このたびスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、3年生のSSH3課程生徒による課題探求発表会を、本校文化祭の"清陵祭"一般公開にあわせ、下記のように開催いたします。

 「課題探求」は、2年から3年にかけて特に理数を重点的に学ぶために開発・導入したSSH2・SSH3課程独自の取組みで、本校SSHの核になるものと位置付けています。昨年の夏頃から約1年間、毎週2時間科目「スーパーサイエンス」においてグループごとにテーマを決め、研究を行ってきましたが、実験・観察の方法から結果の考察とまとめに到るまで、すべて自分たちの手で試行錯誤を繰り返しながら取組みました。生徒たちは課題探究を通して、「科学に対する興味・関心がより深くなった。」、「科学的なものの見方ができるようになった。」と感じ、また、互いに取組む姿から刺激を受け、仲間同士で協力することの素晴らしさも学んだと述べています。

 なお、発表内容のパネル展示も行います。清陵祭の展示とあわせてご覧頂ければ大変ありがたく存じます。


              

1 日  時  平成16年7月4日(日曜日) 午前9時から11時まで

2 開催場所  本校小体育館

3 内  容  下記プログラムをご覧ください。

4 その他  
(1) 参加の申し込みは必要ありません。
(2) パネル展示は理科講義室(北校舎3F)にて、7月3日午後,4日の2日間行います。


諏訪清陵高校スーパーサイエンスハイスクール
2004年度 課 題 探 究 発 表 会 プ ロ グ ラ ム
日時:2004.7.4  9:00〜11:00
会場:長野県諏訪清陵高等学校 小体育館
1 開会挨拶
2 発  表
テーマ と 概要
1 C言語プログラミング
 私たちは,ロボットゲームなどに使用されるプログラミング言語について研究することにした。その中でも代表的なC言語を用いてプログラミングの大まかな構造を調べたり,実際に自分たちで課題を決めて,数学に関するプログラムを作成したりしている。コンピュータには制御不可能な計算なども多くあり,苦労しているが,皆一人一人がんばっている。
  
2 ドミノの速さの研究
 様々な間隔や,初速度における,ドミノの倒れる速さを測定した。その結果,間隔0.9cm付近が最速だと判別した。次にドミノが倒れるとき,どのような力が働いているのか考察した。
  
3 蛍光物質の光分解
 蛍光物質の実験を行っていたところ,ビーカーに入れて保管していた蛍光物質の色が落ちてしまった。そこで何が原因かを対照実験によって調べることにした。
  
4 細胞融合への道
 プロトプラスト抽出から細胞融合に至るまでの実験と結果。
  
5 微分について
 1.偏微分の図形的イメージの説明
 2.偏微分を使って全微分をする
 3.全微分の図形的なイメージの説明
  
6 自動文章作成プログラム
C言語を用い,いくつかの単語で自動的に文章を作るプログラムを研究しました。
  
7 低気圧と雲の関係
 雲のことを調べてゆくと,気圧,とりわけ低気圧に関係していることがわかった。まず雲を作る実験をした。これは,気圧を急激に低くすることで温度が下がり,水蒸気が露点に達し雲ができるもので,この時の温度等を測りまとめた。その他にも,雲の写真撮影と気圧の測定を同時に行いそれらをまとめた。以上2つのことを組み合わせて,この研究のまとめにした。
  
8 ミジンコを用いた薬物影響の研究
 ・メソコスム実験 ←温度の変化や農薬が諏訪湖の生態系に与える影響
 ・ミジンコの頭とがらせ実験 ←魚のにおいで頭とがった。ホルモン攪乱剤?ではとがらない。
 ・ミジンコと洗剤と小麦グルテンの関係←洗剤のLASは他の物質と複合して毒性が変わる。
9 太陽電池
 我々は,ソーラーパネルに興味を持ち,ソーラーパネルを作るべく重ねてきた。研究の集大成として,今回はソーラーパネルの発電原理,そして実験結果を発表する。
  
10自家製線香花火
 線香花火の火薬の成分は何?なぜ玉になり火花がちるの?飛び散る火花って実際は何なの?誰もが持った,そんな疑問に高校生の知識で挑む自家製線香花火班。
  
3 閉会挨拶


<SSHトップへ戻る>