ようこそ 大町高校HPへ。訪問を心より歓迎申し上げます。
北アルプスの麓、自然豊かで風光明媚な大町市にある「長野県大町高等学校」は、創立113年目を迎える歴史と伝統のある学問の殿堂です。
本校は、500名近くの熱き生徒と教職員が集い、「質実剛健」を校風の基調とする活気溢れる学園です。質実剛健な気質とは、友達やご両親や周囲の皆様に感謝の気持ちを持ち、誠実に真心を尽くすことです。豊かな情操と高い知性とを備え、真理を追究し、自主的精神にみちた、心身ともに健全な生徒の育成を図ることを教育方針に掲げています。
生徒たちは、「魂・知・和」(こんちわ)の精神を胸に、爽やかな挨拶・行き届いた清掃・夢を拓くを生活指針に、充実した高校生活を送っています。「文武両道」の精神、クラスマッチ、白嶺祭(文化祭)、全校登山、合唱コンクール等様々な学校行事は、自分を鍛え生涯にわたる友情を育む人間教育の舞台であり、学習活動とともに、生徒会やクラブ活動も充実しています。また、教職員は「確かな学力と自立した社会人として歩む力」を身につけるため、学力向上と進路実現に向け全力で支援します。
本校は、平成28年度大町岳陽高等学校(仮称)として生まれ変わります。本校での高校生活を前向きな姿勢で送ることによって、生きる力と自信がつき、それが将来の財産となって、自らの責任で行動できる一人前の大人に近づき、将来の日本を支える人材に育ってくれると信じております。
・平成27年度大町岳陽学校案内パンフレット 表紙 p1 p2〜3 p4 p5
・歳時記No1 〜第68回全校登山:第2回山別会〜 ・歳時記No2 〜第68回白嶺祭 一般公開〜
・歳時記No3 〜白嶺塾-土曜補習に置ける学力向上の取り組み〜
・歳時記No4 〜第1回家庭学習習慣と補習授業〜 ・歳時記No5 〜白嶺祭における募金活動〜
・歳時記No6 〜新3年科目選択と学部学科研究レポート〜 ・歳時記No7〜白嶺塾〜
・歳時記No8 〜全国高校総体壮行会〜 ・歳時記No9 〜第68回全校登山第2回全体会〜
・歳時記No10〜夏季補習始まる〜 ・歳時記No11〜大町岳陽高校体験入学〜
・歳時記No12〜2年理数科親海(およみ)湿原自然観察会〜 ・歳時記No13〜山岳部鍬ノ峰登山道整備〜
・歳時記No14〜信州大学学部研究会〜 ・歳時記No15〜理数科課題研究〜
・歳時記No16〜合唱コンクール〜 ・歳時記No17〜伸びる力養成講座〜
・歳時記No18〜1学年:学年集会〜・歳時記No19〜2学年:小論文講演会〜
・歳時記No20〜1年理数科:科学技術実習〜・歳時記No21〜特別教室棟改修工事〜
・歳時記No22〜サイエンスへの導きースーパーバイザーとの懇談会ー
・歳時記No23〜人権学習講演会〜・歳時記No24〜課題研究巡回展示会〜
・歳時記No25〜普通教室棟内装ワークショップ ・歳時記No26〜理数科講演会:東工大との連携〜
・歳時記No27〜進む。普通教室棟建設工事〜 ・歳時記No28〜3年生第1期特編授業〜
・歳時記No29〜長野県学生科学賞〜 ・歳時記No30〜長野県租税教育推進協議会長賞〜
・歳時記No31〜課題研究合同研修会〜 ・歳時記No32〜歴史と魂を岳陽に引継ぐ〜
・歳時記No33〜センター試験結団式〜 ・歳時記No34〜2年進路講演会〜
・歳時記No35〜2年理数科課題研究発表会〜 ・歳時記No36〜全国高校生読書体験記コンクール〜
・グラウンド整美事業報告
・新校舎床ワックスがけ整備事業
・平成27年度学校要覧(一部公開) ・平成27年度行事予定表
・平成26年度 使用教科書
・平成25年度入学生のキャリア教育全体計画書
・平成25年度2、3学年のキャリア教育全体計画書
・平成26年度入学生キャリア教育全体計画書
・平成27年度入学生キャリア教育全体計画書
・平成25年度学校自己評価表
・平成25年度生徒・保護者アンケート集計結果
・平成26年度学校重点目標
・平成27年度学校自己評価表
・2年理数科課題研究発表会のお知らせ
・大町高校新聞(第4号:昭和23年6月25日発行)
1ページ目 :1-1,1-2,1-3
2-3ページ目 :23-1,23-2,23-3,23-4,23-5,23-6,23-7
4ページ目 :4-1,4-2,4-3