学校紹介

沿革
明36.4 長野尋常小学校に唖人教育所が付設される。
39. 4 長野盲人学校と唖教育所を合わせて私立長野盲唖学校となる。
40.10 後町尋常小学校の敷地内に校舎1棟が落成し、これ移転する。
大13.3 長野市に移管される。
昭2.3 長野市立山王尋常小学校の校舎4教室を借り受け、4月から聾唖部がこれに移転する。
8. 3 県に移管し、校名を改称て長野盲唖学となる。
9.10 長野市三輪1丁目の現在地に新校舎が落成して、盲・聾唖両部共これに移転する
23. 3 盲ろうに対する義務教育制度実施ともない、長野県長野盲学校、長野県長野ろう学校の2校が設置され、旧令による長野県盲唖学と3校併置となる。
26.11 盲学校が長野市北尾張部の新舎に移転し、単独ろうとなる。
40. 3 鉄筋3階新校舎完成する。
41. 3 新技術家庭科および職業教室完成する。 4 月幼稚部5歳児学級が開設される。
43. 4 母子教室 、幼稚部4歳児学級が開設される。 小・中学部に重複学級が設置される。
46. 4 幼稚部3歳児学級が開設される。幼稚部と幼稚園・保育園との交流保育が始まる。
49. 4 小学部と城東小学校の交流教育が始まる。 中学部と柳町中学校との交流教育が始まる。
61. 4 高等部に重複学級が設置される。
平1 6.4 小諸分教室乳幼児きこえのが、佐久保健所支内に開設。
17. 9 「長野ろう学校の早期改築を願う会」が発足し、改築に向けた動き始まる。
20 ~21 学校再編問題の話し合いがなされる(保護者、地域、関係諸団体、長野養護学校等)。
22. 3 校舎改築に向けた基本設計・実施の入札が行われる。
23. 4 通級指導教室が開される。 支援部(校内支援、教育相談、通級指導))開設
23.4 校舎改築工事(プール解体・地盤改良工事)着工となる。
24.4 校舎改築本工事が予定通り進められる。
25.2 新校舎A棟、B棟、三輪校舎落成。 鍵の引き渡しを受ける。
25.4 高等部学科改編を行い、普通・総合産業設置。
25.10 創立111周年並びに新校舎落成記念式典・祝賀会を学校祭に併せて挙行。記念誌刊行。
26.10~ 新寄宿舎、食堂の使用開始。
27. 1~ 旧寄宿舎、食堂の解体工事開始。
27. 4~ 旧寄宿舎、食堂の解体が終了し、校庭、プールの工事開始。
27.11 校庭使い初め式、校庭、プールの引き渡し式を実施した。校舎改築工事の全てが完了。
28.6 全国植樹祭に合わせて、校庭にヤマザクラの植樹を行う。
28.10 学校祭内において、新校舎落成記念報告会を行う。
29.6 第66回関東聾学校陸上競技大会兼第54回全国聾学校陸上競技大会予選会の主管校となる。
29.10 第50回記念学校祭において、卒業生小林淳一氏によるピアノコンサートが行われる。
30. 8 信州総文祭特別支援学校部門に高等部が参加する。
令1. 7 校内全館空調設備(エアコン)設置
1.11 同窓会100回記念式典・祝賀会を行う。
2. 3 校内映像配信設備更新(PDP)
2. 8 校内Wi-Fi環境整備(GIGAスクール構想)
3. 3 電子黒板設置(小学部 GIGAスクール構想)
4.7 水道の一部に自動水栓を設置(新型コロナウイルス感染症応)
4.8 小・中学部児童生徒へ1人1台のタブレット端末の設置(GIGAスクール構想)
4.10 第55回学校祭において、新型コロナウイルス感染防止対応のもと創立120周年記念式典を実施。
職員用タブレットの設置(GIGAスクール構想)
4.11 第59回全国聾学校卓球大会香川県大会に初めて男子卓球部が関東大会を勝ち上がり出場した。
4.12 トイレ多目的化工事(手すり・ウォシュレット設置)
5.1 電子黒板設置(中学部・高等部 GIGAスクール構想)
   
校章の由来
校章の由来(校章は昭和28年に児童生徒の応募作品から選んで制定しました。)

•<タカ>

おおしく力強く羽ばたいて空を飛ぶタカのように、社会に出ても、元気に力強く生きぬくような人間になりたいという気持ちを表す。

•<竹>

竹は四君子(蘭・梅・菊・竹)の一つで、節操と忠実を表し、その葉は四季を通じ緑の色を変えない。この竹のように社会に出ても困難に負けないでねばり強く、しかも誠実に生き抜いていくような人間になりたいという願いを表す。

•<☆印>

学校の所在地・長野を示す。
•<DS>

Deaf School(ろう学校)の頭文字をとる。
所在地
〒380-0803 長野県長野市三輪1丁目4番地9
TEL  026-241-5320 / FAX 026-244-9217