学校生活について Q&A

学校全体について

Q1: 普通科、商業科、音楽科の生徒がみんなで一緒に過ごすのですか?

A1: 小諸義塾高校(仮称)は、普通科・商業科・音楽科の3科併設校です。令和8年4月から3​科の生徒全員が小諸義塾高校の校舎で一緒に学ぶことになります。

Q2: 校章や校歌はどのようなものになりますか?

A2: 校章は、小諸市にゆかりのあるデザイナーの方にデザインを依頼しています。小諸商業高校、小諸高校の生徒や地域の方々の意見を反映させ令和7年度には完成し、公表する予定です。校歌は、小諸高校音楽科卒業生で作曲家の横内日菜子氏に作成を依頼しており、校章と同じく令和7年度に完成し、公表する予定です。

Q3: 普通科や商業科、音楽科の生徒は一緒のクラスになりますか?

A3: 普通科、商業科、音楽科の生徒が一緒のクラスになることは、今のところ検討していません。

Q4: 入学後、学科を変えることはできますか?(商業科から普通科に移る等)

A4: 科を変えること(転科)はできませんが、2年次からは他の学科の授業「総合選択」を選んで学ぶことができます。

Q5: 令和6年度入学生、令和7年度入学生は入学と卒業の学校名が違うのですか?

A5: 令和6年度入学生、令和7年度入学生は、「小諸商業高等学校」または「小諸高等学校」入学、「小諸義塾高等学校(仮称)」卒業になります。そのため、令和6年度に入学する生徒が、令和8年度末に「小諸義塾高等学校(仮称)」の第1期卒業生となります。

Q6: 地域説明会は今年度もも実施されますか?

A6: 令和7年度も実施します。さらに、小諸商業高校を会場にして3回程度、学校説明会も実施する予定です。6月14日音楽科体験入学(小諸高校)、7月28日普通科体験入学(小諸高校)、7月31日商業科体験入学(小諸商業高校)も実施予定です。また、この新校WEBサイトにも順次、新しい情報を掲載していきます。

Q7: 小諸義塾高校(仮称)は駅から近いと聞きましたが、どのぐらい通いやすいのですか?

A7:以下のアクセスをご覧ください。小諸駅から徒歩10分の距離になります。

マップ
    

Q8: 音楽科の水曜日の日課はどう変わるのですか? 時間割はどちらかの学校に合わせるのです​か?朝と帰りの時間は変わるのですか?

A8: 新校では、新しい日課(時間割)になります。現在、検討中ですが近いうちに発表する予定です。放課後の時間をなるべく多く確保で​きるように朝の開始時間を早めにして、放課の時間も早めになるように検討しています。

Q9: 2学期制になった場合、長期休業や行事がずれることはありますか?

A9: 2学期制になっても、夏休みや冬休みは他の学校とほぼ同じ時期に設ける予定です。学校行事の実施時期については検討しています。

校則について

Q10: 校則はどのようになるのですか?変わるのですか?

A10: 現在、小諸商業高校と小諸高校の校則は異なります。新校では、新しい校則になると考えて​ください。合同生徒会の意見を聞きながら検討し今年度中に決定します。なお、今年度(令和7年度)に入学した生徒は、1年生のときはそれぞれ入学した学校の校則に基づいて生活します。2年生からは新校の校則が適用になります。したがって、2年生で校則が変わる可能性もあります。

Q11: 学校指定のジャージ登校はしていいのですか?

A11: ジャージでの登校は、新校の標準服採用にあたってのコンセプトである「TPOを各自で考え​る」ことに沿っているのか、またはそぐわないのか、これからじっくりと考えていく問題で​す。(これは、私服であるから何を着ても良いか?という質問と同じことでもあります。)

Q12: バイクで登校はできますか?

A12: 新校の交通安全規則については検討中です。現在は、小諸商業高校、小諸高校ともに特別な理由がある場合に限り、原付バイクでの登校が許可されています。

Q13: アルバイトはできますか?

A13: 新校のアルバイトに関する規則については検討中です。現在は、小諸商業高校、小諸高校ともに手続きを行うことで長期休業中と土日休日にアルバイトが許可されます。