【3月20日(火) 弓道部大活躍A】

 318日(日)塩尻市弓道大会では体の部 準優勝!3人全員1年生(左から保科、相馬、百瀬さんら)のチームが並み居る強敵に打ち勝ち、見事第2位でした。今後がとても楽しみです。

  【3月20日(火) 弓道部大活躍@】
 317日(土)穂高神社弓道大会で 大久保大和さんが見事個人の部で優勝しました。部長自らが優勝し、正射必中を体現してくれました。
  【3月2日(金) 卒業式A】  第2部では、3年間の学校生活の思い出やお世話になった方々への感謝の気持ち、将来の夢などが語られます。卒業生316名の未来に幸多からんことをお祈りします。
  【3月2日(金) 卒業式@】  平成29年度第70回卒業式が3月2日(金)キッセイ文化ホール大ホールにて挙行されました。本校の卒業式は、卒業証書授与式である第1部と、卒業生の実行委員会が企画・運営する第2部の2部構成で行われます。
  【2月20日(火) 横断幕購入】
同窓会で購入していただきました。
左から 男子バレー部
男子バスケットボール部
ハンドボール部 です。
よい結果を報告出来るように頑張りたいと思います。
  【1月30日(火) 合唱部大会報告 】
合唱部が1月28日(日)東御市文化会館で行われた「長野県ヴォーカル・アンサンブルフェスティバル2018」において、57団体中のダイヤモンド賞(1団体)に次ぐエメラルド賞(6団体)に輝きました。一般の方や大学生なども参加する中での堂々の受賞です。4名の部員によるアイルランド民謡の発表でした。なお、前日の27日は1、2年生の全員が模擬試験を受験しました。「文武両道」の美須々の生徒はがんばっています。
  【1月24日(水)演劇部 関東大会 優勝】
1月20日(土)21日(日)に桐生市で開催された第53回関東高校演劇研究大会において、本校演劇部作品『M夫人の回想』が見事最優秀賞(第一位)に輝きました。演劇部は全国で12校しか出場できない全国大会の切符を獲得する快挙です。
(後日続報でもお知らせします)
  【1月24日(水) 個人研究入賞】
 2年5組の山本 泰斗さんが平成29年度第61回長野県学生科学賞作品展覧会

に出品した「『植物の生体電位X』
 ニューラルネットワークを用いたパルス光照射による生体信号の識別」の研究で優良賞を受賞しました。これは山本さんが個人的に行っている研究です。これから高校生に、主体的で探究的な学びが求められる中でお手本としたい勉強のあり方です。更なる精進を期待します。

  【12月25日(月) 放送部最優秀賞】
 12月17日(日)に、県立長野図書館において、県教育委員会・しなの鉄道(株)主催の「乗りたくなる地域鉄道!高校生PR動画コンテスト」の審査会・授賞式が行われました。本校の放送部は3本の動画を出品し、最優秀賞をはじめ、優秀賞、フレッシュ賞と、すべての作品が受賞を勝ち取りました。最優秀賞は、今後長野朝日放送で放映されるほか、長野駅前の大型ビジョンでも公開されます。また、応募したすべての作品が、しなの鉄道の車内モニターで随時上映されます。

こちらからもご覧になれます。
(外部サイトへのリンクとなります。)

https://youtu.be/wKJCzMxhgZ0

  【12月25日(月) 美術部長野県代表】
2月14〜17日の4日間、上田市のサントミューゼで第39回長野県高等学校美術展および2018信州総文祭プレ大会 美術・工芸部門が開催されました。県内4地区から選ばれた美術クラブの生徒の作品250点が一堂に会し、本校からも4名の生徒が出品しました。2学年の佐々木ことみさんの作品《光輝燦爛》は、アクリル板4枚の間に繊細な切り絵を挟み込んだ力作で、来年度の信州総文祭本大会の長野県代表として選出されました。
  【12月25日(月) 吹奏楽部金賞】
12月16日()に、キッセイ文化ホールで長野県アンサンブルコンテスト中信地区大会が開かれました。本校では金管八重奏、フルート三重奏、クラリネット四重奏など4チームが出場し、審査の結果、「グラーヴェとブレスト」を演奏したサクソフォン四重奏が見事金賞を受賞して県大会に進出することになりました。県大会は1月14日()、上田市サントミューゼで開かれます。
  【12月25日(月) 3年前期特編授業】
 3年生は、12月中、前期特編授業を実施しています。センター試験対策を行う講座です。それぞれが自分の進路に必要な科目を選択し、新たに編成した講座毎に学習します。センター試験本番を意識し、時間配分や問題の解き方のコツなどを習っていきます。年末年始休業が終わればまもなくセンター試験です。3年生にとっては1日1日が勝負です。
  【12月25日(月)
 第6回美須々ヶ丘ヶ丘セミナー】

 12月19日(火)美須々教育会館を会場に、第6回美須々ヶ丘セミナーが行われました。講師に明神館やヒカリヤなどを経営されている、齊藤 忠政氏をお招きして、「イオンモールと松本」というテーマでご講演いただきました。生徒・保護者・同窓会・地域の方々・職員など40数名が参加し、経営者としての多角的な視点からの様々なお話を興味深く伺いました。生徒にとっては、地域を考える上で、ふだんの教室では得られない活きた知識そのものでした。

  【12月14日(木) 生徒総会A】

 総会では、第1号議案として生徒会新スローガン「美須々インパクト〜これまでにない大改革〜」が提案され、第2号議案として各委員会からの活動計画が審議されました。生徒会活動は本校の大きな柱の活動です。来週からは生徒会による歳末助け合い募金も行う予定です。

  【12月14日(木) 生徒総会@】
12月12日(火)の放課後16時10分より、たいへん寒い中でしたが小体育館で生徒総会が開催され多くの生徒が参加しました。自転車のマナー・美須々クイズも行われました。
   【12月6日(水) 野球部員表彰】
 
12月1日(金)に長野県高等学校野球連盟中信支部の平成29年度優秀選手表彰式が行われ、3年生の武田歩君が表彰されました。武田君は主将としてチームをけん引し、夏の選手権大会ではベスト32入りに大きく貢献しました。仲間を励まし合い、苦しい場面でも気持ちを前面に押し出す姿が部員や監督にも大きく評価され、野球部を盛り上げてくれました。
  【11月30日(木) 放送部大活躍A】
 
その他にも、ビデオメッセージ部門・アナウンス部門・朗読部門において2月に行われる北信越大会・来年度の全国総文祭への進出を果たしました。 北信越大会・全国総文祭は、地元の長野県で開催されます。写真は保坂校長に結果を報告する部員たちです。
  【11月30日(木) 放送部大活躍@】
 11月25・26日に、岡谷市カノラホールにおいて、第36回TSB杯長野県高校新人放送コンテストが行われました。放送部は、CM部門においてTSB杯(最優秀賞)を受賞しました。
   【11月20日(月) 華道部作品】
 以前にもお知らせしたように、本校華道部の生け花が職員玄関に飾られていますが、毎回季節を感じさせてくれる景色となっています。写真の作品は、可憐なサザンカの花が冬の訪れを印象づけています。グローバルな時代の中で日本の伝統文化の優雅さや日本らしい四季の移り変わりをさりげなく教えてくれます。
  【11月16日(木)美須々ヶ丘セミナー】
 11月14日()第5回美須々ヶ丘セミナー「留学生から見た松本」を開催しました。昨年度に引き続き、隣接する信州大学から4ヶ国6名の留学生の方にご来校いただき、本校有志生徒と交流会を行いました。最初はやや堅い雰囲気でしたが、一緒に折り紙を折ったり、松本の印象や母国の様子などをお話しいただく中で、参加生徒が時間を短いと感じるほど充実した会となりました。留学生の皆さんありがとうございました。
  【11月16日(木) 演劇部優秀賞】
 第34回長野県高等学校演劇合同発表会(2018信州総文祭演劇部門プレ大会)が11月3日(金)〜4日(土)の日程で上田市交流文化芸術センターを会場に行われました。本校演劇部は、『M夫人の回想』という作品で見事優秀賞(長野県高等学校演劇連盟会長賞)を受賞しました。写真は学校長に結果報告をする演劇部員です。
  【11月13日(月) 短期留学生受入れ】  アルゼンチンからの短期留学生サリナさんを10月初めより約1ヶ月間本校2学年で受け入れました。毎日の授業以外でも宿泊学習である「進路の日」にも参加していただき、ホームルームの2年3組の生徒とは文字通り「同じ釜の飯を食べた仲」となりました。本校の授業では音楽で三味線を弾いたことがとても楽しかったそうです。日本語もたいへん上手なサリナさんでした
  【11月8日(水) みすずの森の紅葉】

 11月も1週間ほどが過ぎ、秋の防災訓練や各教室へのストーブ搬入も終了し、冬支度が着々と進んでいます。写真はみすずの森の美しい紅葉の様子です。朝の陽射しに黄色く輝いています。学校周辺の桜やポプラの紅葉はあと少しといったところでしょうか。今週は1、2年の2学期期末考査が行われ、2学期もいよいよ終盤です。

  【11月7日(火) 総文祭プレ大会】
10月28日(土)の午後、まつもと市民芸術館にて開催された2018信州総文祭プレ大会総合開会式を新生徒会の上條会長、杉江・澁谷両副会長の3名が観覧してきました。写真は大会キャラクター「信州なび助」との記念撮影です。開会式は長野県高文連24年の歴史を振り返りながら、参加28専門部の代表が大会にかける熱いメッセージを送りながら、2時間半に及ぶステージ発表でした。本校生徒も実行委員として総合運営に、合唱・演劇・ダンス部は、それぞれのステージで見事なパフォーマンスを演じていました。残念ながら雨天のためパレードは中止となりました。来年の本大会の成功を期待します。
   【11月7日(火) 生徒総会A】
2年生の新生徒会長を中心とした新役員も承認され、新生徒会への引き継ぎが行われました。美須々生徒会も新体制のスタートです。
  【11月7日(火) 生徒総会@】
10月31日(火)放課後、生徒総会がありました。規約の見直しや中間決算など今年度の生徒会活動を総括しました。、文化祭の振り返りムービーの上映や秋季クラスマッチの表彰などもありました。
  【11月7日(火) 第2回学校評議員会】 11月2日()15時30分より第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆様にはご多忙のところご参加をいただきました。今回は初めて生徒代表として生徒会長が参加し、学校紹介ビデオの上映の後、生徒会活動について説明しました。評議員の皆様からは学校運営に関わる外部からの多角的なご意見をいただき、地域と学校について考える貴重な時間となりました。
  【10月31日(火) 進路の日D】  19日午前中の模擬授業を終えた1年生は希望するコース別に分かれて、信州大学の各キャンパスを訪問しました。写真は工学部でキャンパスを見学後、土木工学科の梅崎健夫先生の講義を受けている様子です。クイズ形式で大変分かり易く楽しいお話を伺いました。3年生は新聞でも紹介されましたが主権者教育を行い、各個人の進路に合わせた面接練習などを実施しました。いよいよ入試シーズンが始まります。
  【10月31日(火) 進路の日C】

 1年生は18日は進路講演会などを行い、19日の午前は県内の信州大学や清泉女学院大学の先生方をお招きして、大学の模擬講義を体験しました。視聴覚教室では信州大学理学部の齋藤武士先生による地球の構造に関する講義が行われ100名以上の生徒が参加しました。

  【10月31日(火) 進路の日B】

 2年生2日目(19日)は、毎日新聞社やラルフローレンなどの企業を訪問してお話を伺いました。将来の職業選択を考える上で貴重な機会となりました。写真はKFCで講義を伺っている様子です。お忙しい中、本当にお世話になりました。

  【10月31日(火) 進路の日A】

 2年生は、コース別で様々な場所に分かれて活動する際の交通の便を考えて、墨田区の第一ホテル両国に宿泊しました。夕食のバイキングやホテルの窓から見える都会の夜景などを満喫しました。写真はホテルからの夜景です。東京スカイツリーが近くに見えます。

  【10月31日(火) 進路の日@】

10月18日(水)〜19日()の2日間

本校では「進路の日」として、各学年毎の計画で様々な学習を行いました。2年生は東京方面で一泊の進路学習を行いました。18日は各進路別に分かれ14大学を訪問しました。写真は中央大学の様子です。
  【10月17日(火) 同窓会マイクロバス貸与式B】
 部活動が盛んな本校では、様々な大会や練習試合などでマイクロバスの使用頻度が高く、今回の貸与は本当にありがたいものです。
   同窓会には学校の発展のために日頃から多大なる支援をしていただいており、心より感謝申し上げます。
   【10月17日(火) 同窓会マイクロバス貸与式A】
 吹奏楽部のファンファーレが演奏され、中村一郎同窓会長より、保坂美代子学校長へマイクロバスの鍵が手渡されました。マイクロバスはこの度同窓会が購入をした新車です。
   【10月17日(火) 同窓会マイクロバス貸与式@】

 10月14日(土)同窓会から本校へ新たにマイクロバスの貸与をして下さる運びとなり、地域公開授業終了後、16時から正面玄関前にて、マイクロバスの貸与式が行われました。

  【10月17日(火) 地域公開授業B】

 学校説明会終了後、14時30分まで自由にクラブの見学をしていただきました。写真は中庭で披露したダンス部の演技です。書道部と吹奏楽部も発表しました。心配された天気も何とか大崩れすることなく無事終了しました。ご参加の皆様たいへんありがとうございました。

  【10月17日(火) 地域公開授業A】

 公開授業に引き続き、学校説明会を行いました。本来は予定にない説明会でしたが、台風の影響で中止となった8月8日の説明会を延期して実施しました。こちらも小体育館いっぱいの参加をいただきました

  【10月17日(火) 地域公開授業@】  10月14日(土)に地域公開授業を開催しました。休日の開催は初めてでしたが、400名近くの中学生の皆さん、保護者や地域の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。午前の3時間を公開授業としました。写真は2時間目の体育の様子です。
  【10月16日(月) 読書の秋】

 10月2日(月)から13日(金)まで秋の読書旬間でした。図書館ではさまざまな企画を行って読書を呼びかけました。10日(火)から13日(金)は、授業開始前の15分間を朝読書の時間として全校で本を読みました。様々なメディアがある現代ですが、活字の本を読む習慣もぜひ身につけたいものです。

  【10月13日(金) 第4回美須々ヶ丘セミナー@】

 10月10日(火)昨年度に引き続き第4回の美須々ヶ丘セミナーを行いました。信州学の講座として、生徒が自主的に参加をする形式です。今回は建築士の山田健一郎先生に「イオンモールと松本」というテーマで松本の町作りの歴史と今後についてご講義いただきました。

  【10月13日(金) 第4回美須々ヶ丘セミナーA】

生徒以外にも保護者・同窓会・地域の皆さんも参加され、教育会館の会議室はいっぱいになりました。写真は終了後に感想をまとめる生徒たちです。これからの高校では、生徒自らが課題を発見し、主体的で深い学びが求められます。自分の考えをまとめる力はそのために必要な大切なスキルです。今後もこのような機会を提供していきます。

  【10月12日(木) スポーツの秋@】  9月末から10月9日の体育の日にかけて、幾つかの行事が行われました。「スポーツの秋」と題してまとめてお知らせします。最初は、9月27日(水)と29日(金)のクラスマッチです。28日(木)は雨天のため1日順延とし、予備日の29日(金)にかけて無事2日間の日程を終了しました。秋は全学年総当たりの試合で、職員チームも参加しました。
  【10月12日(木) スポーツの秋A】

こちらの写真もクラスマッチの様子です。

女子のバレーボール競技です。

  【10月12日(木) スポーツの秋B】 クラスマッチに引き続き10月6日(金)には、強歩大会が行われました。当日、雨が予想される中で開催が危ぶまれましたが、雨は午後からという判断でコースを短縮して実施しました。写真は男子のスタートの様子です。グラウンドから正門、校内を抜け体育館側から公道へ出ます。
  【10月12日(木) スポーツの秋C】  旭町中学校やキッセイ文化ホールなどの横を通り抜け美ヶ原温泉から美鈴湖へ上がり岡田方面まで出て帰校するのが本来のコースです。全長21.7kmですが、今回はだいぶ距離を縮めた中で実施しました。雨が降る前に全員帰校し無事終了しました。来年は晴天の下での実施を祈っています。
   【10月12日(木) スポーツの秋D】

テニス部

松本市市民体育大会男子2位、女子3位!

107日(土)に行われました松本市市民体育大会秋季大会で、男子ダブルスで中澤・森田ペアが2位、女子ダブルスで伊藤・百瀬ペアが3位になりました。男女ともにメダル獲得は初の快挙です。来週行われる新人テニス選手権大会に向けて弾みが付きました。
   【10月12日(木) スポーツの秋E】

写真は女子テニス部の様子です。

さまざまな部活動で新人戦をはじめとして、多くの大会や練習試合が行われています。また10月1日(土)には、松本市総合体育館をスタート地点として第1回松本マラソンが行われました。本校からもボランティアの生徒が50人以上参加しました。

  【9月27日(水)秋季クラスマッチ初日】  本日から2日間の予定で秋季クラスマッチが始まりました。写真は開会式の様子です。クラス毎に揃いのユニフォームを作り色とりどりで華やかです。お天気がやや心配ですが生徒は元気いっぱいです。クラスマッチの様子はまた後日お知らせします。
  【9月27日(水) 合唱部大会報告A】

 本選には地区大会及び准本選を抜けた7団体が全国から出場し演奏を競いました。結果は4位をいただきました。コンクールの性質上、今回は1位と3位が空位でしたので出場7団体中2番目の順位ということになります。来年はさらに上の順位が得られるように練習に励みたいと思います。後日、部員が保坂校長に結果を報告しました。

  【9月27日(水) 合唱部大会報告@】

合唱部が、第9回東京国際声楽コンクール

高校生アンサンブル部門 本選 第4位に入賞しました。合唱部は7月の長野大会、8月の東日本准本選を経て、9月23日に東京都葛飾区「かめありリリオホール」で開催された本選に挑みました。
   【9月20日(水) 水泳部大会報告】

 9月8日(金)、9日(土)に飯田市で開催された長野県高等学校新人体育大会において、川嶋智己君が200m自由形で第3位となりました。
川嶋君は100m自由形でも5位、また、柴田直哉君も400m個人メドレーで5位に入るなど、複数種目で入賞を果たしました。

<入賞者>

川嶋智己 200m自由形 2分4秒51  3位

         100m自由形 56秒71   5位

柴田直哉 400m個人メドレー 
                 5分5秒38   5位

川嶋・柴田・田中・田多井
     400mリレー
4分0秒40  6位

  【9月14日(木) 立会演説会・投票A】  生徒会長候補・副会長候補・推薦責任者の演説が終わった後、1年生は格技室、2年生は大体育館、3年生は小体育館で投票を行いました。3年生は18歳で選挙権を持ちますので、松本市の選挙管理委員会より投票箱などをお借りして、投票への意識を高めました。新生徒会の発足はもう少し先になります。
  【9月14日(木) 立会演説会・投票@】

 本日は3年生は2学期考査の最終日、1、2年生は考査を1日早く終え、1時間目から授業を行いました。3年生のテストがすべて終了した後、4時間目をLHRに変更して生徒会の新役員選挙の立会演説会と投票を実施しました。

   【9月5日(火) 学校整備共同作業B】
 当日は台風15号の影響で雨が心配されましたが、気持ちよく晴れ上がり、作業にはちょうどよい気候の中で、参加者が協力しながら順調に予定よりも少し早く作業を終えることができました。写真はペンキを塗った西階段の様子です。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
  【9月5日(火) 学校整備共同作業A】
 北グラウンドと中庭には砂や採石を入れて整備をしました。写真は北グラウンドの作業風景です。
   【9月5日(火) 学校整備共同作業@】
 9月2日(土)午前中に、恒例の学校整備共同作業が行われました。この作業は本校の百周年記念事業に端を発し、校内外の整備を、生徒・PTA・同窓会・職員が共同で行うものです。今年度も約140名の参加をいただき、校内のペンキ塗り、グランウンドや中庭の整備を行いました。
  【8月28日(月)ダンス部見事最優秀賞A】
8分間のステージで「いじめ」をテーマに踊りました。ストーリ作りから振り付けまで、より良い作品を目指して部員30名が前日まで試行錯誤しながら練習に励みました。10月には、松本芸術館や塩尻レザンホールでの出演依頼も来ています。ぜひそちらの公演に足をお運び頂き、ご鑑賞くださり、写真のポーズの意味をお確かめください。評価の高い内容です。
  8月28日(月)ダンス部見事最優秀賞@】
8月4日に木曽文化公園文化ホールで「平成29年度長野県高等学校総合文化祭 第13回長野県高等学校ダンスフェスティバル」が行われました。本校ダンス部は参加24校の頂点である最優秀賞を見事受賞しました。先輩達からの夢を叶えることができ、部員・顧問は本当に喜んでいます。写真は保坂学校長への優勝報告の際の記念撮影です。
  【8月23日(水)2学期始業式】
 本日8月23日(水)から2学期の授業が始まりました。本日は大掃除・始業式・実力テストが行われました。夏休みは終わりましたが、厳しい午後の暑さでした。始業式では、保坂学校長より、他者理解のための想像力・課題解決の方法として思考の言語化・文章化の重要性などの講話がありました。、さて、それぞれにとって、どのような2学期になるでしょうか。
  【8月23日(水)女子栄養大学と連携A】
 高大連携の重要性が叫ばれる今日、管理栄養士や養護教諭を輩出し、実績と伝統ある女子栄養大学との連携は本校にとってたいへん有意義なものです。このようなつながりが本校の教育の質を高めてくれます。マスコミ各社からも連携教育の内容について熱心な質問が寄せられていました。
  【8月23日(水)女子栄養大学と連携@】

 8月21日(月)13時から、本校教育会館にて、女子栄養大学との連携教育協定の締結式を行いました。女子栄養大学からは香川明夫学長はじめ5名の方にご臨席いただきました。写真は香川学長と本校の保坂学校長が協定書へ署名を交わしているところです。

  【8月23日(水) 放送部全国大会報告】
7月24日(月)から27日(木)に東京で行われた第64回NHK杯全国高校放送コンテストに、本校放送部が出場しました。今年はテレビドキュメント部門への参加となりました。残念ながら準決勝に進出することはできませんでしたが、全国大会という大きな舞台を経験し、全国の放送部のハイレベルな作品に触れることのできる貴重な機会となりました。部員たちはこれからの大会、また、来年行われる信州総文祭を見据え、さらによい作品を制作しようという意欲に燃えています。
  【8月9日(水) 宮城総文祭】

 7月31日から8月4日まで宮城県で開催された第41回全国高等学校総合文化祭には、本校からも多くの生徒と先生が参加しました。合唱部門は、本校の清住先生の指揮の下、県内各地から集まった総勢101名が長野県リーダーズコールを結成し、迫力ある歌声を響かせました。写真は保坂学校長、合唱部部員、顧問の4名です。

  【8月8日(火) 体験入学中止】

 台風5号の影響で、8月8日(火)に予定されていた体験入学を中止としました。700名以上の参加希望をいただき、遠くは県外からの方もいらっしゃいましたが、安全面を最優先に考慮しての判断でした。体験授業や部活動などでお迎えする準備をしてきた中で残念でしたが、10月14日(土)に公開授業がありますので、ぜひそちらにお越し下さい。写真は8日のグラウンドの様子です。正門玄関前には、風の影響か、ふだんは見かけないとんぼの大群が飛び交っていました。

  【8月2日(水) 「小さな親切」実行章】  本校生徒の、女鳥羽川の河川敷での生態系を壊す恐れのある特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動に対し、小さな親切運動本部より「小さな親切」実行章をいただきました。今年で4年目を迎え、今年も6月に部活動に励んでいる生徒会の約160人が行いました。(6月12日の記事をご覧下さい)
  【7月31日(月) 夏季休業補習開始A】  1年生は全員補習と希望補習、2年生は希望補習、3年生は希望補習と学習合宿を実施します。それぞれの学年が学力充実のための工夫をしています。美須々生の頑張りに期待します。(写真は1年数学)
  【7月31日(月) 夏季休業補習開始@】  各学年の夏季休業の補習が本格的に始まりました。写真は1年生の全員補習(国語)の様子です。教室には4台の扇風機が設置されていますが、暑さの中を頑張っています。
  【7月31日(月) 北信越大会報告A】

<結果>

砂川里依奈 100mバタフライ10667 予選14

200m バタフライ
2
2545 予選8位
22569 決勝8位

柴田直哉 200m個人メドレー
22176 予選22

写真は 決勝 9レーン(奥)が砂川さん
  【7月31日(月) 北信越大会報告@】

 女子200mバタフライ8位入賞

7月21日(金)〜23日(日)に富山県高岡市で北信越高等学校総合体育大会が開催され、本校から砂川里依奈さんと柴田直哉君の2名が出場しました。3年連続出場となった砂川さんは200mバタフライで初めて決勝へ進出し、8位入賞を果たしました。1年生の柴田君は200m個人メドレーに出場し、自己ベストに迫る好タイムで納得のレースができました。
   【7月27日(木) ポスター入賞】
 塩尻市の「しおじり若者サポートステーション」主催のポスター・チラシコンテストで3年1組 榎本華さんの作品が1位に選ばれました。7月12日(水)には塩尻市広丘のサポートステーションで表彰式が行われました。印刷されたポスターとチラシは中南信の学校や図書館・病院等の施設を中心に掲示・配布されます。どうぞご覧下さい。
  【7月27日(木) 1学期終業式A】    保坂学校長は講話の中で、池田高校野球部元監督の蔦さんの言葉や、「メタ認知」という概念を紹介して、負けや失敗の原因を自己分析して将来の向上に有効に活かすことの意義や、自己を客観的に見つめコントロールできることの重要性についてお話しました。暑い中でしたが、生徒は顔を上げて熱心に聞いていました。明日からは夏休みが始まります。
  【7月27日(木) 1学期終業式@】

 7月27日()1学期の終業式がありました。小体育館に全校生徒が集合をして校長講話を行います。式の最初に校歌を歌いますが、恒例によって伴奏は吹奏楽部の生演奏です。美須々らしさを感じる場面です。

  【7月27日(木) 大学模擬授業】
 7月26日(水)午後、女子栄養大学の上西一弘先生をお招きして、「選手の健康管理・食事の面から」というテーマで大学模擬授業を開催しました。7月20日に引き続き第2回目の講座となります。運動部の部員を中心として約70名の生徒が熱心に聴講しました。女子栄養大学とは今後も連携を深めていく予定です。
  【7月26日(水) クラブ活動報告B】

 7月22日(土)第57回長野県吹奏楽コンクール高等学校部門中南信地区大会が伊那文化会館で開かれました。松本美須々ヶ丘高校吹奏楽部は見事金賞に輝き、29日(土)に行われる県大会へ進出しました。伝統ある吹奏楽部は、毎日の厳しい練習を積み重ね、 すばらしい音色を響かせています。県大会での健闘を祈ります。

  【7月26日(水) クラブ活動報告A】

 いくつかの運動部では、選手の他にマネージャーが活躍しています。クラブ活動で選手に注目が集まることは当然ですが、裏方としてチームを支えるマネージャーの役割は大きいものです。目立たない場所でチームのために地道に活動を続け自分自身も成長していきます。すべての活動は多くの支えと善意によって成り立っています。

  【7月26日(水) クラブ活動報告@】  野球部のマネージャー柳澤ほのかさんは、松本市野球場で行われた、第99回全国高校野球選手権長野大会の開会式で司会の大役を務めました。柳澤さんは「よい経験ができた」と話していました。
  【7月20日(木) 大学模擬授業】
 保護者懇談会2日目の午後を利用して、大学模擬授業を開催しました。来春新たに開学予定の長野県立大学の森本博行先生にお越しいただき、「経営学とは何か」をテーマにご講義いただきました。生徒約50名が参加し、満席の美須々教育会館会議室で熱心に耳を傾けました。長野県短期大学からの4年制大学移行に生徒の関心も高いようです。
  【7月19日(水) 保護者懇談会A】
 さて、この期間は午前3時間授業となりますので、午後は、補習や大学模擬授業などが計画されています。写真は3年生の希望者補習の一コマです。1、2年生も補習を行っています。3年生は夏休みにも盆休みを除き、希望者補習や学習合宿が行われます。いよいよ3年生には受験シーズン到来です。
  【7月19日(水) 保護者懇談会@】
 7月19日(水)から土日をはさんで26日(水)まで、保護者懇談会(三者面談)の期間です。保護者の方、生徒、担任が1学期の生活や成績を振り返りながら進路などについて直接お話をする貴重な機会です。みすずの森には保護者の皆さんの車が並んでいます。暑い中のご来校に感謝します。
  【7月17日(月) 合唱部コンクール】 7月17日(月)塩尻市レザンホールにて、第31回長野県学校合唱大会高校ブロック大会(第84回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部長野県大会)が行われ、銅賞を受賞しました。課題曲「君が君に歌う歌」、自由曲「無伴奏混声3部合唱のための三つのマリアの歌」から“Ave Maria”, “Salve Regina” を、日頃の練習の成果を発揮し、精一杯歌うことができました。
  【7月14日(金) 通学路立ち番指導A】  通学路の指導は4ヶ所で行い、今回安全委員はそのうちの2ヶ所に立ちました。7月18日(月)にも再度立ち番指導を行います。職員は5月〜来年2月まで定期的に実施する計画です。地域の方、交通安全協会、警察、松本市など多くのご協力をいただいていることに心より感謝します。
  【7月14日(金) 通学路立ち番指導@】  たびたび学校ブログでもご報告していますが、7月14日(金)朝、通学路の立ち番指導を実施しました。今回は本校職員と8名の安全委員の生徒が協力して通学指導をしました。これまでは職員と安全委員の活動は別々に行っていましたが、今年度は「自転車通学時の交通事故防止と交通マナーの向上」を目標に今までとは違う活動も取り入れています。
  【7月9日(日) 双蝶祭第2日目】
双蝶祭の2日間、文化部ではそれぞれの発表を行いました。写真は書道部による「書道パフォーマンス」です。一般公開終了後、小体育館とグラウンドで後夜祭がありました。例年のように、ファイヤーストームと花火で彩られた後夜祭となりました。ご来場の皆様、ご協力いただいた多くの方々、本当にありがとうございました。
  【7月8日(土) 双蝶祭第2日目D】

 一般公開終了後、グラウンドで全員参加による運動会が行われました。1年クラス対抗リレーの様子です。

  【7月8日(土) 双蝶祭第2日目C】

 来場者のお子さんが、弓道部の「射的」を楽しんでいます。

  【7月8日(土) 双蝶祭第2日目B】

 一般公開の露店の様子です。好天に恵まれ売り上げも好調です。

  【7月8日(土) 双蝶祭第2日目A】

 正面玄関前では、同窓会の皆さんによる毎年恒例の「豚汁サービス」がふるまわれました。大きな鍋で作る豚汁は毎年大好評です。

 

【7月8日(土) 双蝶祭第2日目@】

 7月8日(土)は公開日1日目です。10時にアーチの前で来場者の方にテープカットをお願いし、吹奏楽部のファンファーレ演奏で公開日第1日目がスタートしました。

 

【7月7日(金) 双蝶祭第1日目A】

 開催式に引き続き、HRごとの発表が行われました。各クラスとも熱い会場の中で大熱演でした。

  【7月7日(金) 双蝶祭第1日目@】

 いよいよ双蝶祭が始まりました。写真は開祭式の様子です。

  【7月6日(木) 文化祭準備C】

 双蝶祭のパンフレットも完成しました。係の生徒が配付をしています。今年も盛りだくさんな内容です。

  【7月6日(木) 文化祭準備B】

 各文化部は、双蝶祭が日頃の活動の大切な発表の場です。茶道部が会場を準備しています。

  【7月6日(木) 文化祭準備A】

 アーチはこんな感じで出来上がってきました。正面は当日のお楽しみです。

 

  【7月6日(木) 文化祭準備@】

 本日(7/6)の午後から、双蝶祭の準備が本格的に始まりました。準備の様子をお知らせします。

 中庭では各クラブによる露店の準備をしています。テントが何張りも張られていきます。
  【7月5日(水) 横断幕B】

 二つ目の横断幕は、放送部のNHKコンクール全国大会出場をお知らせするものです。美須々生は文武両道に活躍しています。

  【7月5日(水) 横断幕A】

 まず一つ目は、7月7日(金)から始まる双蝶祭(文化祭)のお知らせです。多くの方のご来場をお待ちしています。公開日は8日(土)と9日(日)です。午前10時から午後3時までが一般公開の時間です。

  【7月5日(水) 横断幕@】

 本校正門西、追分交差点の近くに市役所から許可をいただき、2種類の横断幕を掲示しました。

  【7月5日(水) 双蝶祭アーチA】  双蝶祭の準備もいよいよ盛んになってきました。今週は午前中が教科の授業、午後はHR自主発表や各係、それぞれのクラブなどの準備や練習を行っています。さて、写真は正面玄関でご来場の方をお迎えするアーチの骨組みです。どんなアーチが完成するか、楽しみにお待ちください。文化祭の準備期間は、文化祭当日にもまして、思い出に残る大切な時間です。
  【7月5日(水) 双蝶祭アーチ@】

 双蝶祭アーチの設置場所の西側は、本校が「みすずの森」と呼んでいる空間です。夏の日差しが強く、蒸し暑いこの時期には少しホッとできる癒しの場所です。いよいよ緑が色濃くなり木陰が恋しく感じられます。

  【7月4日(火)水泳部大会報告B】

7月1日(土),2日(日)に諏訪市で行われた長野県高等学校総合体育大会において、砂川里依奈さんが100mバタフライと200mバタフライで2位となり、3年連続で北信越大会出場を決めました。男子も200m個人メドレーで柴田直哉君が7位に入り、 出場権を得ました。7月21日(金)〜23日(日)に富山県高岡市で開催される北信越大会では、 インターハイ出場へ向けてさらなる活躍が期待されます。

73日(月)保坂校長に報告をしました。

  【7月4日(火)水泳部大会報告A】

 <県大会結果>
砂川里依奈 100mバタフライ210637

           200mバタフライ222664
柴田直哉   200m個人メドレー7 22659

  【7月4日(火) 水泳部大会報告@】

 6月17日(土)に諏訪市にて中信地区高等学校総合体育大会が行われました。砂川里依奈さんが100mバタフライと200mバタフライで優勝し、柴田直哉君も200m個人メドレーで優勝しました。他にも多くの種目で表彰台に上り、賞状を手にすることができました。

  【6月 29日(木) 双蝶祭全校製作B】  完成品はこんな感じです。ひとつひとつ本校生徒による手作りのちょうちんは、双蝶祭で校内の各所に飾られます。多くの方のご来場をお待ちしています。双蝶祭の準備は、来週から本格的に始まります。
  【6月 29日(木) 双蝶祭全校製作A】  各クラスでは、手順や完成図を黒板に板書し、ルーム長や全校製作係の生徒が説明をしながら作っていきます。
  【6月 29日(木) 双蝶祭全校製作@】 1学期の期末テストも終わり、文化祭の時期がやってきました。本校の文化祭は「双蝶祭」と言います。期日は7月7日(金)から10日(月)まで、公開日は8日(土)と9日(日)の両日です。本日のLHRでは、生徒会の指導の下、各クラスで全校製作の「アルミ缶ちょうちん」作りを行いました。
  【6月 24日(土) 生徒会ボランティア】  6月24日(土)に生徒会役員が松本市渚のなぎさライフサイトにて、薬物乱用防止に関わる啓発運動のボランティア活動を行いました。松本市青少年問題協議会からの要請を受け、警察の方などと一緒に薬物乱用防止の啓発用ティッシュを配付しました。この活動は昨年も行っています。高校生の社会貢献の一つとして貴重な体験ができました。
  【6月 10日(土) FMC県大会進出】

 長野県高等学校軽音楽クラブ合同演奏会

中南信大会が、6月10日(土)に下諏訪総合文化センターを会場に行われました。本校から参加したFMC(フリー・ミュージック・クラブ)3年生4名のバンドが見事優秀賞(ベスト4)に入賞し、県大会に進出しました。県大会は夏休み中の8月4日(金)に開催されます。県大会での健闘を祈ります。
  【6月23日(金) 教室ワックスがけB】

 床がきれいになったら、いよいよワックスがけです。担当の生徒たちによってムラなくワックスが塗られていきます。写真は2年4組と2年5組の様子です。今年度はより速乾性のワックスを使用しました。

  ワックスが乾いたら机やイスを戻して作業終了です。ツヤのある美しい床に生まれ変わります。
  【6月23日(金) 教室ワックスがけA】

 各クラスでは、まず教室内の机やイス、教壇などを廊下に運び、教室の床の清掃を行いました。本校では、ふだんの清掃から日を決めて教室の床の雑巾がけを行っており、古い校舎ですが大切に使用しています。

   【6月23日(金) 教室ワックスがけ@】  6月23日(金)1学期の期末テスト最終日にホームルーム教室のワックスがけを行いました。
  【6月21日() 第1回学校評議員会】  6月21日(水)美須々教育会館(同窓会館)にて、今年度第1回目の学校評議員会を開催いたしました。今年度も学校に関わる各お立場から6名の方を学校評議員として御依頼しました。学校からは学校長をはじめとして、10名の職員が出席し、本校の教育に関するたいへん貴重なご意見を伺いました。今後は11月と2月に実施を予定しています。
  【6月11日() 放送部コンクール結果】
 
6月10日(土)・11日(日)の両日、岡谷市文化会館カノラホールにて、第64回NHK杯全国高等学校放送コンテスト長野県大会が行われました。本校放送部は、アナウンス・朗読・番組・研究発表の各部門に参加し、テレビドキュメント部門「漢字書けなきゃダメですか?」が見事全国大会参加作品に選ばれました。その他多くの賞をいただきました。
  【6月12日()校外清掃ボランティアB】  日頃お世話になっている地域の美化に少しでも役立てばと行っているボランティア活動です。また、多くの仲間と協力しておこなった作業からは、教室では学べない多くの学習もできたことと思います。良く晴れ上がった放課後の青い空が印象的でした。
  【6月12日()校外清掃ボランティアA】  作業の内容は、女鳥羽川の河川敷に大量に繁茂しているオオキンケイギク(特定外来植物)の抜き取りです。大きなビニール袋がすぐにいっぱいになり、学校の軽トラックの荷台に何袋も積まれていきます。90リットルのポリ袋36袋、軽トラック2台分を抜き取りました。
  【6月12日()校外清掃ボランティア@】  6月12日(月)放課後、女鳥羽川河川敷(キッセイ文化ホール駐車場東)で、校外清掃活動を実施しました。クラブに所属している生徒を中心に多くの生徒がボランティアとして参加しました。参加者は約150名です。この活動は4年目です。
   【6月12日(月)  地域公開授業B】   300名近くの中学生の皆さんや保護者の方、中学校の先生方などにご参観いただき、本校生徒も授業に集中する姿が見受けられました。8月8日(火)には体験授業を実施します。高校普通科の授業がどのようなものか、ぜひ体験してみて下さい。第2回地域公開授業は、10月14日(土)に開催します。本日はご来校ありがとうございました。
  【6月12日(月) 地域公開授業A】

 昨年度は、4月末ののPTA総会と同時に実施していましたが、今年度はこの時期の実施となりました。1時間目の開始前から、中体連の大会で振替休日となった中学生の皆さんがたくさん参加していただきました。自転車が並んでいます。

   【6月12日(月)  地域公開授業@】   6月12日(月)は、第1回地域公開授業を実施しました。終日、本校を開放し、授業や施設、本校の雰囲気などを自由に見て、感じていただきました。
  【6月8日(木)  総合的な学習の時間B】

 1学年は、小体育館で、システム手帳の有効な利用法に関するお話を伺いました。スケジュール管理をきちんと行い、PDCAサイクルを確立して学校生活を有意義なものとするとともに、将来社会人としての生きる力も身に付けようという内容でした。各学年とも貴重な学習の時間となりました。

  【6月8日(木)  総合的な学習の時間A】

 2年生は、本校を卒業してから10年前後の様々な職業に就かれている同窓生をお招きして「ようこそ母校へー先輩の話を聞く会―」を開催しました。年齢が近い同窓生の方々の、仕事や人生に関わるお話は生徒にはより共感できる内容でした。

   【6月8日(木)  総合的な学習の時間@】  6月8日(木)6、7時限目(1年生は7時限目のみ)に、全学年で「総合的な学習の時間」として、学年毎の学習を実施しました。主にキャリア教育として、進路を考え、将来に役立つ力を身に付ける目的です。三年生は進路別に分かれて、進路ガイダンスを行いました。(写真は大体育館での3年の様子です)
  【6月6日(火)   春季クラスマッチB】  1日中好天に恵まれ、無事日程を終了しました。各クラスはお揃いのシャツを着て団結を高めていました。今年は職員チームも参加しました。青空の下、学校中に歓声のあふれる1日でした。
  【6月6日(火)   春季クラスマッチA  春季のクラスマッチは、1日の日程で学年毎に分かれて競技を行います。男子はソフトボール・バスケットボール。女子はバスケットボール・ソフトテニス・卓球です。
  【6月6日(火)   春季クラスマッチ@  6月6日(火)、今年度の春季クラスマッチが開催されました。
   【6月 1日(木)  陸上部大会結果
 5月27日・28日に行われた第62回長野県高等学校陸上競技対抗選手権大会で、本校陸上部3年の中井遥菜さんが、女子走高跳びで見事長野県3位に入賞し、北信越大会の出場権を手にしました。記録は1m55です。中井さんは昨年度に引き続き北信越大会には2年連続の出場です。6月16日から富山市で行われる大会での健闘を祈っています。
  【6月 1日(木)  正門横の植栽A】

 拡幅工事で広く安全になった歩道が、この植栽によって美しく飾られ、学園らしい落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。美須々生の記憶に残る学舎の風景です。

  【6月 1日(木)  正門横の植栽@】

 本校の正門前の市道に面する植栽が、このたび松本市維持課のご尽力で新たに整備されました。ありがとうございました。

  【6月 1日(木)  交通マナーの向上A

 放課後の指導場所は、校門・信大前歩道橋下・信大前横断歩道の3ヶ所です。職員も5月から毎月、朝の立ち番指導を行いますが、学校では、生徒自身が自主的に活動することが重要です。このような地道な活動を通して、問題意識を高め、交通量が激しく狭い道路環境の中、交通ルールを守りマナーを向上させ、自他の「生命」を守る態度を身に付けたいものです。

  【6月 1日(木)  交通マナーの向上@
 生徒会の安全委員会では、5月29日(月)〜6月2日(金)まで「チャリンコweek」の活動を実施しました。自転車の所有者、使用者としての責任を自覚し、交通マナーの向上をはかる目的で行っています。朝は、委員全員で駐輪場での指導を行い、放課後は当番の委員が街頭で立ち番指導をします。写真は正門に集合して担当場所に向かう安全委員です。
   【5月30日(火)  フットサル部
 本校には多くのクラブがあるため、北グラウンドの半面は、フットサル部の男女が使用しています。フットサル部も大会を前に真剣に練習しています。この他にも、2つある体育館や格技室、南グラウンド、テニスコート、プール、弓道場などでは、県大会を前に練習にも力が入っています。松本美須々ヶ丘高校の放課後は美須々生の活気にあふれています。
  【5月30日() ソフトボール部優勝A】
 グラウンドには、ボールなどの練習用具が整然と並べられています。大体育館の北側の北グラウンドが練習場所で、手前には弓道場もあり、放課後は様々な運動部の練習でにぎわっています。
  【5月30日() ソフトボール部優勝@】
 5月13日(土)・14日(日)に開催された中信地区高校総合体育大会ソフトボール競技の部で本校のソフトボール部が見事優勝しました。監督を囲んでのソフトボール部員の写真です。新入部員も迎え、県大会に向け明るく張り切っています。
   【5月26日()    県大会壮行会】
生徒総会終了後、長野県高校総合体育大会

県大会に出場するクラブの壮行会が行われました。たいへん多くの運動部が出場するため、選手数も多く、ステージ上には代表者としてチームのキャプテンなどが登壇しました。各クラブの県大会での健闘を祈ります。

   【5月26日() 第2回 生徒総会A】  放課後にも関わらず、多くの生徒が参加し双蝶祭について審議しました。。議案審議後、双蝶祭企画実行委員会からの発表もありました。双蝶祭は7月8日(土)・9日(日)に開催されます。多くの皆さんのご来校をお待ちしています。
  【5月26日() 第2回 生徒総会@】
5月26日(金)の放課後、今年度2回目の生徒総会が開催されました。議題は本校の文化祭である「双蝶祭」の係活動計画と予算案の審議です。
   【5月26日()    読書週間B】
秋には読書旬間があり、全校でSHRに読書をします。現代は活字の本に替わるさまざまな媒体が生まれ、本を読むことが減ってきているといわれていますが、読書の重要性は変わりません。図書館は学校の要(かなめ)の場所です。
   

【5月26日()  読書週間A】

 本校の図書館は、生徒昇降口のすぐ上にあり、教室棟からも利用しやすい位置にあります。70人が同時に利用することができ、蔵書は2万5千冊以上を数えます。新着図書のコーナーなどを設け、明るく利用しやすい環境を整えています。テスト期間中などは多くの生徒が利用しています。
   

【5月26日()  読書週間@】

 5月22日(月)から26日(金)は春の読書週間でした。図書委員会では、全校生徒の読書量を増やすために、まずは図書館に足を運んでもらえる工夫として、くじ引きなどを準備して、期間中は毎日、放送で図書館利用の呼びかけを行いました。
   【5月25日()    テニスコート】
5月25日(木)は、朝から雨が降っていましたが、午後には雨はあがり、厚い雲間から太陽の光が顔をのぞかせた短い時間もありました。写真は本校のソフトテニス部が使用している小体育館横のテニスコートです。きちんと整備されている様子が雨上がりによくわかります。
  【5月25日() 教育実習生と語る会A】
教育実習生の皆さんは、「教員をめざすようになった理由」、「現在の大学に進学した動機」、また「大学生活の様子」、「進学を考えている高校生へのアドバイスやメッセージ」など、短い時間ですが真剣に楽しくお話しいただきました。写真は小体育感で行われた2学年の様子です。高校生と年齢が近い大学生のお話はいっそう身近に感じられたことでしょう。
  【5月25日() 教育実習生と語る会@】
5月23日(月)から6月9日(金)までの3週間が本校の教育実習の期間です。今年度は11名という多くの教育実習生を迎えました。5月25日(木)の7時限に、1、2年生は、教育実習生の先生方のお話をお聞きしました。写真は大体育館で行われた1学年の様子です。
   

【5月19日() 1年普通救命講習A】

 本郷消防署の救急隊員24名の方々に講師としてご指導いただき、グループに分かれて3時間の講習を受けました。最後に修了証いただき無事終了しました。
   

【5月19日() 1年普通救命講習@】

 中間テストの最終日に1年生は普通救命講習を実施しました。心肺蘇生やAED使用に関する知識を身に付け、命の尊さを実感する目的で行っているものです。

   

【5月13日() 中信大会結果@】

 5月13日(土)・14日(日)をメインに中信地区の総合体育大会の各種競技が行われました。本校からはたくさんのクラブが参加をし、多くのクラブが県大会への出場を決めています。写真は中信大会で優勝をした男子ハンドボール部です。この他にソフトボール部も見事優勝しました。(写真は後日掲載します)
   

【5月7日() 水泳部プール掃除B】

完了!水を入れるのが待ち遠しいです

   

【5月7日() 水泳部プール掃除A】

きれいになってきました

   

【5月7日() 水泳部プール掃除@】

 水泳部の恒例行事、プール掃除をGW最終日に行いました。緑色の水を抜いた後、高圧洗浄機も駆使し、デッキブラシで汚れを落とします。きついにおいもしますが、みんなでやれば掃除も楽しいものです。すっかりきれいになったプールを見て、今年もシーズンが始まるなあと気持ちが引き締まりました。

シーズンを終えたプールはこんな感じです
   【5月11日() 1学期中間考査前A】

 考査前は、美須々教育会館を自習室として開放し放課後の自主学習に役立てています。また、各教科や学年毎に補習を行ったり、質問の機会を設けたりして学習の定着を図っています。今回のテストで4月からの学習の成果が出せるように期待しています。

   【5月11日() 1学期中間考査前@】

 5月17日(水)から19日(金)まで1学期中間考査が行われます。今年度初めての定期考査であり、1年生にとっては最初の高校のテストです。写真は1年生の授業風景です。テストを来週に控え、授業に集中しています。

   【5月4日() 野球部大会B】
 7回表に逆転を許し、3点差をつけられましたが、9回裏に2点をあげ、1点差まで追い上げました。ツーアウト1、2塁でヒット性の当たりも相手のファインプレーに阻まれ6対7で惜敗しました。、美須々の野球部らしい健闘が光る好ゲームでした。夏の大会まであと2ヶ月です。
   【5月4日() 野球部大会A】
 対戦相手は松本県ヶ丘高校です。初回表に2点を奪われたものの、その裏に逆転し追加点をあげた後、4対2とリードしたまま後半を迎えました。写真は試合前の挨拶に向かうベンチ前の様子です。
   【5月4日() 野球部大会@】
 今年度の春季北信越大会中信予選が行われました。本校野球部は、4月29日、30日の2試合を勝ち上がり、地区代表決定戦に駒を進めました。2、3年の選手が10人という人数ながら新1年生の加入もあり張り切っています。
  【5月2日() 避難初動訓練A】

 緊急放送のあと、各クラス担任の指示によってすみやかに机の下に避難し、その後避難経路を確認しました。この写真は放送直後の様子です。

秋には火災を想定した訓練も実施します。学校は生徒の安全が第一に優先される場所です。まさに「備えあれば憂い無し」です。

  【5月2日() 避難初動訓練@】

本日SHR時に、地震発生時を想定した避難初動訓練を実施しました。地震や災害発生時に「まずそれぞれの身を守ること」を目的に設定した訓練です。生徒には事前に連絡せず、実際の地震発生に対応した状況で行いました。

  【4月29日(土)硬式テニス部大会結果】

 4月29日(土)に行われた松本市市民大会春季大会テニス競技会にて男子ダブルスで湯田坂・二瓶がベスト8に入りました。これを弾みに中信総体も好成績が修められるよう頑張りたいと思います。

(当日、学校は登校日でしたが、公欠で各種大会に参加した運動部があります)

   【4月29日(土)PTA総会・授業参観D】

 多くの保護者の方においでいただき、PTA総会が行われました。その後、各学年PTA・学級PTAが開かれました。保護者の皆様ありがとうございました。

   【4月29日(土)PTA総会・授業参観C】

 吹奏楽部の新入部員が演奏に合わせてダンスを披露して会場を盛り上げていました。

   【4月29日(土)PTA総会・授業参観B】

 吹奏楽部が迫力のある演奏をしています。部員同士の楽しいやりとりなどを交え、工夫された演出です。

   【4月29日(土)PTA総会・授業参観A】

 午後はPTA総会に先立ち、合唱部と吹奏楽部のミニコンサートが開かれました。合唱部は少ない人数ですが、美しい歌声が会場の小体育館に響いていました。

   【4月29日(土)PTA総会・授業参観@】

 本日は国民の休日ですが、多くの保護者の方にご来校いただけるよう登校日に設定し、PTA総会及び授業参観を実施しました。午前中の授業参観には、新1学年の保護者が多く、ご家族連れの方もいらっしゃいました。 

   【4月29日(土)同窓会垂れ幕B】

 大体育館横の北グラウンドでは、ソフトボール部とフットサル部が活動しています。風が強く吹いている中、熱心に練習しています。様々なクラブ活動があることが本校で学ぶ強味のひとつです。同窓会をはじめ多くの方々の応援に感謝します。

   【4月29日(土)同窓会垂れ幕A】

中信大会を前に大体育館の壁に飾られ、本日は男女バスケットボール部がその下で練習しています。各運動部の練習も熱が入ってきました。

   【4月29日(土) 同窓会垂れ幕@】
本校の同窓会には、様々な面で学校の活動を支援していただいています。この写真は、同窓会から運動部へ寄贈された垂れ幕のひとつです。垂れ幕の文字は本校の工藤哲夫教頭の作品です。
  【5月1日(月)交通安全ハザードマップA】  ハザードマップは、美須々周辺のものと、松本駅近辺の2枚を作成しました。写真は中心となって作成した安全委員長と顧問の2人です。このマップは全校生徒に配付します。
  【5月1日(月)交通安全ハザードマップ@】

 本校は、松本駅から離れた地理的な条件もあり、多くの生徒が通学に自転車を利用しています。今年度、生徒会の安全委員会では、生徒が自転車のマナーを守り安全な通学を心がけるよう自主的に交通安全ハザードマップを作成しました。

  【4月28日(金)清掃ゴミ回収C】

 ゴミ集積ステーションでは、清美委員が回収したゴミや資源物の整理をして施錠をします。ゴミの回収以外にも、毎日の清掃には全員が参加をして、伝統ある校舎を大切に使用しています。清掃の後はSHRを行い、1日の最後の連絡確認をします。

  【4月28日(金)清掃ゴミ回収B】

 各教室のゴミ袋は、破れて穴が開いたり汚れて不衛生になったりしたものを除き、基本的には再利用をしています。写真は、ゴミ回収の後、教室へゴミ袋を持ち帰る様子です。1年次は4階の教室まで往復します。

  【4月28日(金)清掃ゴミ回収A】  ゴミの集積ステーションは、校舎の外にあり、ゴミ回収の日には、担当職員が鍵を開け、各クラスの清美委員が回収作業を行います。正面玄関にはゴミ出し用の下履きが用意され、遠い清掃分担の生徒が生徒昇降口で下足に履き替えなくてもよいように配慮されています。
  【4月28日(金)清掃ゴミ回収@】 本校では、毎週火曜日と金曜日をゴミ回収の日にしています。各教室には分別用のゴミ箱が設置され資源物の再利用にも心がけています。たくさんの生徒がゴミ出しに来ています
  【4月27日(木)3年課題研究B】

 担任の先生のアドバイスを受けながら、真面目に取り組んでいます。今後もこのような学習が計画されています。「主体的な学び」の力を身に付けていきます。

   【4月27日(木)3年課題研究A】

 課題研究ワークシートを使いながら、調査・研究・まとめなどの基本を学んでいきます。

    【4月27日(木)3年課題研究@】

 3年生が、「総合的学習の時間」に課題研究に取り組みました。各人の進路や興味・関心に合った分野を選択して、テキストを用いながら学習を進めます。

 

  【4月25日(火)生徒総会B】

 松本美須々ヶ丘高校の教育目標のひとつに「自主・自律の精神の育成」があります。生徒会活動はその実現のための重要な柱であり、活発な活動が行われています。

本日の生徒総会にもたくさんの生徒が参加しました。

 

  【4月25日(火)生徒総会A】

 第1号議案から第3号議案まで、生徒会本部や各委員会から活動計画や予算案について説明がありました。

 

 【4月25日(火)生徒総会@】  本日は、今年度第1回目の生徒総会が開催されました。清掃終了後、16時から小体育館を会場に行いました。

 

 【4月21日(金)2、3年 遠足】
前日までの天気予報ではお天気が心配されましたが、雨に降られることもなく楽し遠足になりました。
春の海辺を散策しています。長野県では見ることができない景色です。

 

 【4月21日(金)2、3年 遠足】 写真は3年生で上越市に向かったクラスの様子です。3年生の行事はひとつひとつが高校生活の最後になっていきます。思い出深い時間となったでしょうか。

 

 【4月21日(金)2、3年 遠足】
 23年生は、バスを使って各クラスで選んだ場所に出かけていきました。目的地も県内・県外さまざまです。

 

 【4月21日(金)華道部 作品】
 正面玄関に華道部の生け花が飾られています。部員がクラブ活動で活けた作品です。多くの来校者の方を迎える正面玄関に華やかを演出してくれます

 

 【4月21日(金)1学年 学年行事】
体育館の入り口には、1年生らしい真っ白な体育用シューズが仲良く並んでいます。学校ならではの風景です。

 

 【4月21日(金)1学年 学年行事】  
大体育館では、女子がドッチボールをしています。体育館中に楽しそうな大きな歓声が響いています。

 

 【4月21日(金)1学年 学年行事】

 4月21日は行事日です。2,3年生はクラス遠足に出かけました。1年生は学校で2回の講演会とクラスマッチを実施しました。男子はグラウンドでサッカークラスマッチをしました。天気は花曇りでしたが、高校1年生らしいパワーと明るさが感じられました

 

 【4月20日(木)健康診断】

 大体育館前の階段には、検診に向かう生徒の列が出来ています。運動着に着替え各自の健康管理票を持ち並んでいます。

 

 【4月20日(木)健康診断】

 各会場では保健委員と各クラスからの補助員がお手伝いをします。

 

 【4月20日(木)健康診断】

健康診断には、事前の準備と当日の補助員に多くの生徒が関わっています。養護教諭の指導のもと、保健委員会が活発に活動しています。写真は開始前の準備の様子です。保健室から各会場まで用具を運んでいます。

 

 【4月20日(木)健康診断】

 本日の午後は、全校の健康診断が実施されました。学年により若干の検診項目の違いはありますが、身長、体重、視力をはじめとして、歯科、内科、耳鼻科などの多くの検査があります。

 

 次の写真は、ハンドボール部が自己紹介をしているところです。運動部は全体会の後、各クラブ毎に分かれて自己紹介をしたり、活動の説明を受けたりしていました。 高体連の中信大会は5月13〜14日を中心に開催されます。各運動部の練習も県大会出場を目標に本格的になっていきます。
『文武両道』に励む生徒が多いことが美須々の大きな特色です。

 4月17日()クラブ結成式】

放課後、クラブ結成式がありました。1年生は今日から正式に部活動へ参加します。

運動部はまず全員が大体育館に集まって、運動部員としての心構えを聞きました。たくさんの生徒が参加しています。本校には22の運動部と16の文化部があり、それぞれ活発に活動しています。

 

 校舎北側から見える風景です。松本市総合体育館周辺の桜も満開です。
 このように、松本美須々ヶ丘高校の周りは桜の花で彩られています。すばらしい環境の中で本校生徒は学んでいます。

 

  校舎東側の桜です。旭町中学の校庭にも美しい桜が咲いています。夜は本校や信州大学、旭町中学のグラウンドの照明に夜桜も美しく照らし出されます。

 

 【4月17日(月)桜便り 満開です】

春めいた4月15日・16日の陽気を受けて、学校周辺の桜が一気に開花し咲き誇っています。

  この写真は校舎4階の窓から見える南側の桜並木です。後ろの建物は信州大学です。

 

 華道部が生け花を活けています。華道部の作品は年間を通じて、正面玄関や廊下などに飾られ校舎に季節の彩りを加えてくれます。

 この他にもたくさんの運動部・文化部が活発に活動しています。さて、1年生はどのクラブを選ぶでしょうか。 

 

 

次の写真は、書道部による書道パフォーマンスの作品です。明るく楽しそうに活動していました。見事な作品が出来上がりました。

 

 【4月14日(金)クラブ活動】

授業開始から1週間が終わりました。年度当初の様々な活動があった気ぜわしい時期でした。

さて、4月17日(月)はクラブ結成式があり、1年生は自分が選んだクラブ活動に正式に入部となります。本日は放課後、各クラブが新入部員の勧誘に様々な催しをしていました。まずは吹奏楽部のミニコンサートの様子です。会場いっぱいに生徒がつめかけていました。

 

 【4月13日(木)桜便り】

校舎の南側にある桜の様子です。下の枝から少しずつ咲き始めています。満開の時期には校舎の4階から眺める景色がほんとうにきれいです。美須々の周辺には桜が多く、生徒も職員も毎年楽しみにしています。

 

 

 【4月13日(木)1学年校歌練習】

11日(火)から新1年生は校歌練習を行っています。本日はその最終日で、1年生全クラスが小体育館に集まって最後の練習をしました。本校の校歌は、作家で詩人である佐藤春夫先生が作詞をしました。     
 「信濃なる美須々ヶ丘に 
        われ学ぶみすずの心」

がその歌詞の冒頭です。
「みすずの心」という言葉に込められた思いを本校では大切にしています。

 

 会場は小体育館です。これは吹奏楽部の演奏の様子です。両脇にスクリーンを設置して、放送部がカメラで映しています。生徒のパワーを感じます。

 

 【4月10日(月)生徒会新入生歓迎会】

午前中に1年生は進路講演会とガイダンス、2・3年生は授業を行い、午後は恒例の生徒会による新入生歓迎会が開催されました。1年生は上級生の歓迎にどのような感想を持ったでしょうか。活発な生徒会活動は美須々の大きな特色の一つになっています。

 

 学校の中庭のモクレンの花は満開になりました。学校の周囲やキッセイ文化ホールの桜は満開までもう少しです。

 

 1年生は熱心にお話に耳を傾けメモを取っていました。

児美川先生、ありがとうございました。

 

 【4月10日(月)1学年進路講演会】

本日は法政大学キャリアデザイン学部の児美川孝一郎先生をお招きして、新1年生を対象に進路講演会を実施しました。「君は美須々でどんな未来図を描くか」というテーマで、「変化」という言葉をキーワードに、現代日本社会の変化、大学卒業後の進路状況の現状、将来の働き方や生き方をどう考えるか、高校時代やっておくべきことは何か、等についてご講演いただきました。親世代の人生のモデルが通用しない現代において、新入生にとっては非常に示唆に富んだお話でした。

 

  【4月7日(金)登校指導】

本日は新1年生の授業開始です。あいにくの雨となりましたが、元気に登校する姿が見られました。写真は新1年の担任が自転車置き場の前で登校指導をしているところです。本日は自転車で登校する生徒は少なかったですが、安全に登校してほしいという願いをこめて声がけをしています。

 

  本校では入学式で生徒会役員を中心に在校生が新入生の歓迎の企画を行っています。写真は、本校生徒会が制定した「美須々ヶ丘憲法」を生徒会長が紹介している場面です。

 

 各クラスの担任の先生が紹介されています。担任団は新入生を迎えるために長い時間をかけて準備をしてきました。
 
新入生は明日から新生活が始まります。入学式で感じた新鮮な気持ちを大切にしてください。

 

 学校長が式辞を述べています。その中で、3年間の高校生活を通して、「本物の教養を身に付けてほしいこと」「自分の頭で考え抜く習慣をもつこと」「様々な経験を積んだ多くの人と関わり協力しながら、課題解決のために試行錯誤する体験をすること」が将来自分の生きる力になるというメッセージが伝えられました。

 

 新入生が入場をした小体育館の様子です。吹奏楽部と生徒会役員、合唱部のリードによる校歌斉唱の後(新入生は3月末のオリエンテーションで校歌練習をしています)保坂美代子学校長から281名の新入生は入学を許可され、晴れて松本美須々ヶ丘高校の1年生となりました。おめでとうございます。

 

  入学式の開始前、それぞれのクラスを確認した新入生は自分が所属するホームルーム教室に入り、提出物を出したり、入学式や日程に関する注意事項を聞いたりしています。静かな雰囲気の中に緊張感を感じます。

 

 【4月6日(木)入学式】

学校を取り囲む桜の開花が待ち遠しい早春の佳き日、松本美須々ヶ丘高校第70回の入学式が挙行されました。281名の新入生と保護者の皆様、ご来賓の方々をお迎えして、108年の伝統を感じさせる厳粛な式典となりました。写真は正面玄関です。

 

 【4月5日(水)新任式・1学期始業式】

松本美須々ヶ丘高校の2017年度がいよいよスタートしました。11名の新任職員を迎え、生徒・職員合わせて約1000名が1年間、この美須々の地で切磋琢磨をして「文武両道」に励んでいきます。写真は新任式の様子です。新任式に引き続き、始業式が行われました。