前身校

明治35.12. 1 中箕輪小学校内に、近村小学校を卒業した女子を対象に冬期間のみ裁縫を主とした補習教育を行う補習学校を設置。これが本校の始まりである。
明治41. 4. 1 男子生徒を加え、農村に必要な農村加工の教育を目標に中箕輪農工補習学校として誕生。
大正 9. 4. 1 中箕輪実業補習学校と校名変更。
大正13. 4. 1 通年部を正式に設け、女子一学級募集、従来の季節部は別科となる。(本校創立の起点)
昭和10. 9. 1 新制中箕輪青年学校と校名変更。
昭和17. 2. 9 女子部が独立して中箕輪実科女学校設置認可。
昭和18. 4. 1 長野県中箕輪高等女学校と校名変更。

高等学校

昭和23.3.31 長野県指令23学校563号により前記二校を統合し、中箕輪、東箕輪、箕輪、西箕輪、南箕輪の5ヵ村学校組合立長野県中箕輪高等学校を設立。全日制、定時制の普通科を設置。
昭和24. 4. 1 教育委員会告示第29号により県立移管。
昭和25. 4. 1 農業課程併設認可。
昭和30. 3.31 農業課程廃止。
昭和35. 4. 1 長野県箕輪高等学校と校名変更。
昭和36. 4. 1 機械科2学級、普通科(女子)1学級とする。
昭和38. 4. 1 電気科1学級設置。
昭和39. 3.11 長野県箕輪工業高等学校に校名変更。
昭和39. 4. 1 定時制機械科1学級設置。
昭和47. 4. 1 定時制普通科募集停止。
昭和48. 6.17 創立50周年記念式典並びに体育館新築落成。
昭和49. 4. 1 普通科(男・女)2学級とする。
昭和55.12.26 校舎増改築工事着工。
昭和56.11. 9 管理教室等第1期工事竣工
昭和57. 6.16 管理教室棟第2期工事竣工
昭和58. 7. 7 昇降口棟竣工
昭和59. 3. 1 合宿所竣工
昭和59. 3.26 部室及び自転車置場竣工
平成元. 9.26 特別教室棟竣工。音楽室竣工。
平成 2. 2.10 自転車置場竣工。
平成 2. 3.26 弓道場竣工。
平成 2. 4. 1 普通科1学級増設する。(普通3、機械2、電気1)
平成 2.11.26 クラブ練習室竣工。
平成 3. 4. 1 機械科2学級、電気科1学級、普通科2学級とする。
平成 4.11.16 身障者便所竣工。
平成 5.11.12 小体育館竣工。
平成 5.11.20 創立70周年・小体育館落成記念式典。
平成 6. 1.20 クラブセミナーハウス縄文会館(兼同窓会館)竣工。
平成 6. 3.25 旧体育館解体、工業科棟渡り廊下改修工事竣工。
平成 6. 3.25 身障者用スロープ竣工。
平成 7. 8.31 焼却炉改修工事竣工。
平成 7.12.26 陶芸室建設工事竣工。
平成 9. 4. 1 機械科1学級、電気科1学級、普通科2学級とする。
平成14. 3.18 屋外便所改修、下水道供用開始。
平成15. 4. 1 機械科・電気科を統合し、総合工学科1学級設置。

「みのこうの歴史 〜同窓生に聞く〜」

平成16年(2004年)、図書委員会では「箕工祭」で本校の歴史を調べて発表しました。
右の冊子がまとめたものです。
PDFファイル(1348KB)になっていますのでご覧下さい。