岡県立豆陽中学校長に転任(7月)
  同校校長田中熊象4代校長に就任(7月)
大正  2 学年を2学級募集に滅募する(4月)
大正  5 第1回諏訪湖横断遠泳、湖水一周マラソンを行なう
大正  6 補修科廃止(4月)
大正  7 1学年を3学級に増募する(4月)
大正  8 校長田中熊象退職上田中学校校長小松武平5代校長に就任(5月)
大正  9 長野県諏訪中学校と改称(4月)
大正 11 1学年を4学級募集に増募(4月)雨天体操場新築(10月)
  科学会誕生(天文・地理・歴史・物理・化学・気象・博物・写真部等を含み毎年秋発表会を開く)(11月)
大正 12 校長小松武平松本第2中学校長に転任
  本校教諭古山京次郎6代校長に就任(1月)
  武道場新築理科室に2階を取り付ける(11月)
大正 13 寄宿舎焼失(2月)2階建校舎新築
大正 14 創立30周年祝賀式挙行(11月)
大正 15 岡村南沢に寄宿舎新築(8月)
  野球部選手制廃止運動各部に亘り一般化の方向へ進み、文化方面も重視する意向強く文芸会の誕生となる
昭和  2 記念館落成(5月)(同窓会による創立30周年記念事業)
  校長古山京次郎退職(8月)長野県視学板倉操平7代校長に就任(9月)
昭和  4 校長板倉操平鹿児島県立川辺中学校長に転任
  野沢中学校長山崎織次郎8代校長に就任(10月)
昭和  7 寄宿舎廃止(3月)
昭和  9 本館の2階焼失(4月)校旗制定「梶の菜」と「中」
昭和 10 校長山崎織次郎死去本校教諭牛山伝造校長事務取扱(6月)
  松本第2中学校長甲田作衛9代校長に就任(10月)
昭和 12 校長甲田作衛上田中学校長に転任
  松本第2中学校長佐藤貞治10代校長に就任(9月)
昭和 15 校長佐藤貞治長野県学務課長に転任同学務課長吉沢俊一11代校長に就任(3月)
昭和 18 科学会停会(5月)教頭牛山伝造死去校葬を行なう(11月)
昭和 20 校長吉沢俊一退職飯田中学校長横内秀雄12代校長に就任(12月)
昭和 21 校長横内秀雄退職(12月)
昭和 22 本校教諭小沢俊雄校長事務取扱(1月)
  京都帝国大学助教授千野光茂校長事務取扱兼務(10月)
昭和 23 新学制により高等学校に移行し、長野県諏訪清陵高等学校となる
  修業年限3ケ年、生徒定員900名(4月)
  長野県諏訪清陵高等学校校章制定「梶の葉」
  千野光茂13代校長に就任(清陵高校第1代)(6月)
昭和 26 校舎の収容能力から募集人員250名、定員750名となる(4月)
  校舎改築第1期工事着工(5月)
昭和 27 校長千野光茂退職(3月)松本蟻ケ崎高等学校長滝沢厚14代校長に就任(4月)
昭和 29 授業を全部新校舎にて実施(10月)
昭和 30 体育館竣工をもって、校舎の全面改築完了(10月)
  創立60周年記念式を挙行(11月)
昭和 31 記念館を借り受け、学友会が改造工事を施し、学友会館として使用(5月)
  運動場地均し工事着工(12月)
昭和 33 校長滝沢厚退職(3月)飯田風越高等学校長大森栄15代校長に就任(4月)
昭和 34 天体観測ドーム新築(3月)校舎改築落成式を挙行(11月)
  清水多嘉示作「黎明」の像(ブロンズ)建立(11月)
昭和 35 出火により学友会館の1部を焼失(4月)復旧工事完了(11月)
昭和 37 第3体育館落成(1月)校長大森栄退職(3月)須坂西高等学校長北原明治16代校長に就任(4月)
  生徒急増計画に伴い、昇降口、倉庫の新築(12月)
昭和 38 募集人員を320名に増募(4月)
  財団法人長野県諏訪清陵高等学校理科教育振興基金の設立登記(12月)
昭和 39 校庭拡張工事に着工(4月)11月完了
昭和 40 教室照明設備をする(3月)校長北原明治退職(3月)屋代高等学校長伊沢集治17代校長に就任(4月)
  創立70周年記念式を挙行(4月)
  同窓会による三沢先生記念文庫落成開館式挙行(4月)
昭和 41 募集人員を300名に減募(4月)
昭和 42 募集人員を270名に減募(4月)
昭和 43 校長伊沢集治松本深志高校長に転任(3月)高校教育課長三村秀夫18代校長に就任(4月)
  募集人員240名に減募する(4月)塵埃焼却炉完成(8月)
  校内通学路舗装工事南半分を行なう(12月)
昭和 44 校内通学路舗装工事北半分を行なう(10月)
昭和 46 第2体育館増築工事(シャワールーム)を行なう(3月)
  市内岡村に校長住宅建設(3月)
  木曽東高等学校長村上満夫19代校長に就任(4月)
昭和 47 出火により学友会館の一部を焼失(5月)(49.2 同会館撤去)
昭和 48 部室1号館新築(3月)夜間無人化となるこれにともない耐火倉庫新築(11月)
昭和 49 家庭科教室新築、校門できる(3月)
  校長村上満夫長野県教育委員会教育次長に転任(3月)
  茅野高等学校教頭小菅重男20代校長に就任(4月)
  募集人員を280名に増募する(4月)
昭和 50 募集人員を270名に減募する(4月)
  創立80周年記念式を挙行する(10月10日)記念事業企画
昭和 51 募集人員を275名に増募する(4月)
昭和 52 格技室落成(第3体育館跡地に)(3月)
  塵挨焼却炉完成(3月)校長小菅重男松本筑摩高校長に転任(3月)
  蘇南高等学校長矢島五郎21代校長に就任(4月)募集人員を265名に滅募する(4月)
  財団法人諏訪清陵会発足(4月)
昭和 53 募集人員を315名に増募する(4月)
昭和 54 プレハブ新校舎(4教室)完成(2月)PTAで端艇2隻購入
昭和 55 艇庫新築(7月)
昭和 56 80年史刊行(11月)
昭和 57 校舎全面改築のための調査費予算化される(3月)
  校長矢島五郎退職(3月)丸子実業高等学校長小田切光威22代校長に就任(4月)
  募集人員を270名に減募する(4月)
  校舎改築対策委員会発足(主要構成団体・同窓会・PTA・(財)清陵会(財)理科振興基金)会長山田六一(6月)
  県並びに県議会に校舎改築および校地拡張を陳情
  6月定例県議会において陳情採択(6月)
昭和 58 校舎建設予定地地質調査実施(3月)
  2月定例県議会において校地拡張面積並びに予算案議決(3月)
  自転車置場21m間竣工(3月)
  募集人員を375名に増募する(4月)
昭和 59 校地買収契約完了、8,828.3u(公簿面積)(3月)地権者37人、筆数62筆
  募集人員を315名に減募する(4月)
  大ダッショ遺跡発掘調査開始調査範囲2,500u(7月)
  プレハブ更衣室60が部室136u竣工(12月)
昭和 60 第2体育館・シャワー室・更衣室・便所・部室・自転車置場・防球フェンス取り壊し(1月)
  B地区テニスコート2面・バレーコート2面使用開始(2月)買収地の造成工事完了(9月)
  A地区テニスコート2面使用開始(9月)
  大体育館・音楽教室棟建設工事開始(12月)
昭和 61 第一期杭打(ベノト杭)工事完了(2月)第一期管理棟・教室棟建設工事開始(4月)
  募集人員を350名に増募する(4月)
  大体育館・音楽教室棟完成(10月)旧大体育館・音楽教室取り壊し(10月)
昭和 62 管理混合教室棟・混合教室棟完成(3月)第二期杭打工事完了(3月)
  校長小田切光威退職(3月)上田染谷丘高等学校教頭中山茂23代校長に就任(4月)
  募集人員を360名に増募する(4月)
  第二期工事、部室・クラブ練習室・三沢先生記念文庫完成(12月)
  清陵会館完成(12月)
昭和 63 第二期工事、混合教室棟(北校舎)・昇降口棟完成(2月)
  旧倉庫・校用技師室・渡廊下・耐火書庫・昇降口・西校舎・北校舎・便所・図書館・南校舎・温室・音楽室渡廊下・家庭科教室・三沢文庫・集会室、ドーム・東校舎・自転車置場・石炭置場・焼却炉、防火貯水槽取り壊し工事(5月着手、10月完了)
  第三期工事、部室棟・倉庫棟・自転車置場完成(10月)
平成  元 生徒急増対策仮設教室完成(1月)
  諏訪中央衛生センター施設更新事業に伴い、艇庫用地の一部を諏訪市及び諏訪市土地開発公社と土地交換契約(3月)、登記完了(4月)
  艇庫移転完了(3月)校長中山茂田川高校長に転任(3月)
  県教委教学指導課高校教育指導係長持田明夫24代校長に就任(4月)
  募集人員を405名に増募する(4月)
  小体育館(講堂)・グランド造成工事・屋外便所・造園等周辺整備事業完成(10月)
  校舎改築落成記念式典挙行(10月21日)
平成  2 焼却炉完成(3月)募集人員は前年度に引き続き405名(4月)
  急増期のピークにあたり、本校の歴史始まって以来初の26学級1,165名の生徒が在籍
  清陵会・個人・PTAより、端艇6隻(フィックス3隻・ナックルフオア2隻・シェルフオア1隻)寄贈される
  贈呈式・進水式行なわれる(5月)
平成  3 急減期に入り、募集人員は1学級減の360名となる(4月)
平成  4 本校の歴史のなかで最多の卒業生(394名)を送り出す(3月)
  屋外環境整備として植栽工事完成(3月)募集人員前年度に引き続き360名(4月)
平成  5 募集人員360名 1学級40名となる(4月)
平成  6 募集人員320名
平成  7 校長持田明夫退職(3月)
  県教委教学指導課高校教育指導係長松下勲第25代校長に就任(4月)
  募集人員320名 トレーニングセンター(高志館)完成(7月)
  創立100周年記念式を挙行する(10月8日)諏訪市より第2グランド取得
平成  8 募集人員280名
平成  9 第2グランド整備完了(4月)
  25mプール完成(7月)
  LL教室完成(11月)
平成 10 校長松下勲退職(3月) 
  県教委高校教育課教育主幹兼管理係長窪田孝美第26代校長に就任(4月)
  情報処理教室完成(10月)
平成 13 募集人員240名
平成 14 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」に指定される
平成 15 校長窪田孝美退職(3月)
木曽高等学校長石田弘一第27代校長に就任(4月)
平成 16 長野県高等学校入学者選抜の変更に伴い、本校でも前期選抜(自己推薦入試)を導入(1月)
校長石田弘一退職(3月)
県教委高校教育課主幹指導主事関哲夫第28代校長に就任(4月)
平成 18 校長関哲夫県教委高校教育課に転任(3月)
諏訪二葉高等学校校長古原正之第29代校長に就任(4月)
平成 20 校長古原正之退職(3月)
野沢北高等学校長篠原秀郷 30代校長に就任(4月)。

<戻る>