HOME

PAGE TOP

3月22日 3学期終業式・離任式

1、2年生の年度の締めくくりとなる、終業式が行われました。
校長先生より今年度を振り返り、新年度に向けて準備をするようというにとお話がありました。
引き続き離任式が行われ、お世話になった14名の先生方をお送りしました。
転退職する先生方から生徒に向けメッセージが送られ、胸に熱いものがこみ上げてきました。

3月2日 卒業式

春の気配が感じられる日差しの中、卒業式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、呼名に対する返事には高校生らしい元気があふれる、気持ちの良い式となりました。
現生徒会長の送辞に対し、元生徒会長の答辞には熱く響くメッセージが込められ、心打たれるものでした。
152名の卒業生が旅立ちます。ますますの活躍をお祈りいたします。

3月1日 卒業式予行・3年生を送る会

明日の卒業式に向け卒業式予行か行われた後、3年生を送る会が開かれました。
各種表彰が行われ、3年生の功績をたたえた後、3年間を振り返るビデオメッセージが上映され懐かしい、さみしい気持ちになりました。
その後、3年生の担任の先生方から今後の人生が良きものであるように、応援のエールが送られました。
卒業生には、熱いものがこみ上げてきたのではないでしょうか。

1月30日 課題研究発表会

3年生が、各コースで学習を深め研究してきた内容について、発表会が開かれました。
8コースに別れ、これまで学習してきた成果をプロジェクターを使って説明がありました。
1年生からも研究成果の発表、さらには、3年生の選択授業で行われている英語総合の生徒たちによる、英語による更級農業高校の紹介がありました。
課題研究を通して、生徒の成長が感じられる発表会でした。

1月9日 3学期始業式

この時期には珍しい雨の降る朝、3学期の始業式が行われました。
年末年始の、県内高校スポーツの活躍を例に挙げ、諦めず挑戦し続け良い1年として欲しいと校長先生からお話しがありました。
その後、進路指導の先生、生徒指導の先生から今年度、残りの学校生活を送る上での注意についてお話しがありました。
今年1年、充実した学校生活を送れるよう期待します。

12月27日 2学期終業式

この冬初めて、本格的な積雪の日となった今日、終業式が行われました。
校長先生からは、長い二学期を振り返り、これまでの経験を今後に生かすよう、お話しがありました。
その後、資格取得等で頂いた賞状の表彰式と、秋季クラスマッチの表彰が行われました。
3学期始業式は1月9日です。事故に気をつけ、休み中の課題にもしっかりと取り組みましょう。

12月21日 後期生徒総会

現生徒会執行部の活動総決算となる、後期生徒総会が行われました。
今年度の活動報告と、予算の決算報告が行われ、拍手をもって承認されました。
その後、新役員の発表が行われ、新執行部と新委員長の紹介が行われました。旧執行部の皆さんはお疲れ様でした。新執行部の皆さん、これから1年頑張ってください。

12月10日 資格取得

本校では、資格取得が盛んで、多くの生徒がチャレンジしています。
12月9日(土)10日(日)の2日間ガス溶接技能講習を行いました。
ガス溶接機器を用いて溶断の実習を行い、全員無事合格することができました。

12月7日 更埴地区高等学校合同音楽会

千曲市あんずホールにて、合同音楽会が開かれました。
本校から、合唱部と吹奏楽部、さらには分教室の皆さんと合同で参加しました。
他校の演奏から良い刺激を受けるとともに、気持ちよく3年生が引退できる演奏会となりました。

12月6日 校内あいさつ運動

今朝は平地でも積雪があり、校内に植えられている葉ボタンにもうっすらと綿帽子を被っています。
この寒さの中、生徒昇降口前では校風員会が朝のあいさつ運動を行っています。
登校してくる生徒に、白い息を吐きながら校風委員の生徒が声を掛けかけています。風邪をひかぬよう、委員の皆さん頑張ってください。

12月3日 地域会合で演奏

篠ノ井グリーンパレスで行われた、地域の会合に招待され演奏してきました。
「人権を尊重しあう篠ノ井市民のつどい」招待していただき、オープニングで「心の瞳」、「ハナミズキ」を演奏させて頂きました。
多くの参加者がいらしている中、体でリズムをとりながら聴いてくださる方もいらっしゃいました。

11月17日 収穫祭

今年の収穫を祝う、収穫祭が行われました。
今年1年間の農業を振り返り、収穫の労をねぎらい、収穫に感謝をしました。式典の中、各種表彰と農業クラブの全国大会参加報告がありました。 その後、今年の講演会で、コピーヌクラブの皆さんに演奏していただくミニコンサートが行われました。なじみのある曲や、初めて聴く曲を目の前で演奏して頂き、体育館中に素敵なな音楽が広がりました。
最後は、合唱部や3年生、教員も舞台に上がり「卒業写真」を合唱しました。本格的な音楽に触れ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

11月13日 落ち葉集め

毎年恒例の落葉集め実習が始まりました。
この日は、千曲市の須々岐水神社さんにお邪魔して3F・3Eコースでの実習です。 毎年の実習なので、3年生になると手際もよく効率的に落葉を集めていきます。 2時間の実習で、30袋ほどの麻袋がいっぱいになりました。
腐葉土になるまで3年間ほど学校で管理していきます。

11月12日 唐臼地区文化祭

篠ノ井唐臼地区で行われました、文化芸能交流会に参加してきました。
吹奏楽部と、合唱部合同で「心の瞳」、「ハナミズキ」を発表させていただきました。
最後に、会場の皆様と一緒に「ふるさと」を合唱し、芸術の秋を楽しみました。

11月7日 秋季クラスマッチ

気持ちの良い晴天の元、秋季クラスマッチが開催されました。
種目は、男子がバスケットボールとサッカー、女子がバスケットボールとバドミントンで、学年を超えて競い合いました。
さすがに3年生は、最後のクラスマッチと言うこともあり気合い十分。団結力も他学年を上回っているように感じられました。
結果も3年生が上位を独占しましたが、下級生が活躍する種目もありました。

10月15日 更農祭最終日

更農祭の最終日は、一般公開が行われました。
公開前の早い時間から多くの方に並んでいただき、分教室の皆さんによる和太鼓演奏で一般公開が始まりました。 野菜、果物、草花、加工品の販売は盛況で、早い時間で品切れとなるブースもありました。
また、文化部を中心とした発表にも多くの方に来ていただき、天候が悪かったにもかかわらず例年と変わらない賑わいとなりました。

10月14日 更農祭2日目

更農祭2日目は、クラスステージ発表を行いました。
分教室の皆さんの和太鼓から始まり、各クラスで志向を凝らしたダンスの発表となりました。
今年度は、今までにない試みのクラスもあり、中には担任の先生が生徒に混じって、キレキレのダンスを披露するクラスもありました。
明日15日は、9時30分から一般公開となります。

10月13日 更農祭開祭

本日より、本校の文化祭である更農祭が始まりました。
更農祭実行委員長らが開祭を宣言し、ステージバックのお披露目などが行われた後、体育祭となりました。
生憎の雨で、体育祭は体育館で学年別に競技が行われました。競技は、障害物競走と大縄跳びで、より早く、より多くの回数を飛ぶためクラス一丸となって競い合い、盛り上がりました。
一般公開は15日(日)9時30分からとなります。多くの皆さんのご来校を、お待ちしています。

10月7日 パナソニックフェア

長野市のビックハットで行われたパナソニックフェアに、施設野菜コースとアグリネットワークが参加しました。
施設野菜コースは、野菜・花・果樹・加工品の販売、アグリネットワークコースは、コケ玉作り教室を行いました。
大変好評で、販売物は2日間とも完売し、コケ玉作り教室にも予定より多くの方に参加していただきました。
地域の方と接するなかで多くのことを学び、とても充実した2日間となりました。

10月2日 篠ノ井幼稚園サツマイモ収穫

篠ノ井幼稚園の年少さんとサツマイモの収穫をしました。
5月に畝立てを一緒に行い、今回はいよいよ収穫。
大きいサツマイモに苦戦しましたが、園児のみなさんと楽しく収穫作業ができました。
次回は、11月の焼き芋大会に参加予定です。

9月29日 篠ノ井東中学校体験講座

篠ノ井東中学校文化祭「桐章祭」で、コケ玉作り出前講座を行いました。
当日の運営方法を考えることからスタートし、事前準備も全てアグリネットワークコースメンバーで協力をして行ってきました。当日は少人数のグループに分かれ、参加した中学生と共に楽しくコケ玉を作ることができたと思います。
最後は、制作したグループごとにプレゼンを行い、中学生と高校生がお互いに学び合える良い時間となりました。

9月15日 篠ノ井幼稚園との交流

篠ノ井幼稚園の園児、70名ほどが本校を訪れ、種まきを手伝ってくれました。
3~4名ずつに分かれ高校生のお兄さん、お姉さんとともに大根の種を植えてもらいました。
水をあげてから、大きく育つようにと手を合わせお祈りをしました。
園児たちと話をしたり、じゃんけんなどのコミュニケーションをとり、楽しい一時を過ごしました。

8月31日 更農祭カウントダウンイベント

本校の文化祭である「更農祭」を43日後に控え、カウントダウンイベントが開催されました。
昨年度の更農祭の様子を振り返りながら、今年度のテーマ、ポスターの発表が行われました。
また、校内祭での企画や、来校していた方に楽しんでもらえるような企画について呼びかけがありました。執行部に協力し、全校生徒で更農祭を成功に導きましょう。
更農祭の一般公開は、10月15日となります。多くの方のご来場をお待ちしています。

8月25日 2学期始業式

2年生の修学旅行、文化祭、クラスマッチや収穫祭等の大きな行事が目白押しである2学期がスタートしました。
校長先生から、3年生が進路決定をむかえる時期でもあり、成果を残せるよう生活して欲しいとお話しがありました。さらには、困難にぶち当たったときは、1人で悩まず周りにどんどん相談するようお話しがありました。
また、生活指導係の先生から、自転車の乗り方、電車乗車中の公共マナー、SNSの扱いに気をつけるよう注意がありました。

7月28日 中学生体験入学

200名を超える中学生の皆さんに参加したいただき、体験入学が開かれました。
全体会で、本校の特徴や学校生活についてなどの説明をさせてもらい、その後各コースの授業体験をしてもらいました。
本校の8つのコースの特色を生かした講座を用意し、多くの講座で本校生徒が指南役となって見本を見せたり、手伝ったりしました。
参加してくれた中学生の皆さんには概ね好評で、今日の体験が志望校選びの参考になればと思います。

7月27日 1学期終業式

ここ数日の中では涼しい陽気の中、1学期の終業式が行われました。
校長先生から、1学期の総括と横綱白鵬の言葉から努力を怠らないようにとの話がありました。
校歌斉唱の後、農業クラブや漢字検定等の各種表彰が行われ、努力した皆さんを称える拍手が送られました。
最後に、新しく作られた学校紹介のビデオが披露されました。明日に行われる、中学生体験入学においても中学生の皆さんにみてもらおうと考えています。
明日から夏休みです。始業式は8月25日となります。

7月19日 インターハイ等壮行会

インターハイに出場する陸上部と相撲部、選手権大会に出場するサッカー部、吹奏楽コンクールB編成の部に出場する吹奏楽の壮行会が行われました。
陸上部は2年連続、相撲部は3年連続、インターハイ出場となります。
これまで積み重ねてきた練習が、結果に繋がることと思います。悔いの無いよう、頑張ってきてください。

7月6日 交通安全教室

2・3年生を対象に、交通安全教室が開かれました。
自転車の乗り方における注意点のDVDを見た後、長野南署の警察官の方にお話しをしていただきました。
実際に起きた事故例などを、自転車を使った実演で説明していただき参考になりました。
通学中、自転車事故に遭わぬよう安全運転を心がけて欲しいと思います。

6月24日 フラワーアレンジメント県大会

本校を会場に、農業クラブフラワーアレンジメント県大会が開かれました。
フラワーアレンジメントを学んでいる県内高校生が、ベーシックとフリーの2種目で争いました。
出場者の皆さんは、静謐な雰囲気の中、集中した真剣な眼差しで競技に取り組まれていました。
上位入賞者は、秋田県で行われる全国大会に駒を進めます。

6月23日 更級分教室とリンゴ栽培 第2弾

5月におこなった摘果作業から1ヶ月以上が経ち、果実も大きくなりました。今回の交流では、収穫まで育てていく果実を選ぶ「仕上げ摘果」を行いました。果樹科学コースの3年生が、分教室の生徒に寄り添いながら摘果方法やコツを教えている様子が印象的でした。
お互いに楽しく交流ができて、よい時間となりました。

6月22日 人権教育講演会

車いすマラソンで活躍されている青木さんに、人権教育の講演をしていただきました。
先天性の障害を持ちながら、高校まで通常の学校へ通い、車いすマラソンに出会うきっかけの話などをしていただきました。
さらには、競技用車いすへの乗車体験をさせてもらい体育館の中を走りましたが、希望者が続出しかなり盛り上がりました。
来年の長野車いすマラソンには、多くの生徒が応援に足を運ぶことと思われます。

6月15日 農業鑑定

農業クラブの協議の1つである、農業鑑定が行われました。
農業、園芸、食品の3つの区分に分かれ、20秒ごと、40問の設問に答えていきます。植物や器具の名称、肥料や植物がかかる病気に関することまで、設問は多岐にわたります。
成績上位者は、岡山県で開かれる農業クラブ全国大会へと駒を進めることになります。

6月13日 北信越総体・野球部・農業クラブ壮行会

富山県で行われる北信越大会に出場する陸上部と、夏の甲子園県予選に出場する野球部、さらには農業クラブ県大会出場者の壮行会が行われました。
どのクラブにおいても、良い結果をもたらしてくれると期待しながら、在校生でエールを送りました。
続けて、先月行われたクラスマッチの表彰式も行われました。
賞状と賞品が代表者に渡され、先月行われたクラスマッチの興奮がよみがえりました。

6月1日 面接対策講習会

大原学園長野校から外部講師をお招きし、学年全体で面接試験に向けた講習会を行いました。礼法指導から、質問の受け答え方など多くのことをご指導いただくことで、生徒それぞれが試験までに準備しないといけない課題が見つかりました。
今年度の求人票公開まで、あと1ヶ月です。就職希望者は、企業調べや個別面談を繰り返し、進学希望者もオープンキャンパス等へ参加しています。
一人ひとりが進路実現に向けて頑張っています。

5月26日 測量女子

信濃毎日新聞に、本校測量部の活動が取り上げられました。
7月15日に行われる、平板測量県大会に向けて朝を中心に練習を積み重ねています。
目指すはもちろん最優秀賞。昨年の雪辱を果たすべく、測りたガールは頑張っています。

5月26日 意見発表会

農業についての思いや、考えを述べる、意見発表会が開かれました。
各クラスからの代表者が、身近にある農業の問題点に触れたり、地域文化と農業についての意見を述べました。
どの発表者も、大きな声でしっかりとした発表ができたと思います。
3名の優秀者が、学校代表者として県大会に進みます。健闘を祈ります。

5月24日 栗田保育園との交流

施設野菜(G)コースの2年生が、栗田保育園と交流活動を行いました。
本校で栽培したトマトとキュウリの苗を保育園へ持って行き、園児たちと一緒に定植しました。 「大きくな~れ、大きくな~れ」のかけ声や、園児の皆さんがお礼の歌を歌ってくれました。
短い時間でしたが、有意義な交流活動ができたと思います。 自分たちで植えた野菜なので美味しく食べてください。

5月23日 春季クラスマッチ

真夏のような陽気の中、春季のクラスマッチが行われました。
ソフトボール、バレー、ソフトテニスの3種目が行われましたが、どの試合も勝利すべく全力でプレーする姿が見られます。
さすがに3年生が強いものの、1年生が優勝する競技もありました。

5月13日 親子ふれあい農業塾

JAグリーン長野が主催する「親子ふれあい農業塾」に、アグリネットワークコースが参加します。
「親子ふれあい農業塾」は、地元の小学生と保護者を対象とした食農教育活動で、昨年度から連携をスタートしました。5月から3月までの期間で全15回の講座を実施します。
この日は悪天候のため、予定されていた実習は翌週に延期し開校式のみを行いました。 年間計画や農業塾の概要説明のあと、参加者全員が自己紹介をしました。
次回は、5月20日(土)に、ジャガイモの植え付け、スイートコーンの播種を行います。 アグリネットワークコース全員で、参加者の方に農業の楽しさを感じていただけるよう今年度もがんばります。

5月11日 篠ノ井幼稚園との交流

篠ノ井幼稚園との交流が今年度もスタートしました。
昨年度から篠ノ井幼稚園とサツマイモ栽培や秋野菜の栽培を通して交流を行っています。
本日は、園児のみなさんとサツマイモ栽培のために畝立てをしました。
美味しいサツマイモができるよう、今後もがんばります!

5月9日 花の苗販売

長野市芹田地区住民自治協議会の依頼を受け、ビックハット隣の若里市民文化ホール前で本校施設野菜(G)コースの生徒たちが育てた野菜苗と、園芸デザイン(F)コースの生徒たちが育てた花の苗の販売を行いました。
施設野菜(G)コースの2年生が販売を行いましたが、校外での初めての実習販売で最初は緊張していましたが、多くの皆さまから温かい声をかけていただき、生徒たちも励みになりました。
ありがとうございました。

5月9日 更級分教室とのリンゴ栽培

本校には、稲荷山養護学校の分教室があります。
昨年度から、果樹科学コースではその分教室の2年生とリンゴ栽培を行っています。
今年度は、Hコースの3年生が先生役となり、分教室の生徒とペアを組んでスタートしました。これからも定期的に管理をしていく予定です。
これから先、緑色の果実が、赤く色付くのが楽しみです。

5月9日 摘果作業

朝晩がまだまだ冷え込む今日この頃、本校ではリンゴの摘果が始まりました。
えき芽果や生育不良のものを見分けながら、地味な作業でしたがていねいに取り組めました。
これからは、暑さとも戦っていかなければいけません…。頑張ります!!

5月3~5日 善光寺花回廊

長野市表参道(中央通り)を中心に開催された善光寺花回廊にグリーンライフ科2・3年生が参加しました。
更級農業高校・下高井農林高校・須坂創成高校の3校で、タペストリーガーデンの制作から販売までを行い、今年度は更級農業高校がデザインから始まり、制作や販売などの運営も中心となって進めてきました。タペストリーガーデンのテーマは「Flower travel ~“長野”から世界へ~ 」約1万鉢のペチュニア、マリーゴールド、コリウスを使用して制作しました。
開催期間中は、天候にも恵まれ、多くの人が来場し、私たちが制作したタペストリーガーデンを見て、長野から世界を旅している気分になっていただけたと思います。最終日はタペストリーガーデンで使用した花苗の販売を行い、実行委員会の方と目標にしていた「完売」を達成!そして、テレビの生放送も!参加した全ての人の「笑顔」あふれる良い3日間になりました。
今後も農業高校で学ぶ私たちができる地域貢献を考え、活動していきます!

5月2日 高校総体壮行会

高校総体の北信予選が近づき、運動部の活躍を願い壮行会が行われました。
早い競技はゴールデンウィーク中、その他も12日より大会が始まります。
明日から始まる連休も、多くのクラブが大会に向けて練習を積み重ねることでしょう。
これまでの練習の成果が大会で発揮できる事を祈りながら、全校生徒でエールを送りました。

4月28日 きものDEキャンパス

ABNで放送された、「きものDEキャンパス」に本校生徒が出演しました。
撮影は、3月31日(金)に実施され、学校での撮影のあと、スタジオに移動して着物姿に変身!
普段はなかなか着る機会がない「着物」を着る貴重な体験ができました。
担任の先生も、普段見られない姿に驚かれていました。

4月27日 生徒総会・学協総会

新執行部になっての最大行事、生徒総会が開かれました。
今年度は、生徒から出された各委員会への質問に答える時間もとられ、より良い生徒会活動を目指す取り組みが行われました。
その後、学校協同組合の総会が開かれました。
学協と略され、他校にはない組織ですが、農業高校ではなじみのある組織です。

4月27・28日 苗販売が行われました

4月27・28日の二日間、本校中央廊下にて苗販売が行われました。
多くの方にご来校いただき、ピーマンは完売となりました。
まだ、他の苗については若干在庫がありますので、ご入り用の方はご連絡ください。

4月24日 モモ人工受粉

桜に続いて、モモも満開を迎えました。果樹科学コースでは、モモの人工受粉を行いました。三脚の扱いに苦戦しながらも、1つひとつの花に丁寧に花粉を付けました。
地域の方々に美味しいモモがお届けできるよう、愛情を込めて育てていきます。

4月21日 味噌の仕込み

味噌の仕込みが始まりました。
大豆と塩、麹を丁寧に混ぜ合わせ、味噌玉を造っていきます。
この作業を3回ほど繰り返し、均一に混ざるようにします。
スーパーマーケットで、簡単に手に入る物ですが、実際に造るとなるとかなりの力と手間がかかります。

4月14日 外周ランニング

年度初め恒例になっている、体育の授業の外周ランニングが始まりました。
今年度は、ちょうど桜の咲く季節と重なり、青空と共に気持ちよい環境の中で走ることがきます。(生徒からしてみると、そんな余裕はないかもしれません)
ちなみに、更農会館南の桜が一番に咲き始める事が、更農あるあるの1つです。

4月7日 対面式・委員会クラブ説明会

新入生はまだまだ緊張が続く中、上級生との対面式が行われました。
もう中先輩からの、お祝いのメッセージも届き会場は盛り上がりました。
実力テストを経た後、午後は新入生に委員会とクラブの説明会が開かれました。
実演を伴うクラブ披露が有り、部員獲得に熱くなるクラブが沢山ありました。多くの入部を期待します。

4月6日 入学式

春を実感できる暖かさの中、新入生160名の入学式が行われました。
新入生に入学許可がなされた後、学校長より挑戦する気持ちを持って高校生活を送るよう式辞かありました。
新入生代表の生徒から力強い宣誓がなされ、新入生の活躍が期待されます。
担任紹介の後、最後に、本校の校歌が合唱部、吹奏楽から披露されました。

4月5日 新任式・1学期始業式

新たな年度のスタートです。
10名の先生方をお迎えし、始業式が行われました。
新3年生、新2年生として、この1年間の過ごし方の心構えについてお話がありました。
明日は入学式です。

4月3日 緑化キャンペーン

国土緑化運動の普及のため、長野県知事を訪問しました。
本校からは、4名の生徒が参加し、緑の募金を呼びかけながら県庁内を回りました。
参加生徒は、映像でしか見たことのない知事さんを目の当たりにでき、興奮したようです。また、県庁職員の方が快く募金に協力してもらい、あっという間に時間が過ぎたそうです。