本文へスキップ

長野県野沢南高等学校 定時制


長野県野沢南高等学校 定時制

TEL.0267-62-0064

2020年度のアルバムはこちらへ

◆クラブ活動(2021年度)

★長野県高等学校定時制通信制体育大会結果
                           6月12日(土)長野西高校
女子バドミントン  シングルス 第4位 新津由茉
                1回戦 塩塚春日

学校正面玄関付近に、全国大会出場を祝う懸垂幕(けんすいまく)が掲げられました

★東信高等学校定時制通信制体育大会結果  5月22日(土)上田千曲高校

男子バドミントン  ダブルス  第3位  池浦 克・池田海斗
                第4位  重田恭吾・森井泉暢祐
女子バドミントン  シングルス 
優 勝  新津由茉(県大会出場)
                第4位  塩塚春日
(県大会出場)

◆アルバム(2021年度)*不定期更新です。

3月22日(火)
 3学期終業式・離任式
3学期の終業式が行われ、今年度の定時制の教育活動はすべて終了しました。それぞれ次の学年に進級することになった生徒の皆さんは、区切りを迎えて気持ちを新たにしたようです。
区切りと言えば、今年度末をもって本校定時制を去ることになった5名の先生方の離任式も行われました。それぞれ定時制のために力を尽くしてくださった先生方との別れは、本当に寂しいのですが、新天地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
3月1日(火)
 卒業式
本日、本校定時制課程では令和3年度卒業証書授与式を無事とり行いました。式では卒業する6名の皆さん一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
ここにいたるまでは、皆さんそれぞれに一言では言い表せないような苦悩と葛藤があったことと思います。それらを乗り越えた結果、本日の皆さんの表情は実に晴れやかでありました。
授与式の終了後は、別教室でオンラインによって式にリモート参加していた在校生のもとに卒業生が訪れました。その場では、一人ひとりの卒業生の口から在校生に向けてのメッセージが語られました。
コロナ禍によってこの2年間中断していた伝統とも言うべき「卒業生の一言」がここに復活しました。在校生は卒業生の思いをしっかりと受け止めて、高校生活の新たな一歩を踏み出すことになりました。
卒業生の皆さん、ご家族の皆様、本当にご卒業おめでとうございました。
  2月25日(金)
 予餞会(よせんかい)
来週に迫った卒業式を前にして、本日は生徒会主催の予餞会が行われました。
この会は、これから旅立とうとする4年生への感謝の気持ちとともに行われる行事です。
4年生が本校定時制で過ごしてきた日々を振り返りながら、在校生・4年生それぞれの立場から贈る言葉が交わされました。
4年生の高校生活もあとわずかです。
 2月3日(木)
 1〜3年生探究発表会
先日の4年生の発表に引き続いて、今日は1〜3年生の探究発表を実施しました。
1年生にとっては初めての発表となりましたが、それぞれ「佐久」をテーマに、様々な切り口でテーマに挑みました。
上級生になるほどテーマを深く掘り起こして、深いところまでの考察がなされていました。探究には終わりはありません。一生もののテーマに出会って、どこまでも究められれば幸せですね。
1月20日(木)
 4年生探究発表会
この1年間の総合的な探究の時間で培ってきた成果を4年生が発表しました。
テーマとして設定した内容はバラエティに富んだものであり、一人一人の個性が際立つ発表となりました。
それぞれの発表に対して、多くの質問が寄せられ、それに答えることでより探究が深まったと言えるでしょう。
 
1月20日(木)
 信州学「茶道からみえる信州佐久」

1・2年生が参加して信州学講座を受講しました。例年のこの時期に茶道・裏千家師範の先生を講師にお迎えし、茶道体験とともに地元の佐久の自然と文化について講演をいただいています。
2年生は昨年度に引き続きの体験でしたが、1年生は初めての挑戦で「薄茶(うすちゃ)」を自分でたてました。中には立派なお点前を披露する人もいて、先生から大いに感心されていました。
1月18日(火)
 キャリア教育

本日3年生はキャリア教育についての特別授業がありました。講師としてお迎えしたのはSSTでもお世話になった白石真樹先生です。3年生については、高校最後の年を迎えることから、より現実的に社会とのつながりを意識した内容を、とお願いしたところ、白石先生に快く引き受けていただきました。
生徒の皆さんは目の前のワークシートに真剣に向き合いながら、社会に出ることの意味を考えていました。
 1月6日(木)
 3学期始業式

今日から3学期が始まります。始業式では校長先生から、今年4月1日に成年年齢が18才に引き下げられることについて、お話がありました。
また、式の最後には代替わりした生徒会役員の皆さんから、2022年度生徒会テーマについて発表がありました。詳しいことは来年度第1回生徒総会で示されますが、まずは予告として。
写真は役員の皆さんですが、その後ろにテーマが掲げられています。
12月24日(火)
 2学期終業式

今日で2学期が終了しました。終業式では校長先生のお話に加えて、2学期に1日も欠席なく登校した9名の生徒の皆さんへの皆勤賞授与も行われました。
また今回は特別に、今年度定時制開設70周年を記念して作成した記念史についてのお話を同窓会長にしていただきました。
学校そのものの開校からは110周年になりますが、この間の歴史を事細かくお話しいただきました。
本来なら今年の10月に実施されるはずだった記念式典は延期されました。来年こそは、との願いを込めて新年を迎えます。
12月7日(火)
 SST 第2日

ソーシャルスキルトレーニング2日目です。
画像はいよいよ次のステージに進む予定の4年生の講座の様子です。来年の4月に自分がどうなっているかを踏まえて、そのときに具体的に困っていることのイメージをふくらませてのトレーニングを行いました。
生徒の皆さんからは様々な不安や心配事があげられましたが、講師の白石先生は実体験に基づく様々なアドバイスをされていました。
12月3日(金)
  定時制見学会

来年度に本校定時制入学を考えている生徒やその保護者の皆さんを対象にした、定時制見学会を実施しました。11月9日に実施した会に引き続いて、今日は2回目の見学会となります。定時制についての説明を、電子黒板に写したスライドによって行った後、在校生の代表者2名が生活体験作文を発表しました。
多くの方々にお出でいただき、ありがとうございました。また、今回参加されなかった方で見学したいという方がいらっしゃれば、お気軽に定時制までお問い合わせください。
11月30日(火)
  SST 第1日

今年度も、白石真樹先生を講師にお迎えして、ソーシャルスキルトレーニングを実施していただきます。本日は初日ということで、そもそもソーシャルスキルとは何か、それをトレーニングするとは具体的にどうするのか、ということを中心にお話しいただきました。
ワークに取り組みながら熱心に活動する生徒の皆さんの様子に、講師の先生からもおほめの言葉をいただきました。
今日は3年生を除く各学年で実施しましたが、3年生については別メニューを設定して実施する予定です。
11月27日(土)
  野沢南高校を発展させる会

同窓会の皆様が中心となって毎年開催されている、「発展させる会」に定時制生徒・職員の代表が参加しました。今回で17回目となる伝統あるこの会合には、地元の首長、県議会議員や市議会議員の皆様、地元の区長の皆様にもご参加いただき、総勢100名に近い数の方々が統合を控えている本校の未来について、熱い思いを語り合いました。
定時制の生徒の皆さんも、グループ単位の話し合いを経た全体発表では、各グループの代表として、堂々としたスピーチを披露していました。
11月25日(木)
  2学期期末考査

期末考査を3日間にわたって実施しました。長かった2学期も終わりになります。
思えば、うだるような暑さに悲鳴を上げながら、教室のエアコンをフル稼働させていた日も遠く過ぎ去り、里の降雪を心配するこの頃です。そんな季節の移り変わりも、目の前の問題に真剣に取り組んでいる生徒の皆さんにとっては、今は眼中にないですよね。
テストが終わって一息ついたら、冬の気配を感じてみてください。
11月5日(金)
  社会見学旅行

2年に1回実施している社会見学旅行に行って来ました。今回の目的地は松本市です。国宝に指定されている松本城を見学し、市街地をクイズラリー形式で巡るという企画も行いました。
この日は絶好の行楽日和で、本校生徒以外にも他県から修学旅行生も多数訪れており、一般の観光客も含めてにぎわっていました。
その後の自由時間も含めて、楽しく充実した1日になりました。

10月29日(金)
  生徒自ら行う学習環境整備

この日は、普段生活を送っている教室や廊下の環境を整備する目的で、生徒が自分たちの手によって作業を行いました。
まず教室や廊下の壁の汚れを落とした後、白色の水性塗料を使って丁寧に壁塗りを進めました。
水性とは言え、服などについてしまえばなかなか落ちないペンキですが、それをものともしないで、生徒の皆さんは熱心に作業していました。中にはまるで職人技のような技術を披露する生徒もいて、とても感心しました。
仕上がりを見ると、今までとは見違える姿になり、気持ちも新たに学習に取り組めること間違いないでしょう。
 
10月22日(金)
  秋季クラスマッチ

1か月ほど延期されていた秋季クラスマッチを開催しました。種目は春に続いてのバドミントン。ただし、春とは違って学年対抗形式で実施しました。
練習の成果もあってか、春からは見違えるほどの進歩を遂げていた生徒の皆さんでした。競技終了後に行われた先生方とのエキシビションマッチでは、生徒たちは先生方に圧勝していました。
競技の結果、優勝は2年生でした。おめでとうございます。
10月19日(火)
  CAPプログラム1日目

CAPプログラム生徒向けワークショップを開催しました。CAPとはChild Assault Preventionの略語で、子どもが暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。
すべての生徒が「安心・自信・自由」を保つために、大人たちも考えたり、生徒自身も考えようというのが目標です。
「CAPながの」の3名のスタッフの方がお出でくださり、寸劇も交えての様々な問いかけに対して、生徒の皆さんも真剣に答えていた姿が印象的でした。
10月5日(火)
  立会演説会・役員選挙

新年度の生徒会役員選挙が行われました。
現在の3年生が主体となっての生徒会が始まります。その役員を決めるための立会演説会および投票が実施されました。
それぞれの候補者について、推薦責任者ならびに候補者本人からの力強い演説があり、それぞれの主張に会員の生徒の皆さんも真剣に聞き入っていました。
一人一人が票を投じ、その結果を集計して当選者が決まりました。いよいよ新生徒会が出発します。最初の行事は、延期されていたクラスマッチの企画運営になります。
 
9月27日(月)・28日(火)
  2学期中間考査

2学期中間考査を実施しました。これで年間の半分の日程が終わったことになります。
新型コロナウイルス感染症の状況も、少しずつ収まってきた感じはありますが、油断はできません。
それでもこのままの状況で進んでもらいたいものです。延期を余儀なくされた行事もあるものですから。それらをどこかで復活させたい思いは強いです。
9月9日(木)
  在宅オンライン授業

新型コロナウイルス感染状況が高止まりしているなか、この日の授業をオンラインを通じてリモートで行いました。
生徒の皆さんは登校せず、それぞれの自宅でスマートフォンなどの端末を使って授業に臨みました。先生方は、学校から各自のPCやタブレットを使い、遠隔会議システムGoogle Meetを通じて授業を配信しました。
体育の授業では、先生の模範動作の映像を実況で配信しながら、生徒は各家庭でその動きに合わせて自分も動作を行い、スマホで映しながらオンラインで結ぶという高度な「技」を実践していました。
今後もこうしたオンライン授業を、機会をとらえて実施していく予定です。


画像は9月2日に校内で実施したオンライン授業の予行の様子です。 
9月7日(火)
  校内生活体験発表大会

8月31日にクラス生活体験発表が行われ、そこで選ばれた代表の皆さんが、全校生徒の前で発表を行いました。
それぞれの思いを堂々と発表する姿と、聞く側の生徒の皆さんの聞き入る姿勢に深く感動しました。
審査の結果、最優秀賞と優秀賞2名が以下のように決定されました。おめでとうございます。
最優秀賞(代表)2年 今野 愛海さん
 優秀賞(代表)4年 佐々木 心さん
 優秀賞    4年 水上 朋哉さん
8月18日(水)
  2学期始業式

本日から2学期が始まりました。
夏休みの終わりごろに長野県でも被害の出た大雨に関しては、幸いなことに本校生徒や先生方には目立った影響はありませんでした。本校では無事に2学期の始業式を迎えられましたが、一方で被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます。
また、他のことでも目立った事故などもなく、生徒の皆さんの元気な顔を再び見ることができて大変うれしく思います。
ただ、現在の県内の感染状況が高止まりしている状況は大変気がかりです。感染対策には今まで以上に注意しながら、学校生活を再スタートさせました。
 
7月21日(水)
  1学期終業式

梅雨が明けてから佐久地域でも厳しい暑さが続いていますが、本日1学期の終業式を迎え、いよいよ明日から夏休みに入ります。
終業式での校長先生のお話の中で、間近に開幕の迫った東京オリンピック・バドミントン競技に日本代表として出場する、長野県出身の奥原希望選手の目標設定の方法が紹介されました。大きな目標を掲げることは誰しもが行うことですが、その実現のための「凡事徹底(ぼんじてってい)」を貫くことが大切だということでした。
式の最後には1学期の皆勤賞の表彰も行われましたが、過去に例を見ないほど多くの皆さんが受賞しました。よくがんばったと思うとともに、学校が居心地のよい場所であるということだと思われ、それもうれしいことです。
2学期の始業式でまた元気な顔を見せてください。
 
 7月4日(日)
  鈴蘭祭

2年ぶりに開催できた鈴蘭祭の様子を掲載します。
残念ながら一般公開することはできず、校内祭だけの開催になりました。例年ですと恒例となっている「て〜じ喫茶」をオープンし、お客様をたくさんお迎えするはずだったのですが、それもかないませんでした。
その代わりとして、生徒の皆さんは全校をあげて階段アートに取り組みました。
各学年で趣向をこらした作品が、階段にお目見えしました。
また、美術部の作品や1・2年生の書道作品も展示され、大勢の人の目を引いていました。
文化部のステージ発表では、全日制と定時制、それぞれの生徒が参加している茶道部のお点前が全定の全校生徒の前で披露されました。
制約のある中で、工夫を重ねて見事な成果を上げた生徒の皆さんに、心から拍手を送ります。




[画像]
階段アート作品(上から4枚)
















美術部の作品






茶道部のお点前(てまえ)
 6月25日(金)
  春季クラスマッチ

様々な事情で延期になっていた春季クラスマッチを、約1か月遅れで無事に開催することができました。
種目はバドミントン。学年を縦割りにして4つのチームに分けたうえで、総当たりリーグ戦の形式で行いました。
どの試合も白熱した接戦が続いていましたが、何より生徒の皆さんが楽しそうに試合に臨んでいる姿が非常に印象に残りました。
最後には全校生徒がそろっての記念撮影も行いました。
 6月24日(木)
  1学期期末考査

あっという間に1学期のまとめの時期になりました。本日までが期末考査です。
ここまでの学習の成果を発揮する大切な機会でしたが、生徒の皆さんの手応えはいかがだったでしょうか。
これが終わると、クラスマッチ、鈴蘭祭と行事が続きます。
 6月15日(火)
  進路ガイダンス

キャリア教育の一環として、県内外の様々な学校にご協力を願って進路ガイダンスを開催しました。近くの学校には直接学校にお出でいただき、それ以外の学校についてはオンラインによるリモート説明をしていただきました。
ある学校の説明については、マンツーマンでお話しをいただくなど、全体としても充実した内容になりました。
生徒の皆さんにとっても、自分の将来について現実的に考えるよいきっかけとなりました。
6月12日(土)
  県定通体育大会バドミントン競技

長野西高校を会場に、長野県高等学校定時制通信制総合体育大会バドミントン競技が開催され、本校からは女子シングルスに2名が東信代表として参加しました。
熱戦を繰り広げた結果、2年生の新津由茉さんが見事に県4位入賞しました。
また、競技後に行われた全国大会出場選手の選考で、新津さんが団体県選抜メンバーに選出され、全国大会出場の栄冠をつかみました。
全国大会は8月15日から神奈川県小田原市で開催されます。ご健闘をお祈りします。
全国大会出場おめでとうございます!!
 
6月1日(火)
  性被害防止教育

1年生を対象にした、性被害防止教育を実施しました。講師には長野県警スクールサポーターの井出幹夫先生をお迎えし、特にネットにからんでの被害についてご説明いただきました。
オンラインゲームの怖さについても解説していただき、身の引き締まるような思いになりました。
 
5月27日(木)
  県定通体育大会壮行会

交通安全教室を実施した後、6月12日に行われる、長野県高等学校定時制通信制体育大会に出場する2名の選手の壮行会を行いました。
生徒会長から力強いエールを送られた2人の、県大会での活躍をお祈りします。
がんばってください!
 
5月22日(土)
  東信定通体育大会

上田千曲高校を会場に、第51回東信高等学校定時制通信制体育大会が開催されました。
本校からは男女バドミントン部が大会に参加し、熱戦を繰り広げました。
女子シングルスでは、新津由茉さんが見事に優勝し、4位に入った塩塚春日さんとともに県大会出場を決めました。
男子ダブルスでは2つのペアがベスト4に進出しましたが、惜しくも県大会出場とはなりませんでした。
それでも最後まであきらめない姿勢を見せてくれたすべての選手に拍手を送りたいと思います。県大会でも健闘を祈ります。
 
5月18日(火)
  1学期中間考査

昨年度は臨時休業によってできなかった、1学期中間考査を実施しました。
2日間の日程で各教科の考査に臨み、特に1年生にとっては高校入学後、初めての定期テストとなりました。
皆さん真剣な表情で、精一杯テスト問題に取り組んでいました。
テストが終わると、次は東信定通体育大会が迫ってきます。
 
4月30日(金)
  PTA講演会

PTA総会開催にあわせて講演会を実施しました。講師は長野県警サイバー犯罪捜査課の方にお願いし、SNSを巡ってのトラブル事例についてお話しいただきました。
講演は長野市からオンラインで行いましたが、参加者は熱心に耳を傾けていました。
特に現在の高校生にとってはネットでつながることは当たり前のことですが、そこに思わぬ落とし穴があることに改めて気づかされたようです。
 
4月27日(火)
  進路学習グループワーク

進路に関してのグループワークを実施しました。キャリア教育の一環として行うもので、今回はある企業を設定して、その中にはどのような役割を担う部門があるのかを、グループで相談しながら答えを導いていくワークでした。
生徒は各学年のホームルームにいながら、講師の先生は別の部屋からオンラインで説明をしてくださいました。途中、各教室を回ってアドバイスをしてくださり、最後は再びオンラインでまとめをしてくださいました。
初めてのグループワークをきっかけに、コミュニケーションが発展していくとよいですね。
 
4月22日(木)
  総合的な探究の時間

今年度最初の総合的な探究の時間を全学年共通で4時限目に実施しました。
1年生は高校に入って初めての取り組みになるため、探究とは何かというところから担任の先生にお話しいただき、イメージを固めていました。
2年生以上の皆さんは昨年度までの経験があるので、そこを土台にさらなる進化を目指して課題設定に取り組んでいました。
中にはネット検索による思わぬ発見に、周囲の人も引き込まれている場面もありました。柔軟な発想から興味深いテーマが見つかりそうな予感がした1時間でした。
 
 4月20日(火)
  生徒総会(前期)

生徒総会が開催され、今年度の活動方針や年間活動計画などが審議され、執行部の原案が承認されました。
あわせて生徒会最大行事の文化祭「鈴蘭祭」の活動方針も示され、本格的に今年度の生徒会活動がスタートしました。
またまだ続くコロナの不安はありますが、昨年度できなかった思いを込めて、形はどうであれ充実した生徒会行事を行いたいと、生徒会長は力強いメッセージを伝えていました。
4月8日(木)
  対面式

11名の新入生を迎え、在校生と初めて対面しました。
生徒会長のあいさつにもありましたが、1年生は少し緊張していたようです。
この日あわせて行われたクラブ紹介のあと、1年生も色々なクラブに体験入部の形で参加していました。
すでに自分の入りたいクラブへの入部の意志を固めている人もいたようです。
4月7日(水)
  令和3年度入学式

11名の新入生を迎えました。
第1体育館で行われた入学式の様子です。




1年生の教室後ろには、全日制の美術部の皆さんがお祝いの気持ちを込めて描いてくれた、見事な黒板アートが完成されました。
ありがとうございます!! 
4月6日(火)
  新任式・始業式

新たに1名の先生をお迎えしました。
引き続き始業式が行われ、校長先生からは、どんな状況でも学びを続けることの大切さをお話しいただきました。
コロナ禍はまだ終息していませんが、定時制開設70周年という記念の年となる令和3年度定時制の新年度が始まりました。



このページの先頭へ

information店舗情報

長野県野沢南高等学校 定時制

〒385-0052
長野県佐久市原86−1
TEL.0267-62-0064
FAX.0267-63-2238