平成30年度学校重点目標
学校教育目標 | 中・長期目標 |
|
|
本年度の重点目標 | |
@ 進路目標を実現するための学力向上 A 自主的で充実した生徒会活動・班活動 B 家庭・地域との連携による魅力ある学校づくり C 人権・生命を尊重し、いじめや体罰のない安心安全な 学校づくり |
領域 | 対象 | 評価項目 | 評価の観点 | |
教育活動 | 進路指導 | @ | 生徒自らが行う自己実現のための学習活動への支援 | HR、授業、面接等において生徒の進路意識を深め、生徒自らが自己実現に向けた学習活動を継続する指導ができたか。 |
@ | 進学情報の活用と授業・補習の充実 | 必要な進学情報を適切に生徒に提供できたか。 情報を分析・共有し、授業や補習で弱点克服などに生かせたか。 |
||
@ | 進路決定に向けたキャリア教育の充実 | 学習、班活動、行事等の学校生活全般を体系づけ、進路実現の支援ができたか。 | ||
学習指導 | @ | 授業アンケートの実施とその分析結果の共有と活用 | 授業アンケートを実施し、学年会・教科会等で検討がなされたか。また、その分析結果が授業に活かされたか。 | |
@ | 生徒の家庭学習時間の確保 | 生徒が進路実現に向けて、自ら学び向上できるような指導の工夫ができたか。 | ||
@ | 教科指導力向上の取り組み | 相互の授業参観などの教科内での研修を通して、授業の改善に向けた活動ができたか。 | ||
生徒指導 | C | 規範意識の向上 | 学校生活全般において、規範意識の向上をはかる指導ができたか。 | |
C | 人権尊重の意識の向上 | 講演会を行うことや、カウンセリングの機会を確保することにより、いじめ等のない安心・安全な学校づくりを進めることができたか。 | ||
生徒会活動 | A | 実りある生徒会活動への支援 | 計画的・自主的な生徒会活動への支援ができたか。 | |
A | 実りある班活動への支援 | 計画的・自主的な班活動への支援ができたか。 | ||
学校運営 | 家庭・地域との連携 | B | 地域・家庭との協力関係の強化 | 校外での教育活動の情報、地域住民・保護者の参加できる学校行事の情報を十分に発信できたか。 「PTA」への保護者・職員の積極的な参加があったか。 |
B | 体験入学等での情報発信 | 本校の目指す学校像や育てたい生徒像などの受け入れ方針(アドミッションポリシー)等の情報を、中学校や中学生及びその保護者が十分満足できるような形で発信できたか。 体験入学での体験授業のアンケート結果における、肯定的な回答の割合を参考にする。 |
保護者アンケート結果表(PDF)
保護者アンケート結果グラフ(PDF)