3月26日(日)
SBC学校科学大賞


SBC学校科学大賞において課題研究「ターコイズフリンジをISSでとらえる」が奨励賞を獲得しました。本校ににタレントの小島よしおさんが取材に訪れた様子を16:00〜16:54「小島よしおのわくわくサイエンス 学校科学大賞」内で放映します。
3月23日(木)
3学期終業式・離任式


3学期終業式後に担任から2年次の通知票が渡されました。24日から4月4日まで春休みとなり、4月5日(水)に3年1学期始業式となります。いよいよ最上級生です。
3月17日(金)
学習合宿


2泊3日の日程で菅平高原で学習合宿を実施しました。デジタルデトックスとして、3日間スマホから離れた生活を送り、国語・数学・英語の特別授業も受け、学習漬けの充実した合宿となりました。
3月14日(火)
普通科SS2課題研究発表会


普通科の生徒がSS2の授業内で1年間取り組んできた1人1研究の発表会が大講義室で行われ、5名の生徒が発表しました。また、昨年10月に実施した台湾研修旅行の報告も行われました。
3月7日(火)
後期選抜準備


翌日の後期選抜のため、会場準備を行いました。13日まで校舎内立入禁止となり、14日(火)から授業が再開します。
3月6日(月)
小委員会ガイダンス


来年度の第2回飯高祭に向けて、文化祭実行委員、生徒会執行部を中心に、小委員会の組織変更や活動内容の見直しが行われました。本日は放課後に2年生全員が集まり、各小委員長から、飯高祭までの活動について説明がありました。
3月4日(土)
卒業式


平成28年度卒業証書授与式が行われ、3年生が卒業していきました。現2年生の卒業式(3月3日を予定)まで、残り1年です。
3月3日(金)
3年生を送る会


生徒会執行部が中心となって企画しました。部活動や職員からの出し物もあり、大いに盛り上がりました。
3月2日(木)
特編授業開始


新年度の科目選択に合わせて、特編授業が始まりました。
3月1日(水)
分野別系統別進路説明会


期末考査後に、受講希望に基づいて、2つの進路説明会を受講しました。
2月27日(月)
3学期期末考査


本日から3日間、3学期期末考査が行われます。2学年最後の定期考査です。
2月25日(土)
考査前土曜補習


考査直前の土曜日、2学年恒例の土曜補習が行われました。
国語・英語・数学の補習授業を行い、多くの希望者(100名近く)が参加しました。
補習は午前のみでしたが、午後も残って学習をする生徒が多くいます。
2月20日(月)
考査前放課後学習


27日からの3学期期末考査に向けて、放課後学習が始まりました。1時間の学習後も多くの生徒が残り、学習に励んでいます。
2月18日(土)
マーク式模擬試験


センター試験まで1年を切っています。希望者によるマーク模試を大講義室で行いました。
2月18日(土)
スキー部凱旋パレード


全国高校スキー大会で、スキー部が各種目で活躍しました。学校対抗で男子が総合優勝、女子が準優勝となりました。飯山駅で優勝報告会が行われ、吹奏楽部を先頭に学校まで凱旋パレードを行いました

『ターコイズフリンジをISSでとらえる』
2月17日(金)
探究科課題研究発表会


1年の研究の成果を発表しました。午前中は分科会で全18グループが発表を行い、そこで代表に選ばれた4グループと、来年度の全国総文祭への出場が内定している『ターコイズフリンジをISSでとらえる』の発表を午後の全体会で行いました。全体会で発表した5つのグループは3月の長野県サイエンスミーティングに参加する予定です。

『正座による痺れとSpO2の関係』

『JK目線で考える市民参画による協働のまちづくり』

『低コストで造る木造建築 〜制震構造〜』

『低カロリーロールパン』
2月11日(土)12日(日)
いいやま雪まつり


本校の生徒がボランティアで関わり、案内誘導やアトラクションの補助などを行いました。県外や海外からのお客さんも多く来場し、盛り上がりました。
11日(土)は雪像作りの表彰式が行われ、生徒会で作った雪像が見事に3位入賞となりました。
2月10日(金)
雪像完成


1週間の作業で、雪像が完成しました。夜に雪まつり実行委員会による審査が行われ、雪像のアピールをしました。11日12日の雪まつりでは、是非会場で完成した雪像をご覧になってください。
2月9日(木)
雪像作り5日目


完成に近づいてきました。連日担任の先生方を中心に豚汁、うどん、スープなどの差し入れがあり、寒い中作業する生徒を元気づけています。
2月8日(水)
雪像作り4日目


作業は順調に進んでいます。多くのメディアから取材を受け、いいやま雪まつりへの関心の高さがわかります。
2月7日(火)
雪像作り3日目


前期選抜前日のため、午前授業でした。午後から作業が続き、大きく進展しています。
2月5日(日)
雪像作り2日目


作業は順調に進んでいます。
2月4日(土)
雪像作り


2月11・12日のいいやま雪まつりで恒例となっている雪像作りが4日(土)から始まりました。生徒会執行部を中心に6m×6mの大型雪像作りに挑戦します。
2月1日(水)
スキー教室


絶好の天気に恵まれ、2学年のスキー教室が戸狩温泉スキー場で行われました。
1月27日(金)
小委員長引継会


第2回飯高祭に向けて、文化祭実行委員長を中心に正副小委員長が決まりました。放課後には3年生との引継会が行われました。飯高祭まで残り半年、計画的に準備を進めていきます。
1月24日(火)
雪かきの様子


先週から大雪の日が続いています。毎朝、学校の駐車場や周辺の道路では、野球部の生徒が雪かきを頑張っています。
1月21日(木)
第3回進研模試


本年度3回目の模擬試験が行われました。
1月19日(木)
雪まつりに向けて


2月11、12日のいいやま雪まつりで、生徒会で雪像コンテストに参加します。放課後に中庭で生徒会執行部を中心に雪像づくりの練習に励む姿が見られます。
1月16日(月)
センターチャレンジ


センター試験まで残り1年となりました。今年のセンター試験の問題を実際に解き、受験に向けて意識を高めました。
1月14日(土)
センター試験


14日、15日は3年生がセンター試験に挑み、各会場に多くの先生方が応援に駆けつけました。
1月10日(火)
3学期中間考査


10日(火)〜12(木)の3日間行われます。
1月7日(土)
考査前土曜補習


2学年恒例の考査前補習が行われ、多くの生徒が参加して英語・古典・数学の学習をしました。3学期中間考査は10日(火)から3日間行われます。
1月6日(金)
3学期始業式


本日から3学期が始まります。2年3学期は3年0学期とも言われ、1年後に向けて計画的に動き始めていきます。
12月26日(月)
2学期終業式


2学期終業式が大体育館で行われました。3学期は1月6日(金)から始まります。
12月23日(金)
信州サイエンスキャンプ


信州大学で信州サイエンスミーティングが開かれ、課題研究合同研修会を行いました。全国総文祭の県予選会も兼ねており、本校2学年から4つのグループが出場し、地学グループが見事に最優秀賞を獲得しました。8月に宮城県で行われる全国総文祭に出場します。
12月13日(火)
台湾高校生来校


台湾から海山高級中学校の生徒38名が来校しました。研修旅行の際に交流した学校で、1か月ぶりの再開でした。各クラスでゲームや科学の実験、伝統工芸体験などで交流をしました。
12月12日(月)
信州おもてなし隊報告


台湾研修旅行の際に「信州おもてなし隊」として台中市のスーパーで飯山のお米の販売実習体験を行った5名が、県の観光課を訪れて報告しました。
12月11日(日)
文化祭ガイダンス


松本で開催された第1回文化祭ガイダンスに、文化祭実行委員役員が参加しました。他校の取り組み発表を聞き、来年の文化祭に向けて意欲が高まりました。
12月10日(土)
高校生チューター


近隣の中学生が参加し、学習会が行われました。分からない部分を高校生が教えたり、学習のアドバイスをしました。
12月3日(土)
SSHフェスティバル


わくわくサイエンス教室が開催され。2年探究科の生徒が様々な実験を行い、来校した小中学生と交流しました。
12月2日(金)
金融教育講演会


金融教育公開授業の中でダニエル・カール氏に「オラの日米おもしろお金講座」というテーマで、講演していただきました。
11月25日(金)
キャリアガイダンス


期末考査終了後に1・2学年を対象としたキャリアガイダンスが開かれました。12講座に分かれ、本校の卒業生を含む各分野で活躍されている社会人の方々の話をうかがいました。
11月19日(土)
考査前土曜補習


11月22日からの2学期期末考査に向けて、午前中に2学年恒例の補習授業を行いました。希望参加でしたが多くの生徒が参加し、学習に励みました。
11月19日(土)
SLイベント


飯山線に44年ぶりにSLが走るイベントがありました。吹奏楽部が飯山駅で、また生徒会を中心とした2年生が第2グラウンドでイベントを盛り上げました。
11月15日(火)
考査前放課後学習開始


11月22日からの2学期期末考査まで1週間となりました。本日から1週間、放課後学習を行い、期末考査に向けて学年全体で取り組んでいきます。19日(土)は2学年で考査前補習(希望参加)を行う予定です。
11月12日(土)
科学の甲子園県予選


科学の甲子園の長野県予選が信州大学松本キャンパスで開催され、2学年から選抜した12名2チームが参加しました。筆記試験、実技試験と健闘しました。また、試験後の講演会では本校で司会を務めました。
11月11日(金)
中国高校生来校


大体育館で歓迎会が行われた後、1・2年生の各クラスに入り、一緒に授業を受けました。
11月10日(木)
生徒総会


大体育館で生徒総会が行われました。生徒会長の山ア慈君から新役員の紹介があり、新旧の役員が活動報告と今後の活動予定を発表しました。生徒総会後は、スキー部と男子ソフトボール部の壮行会、秋季クラスマッチの表彰式が行われました。
11月4日(金)
一斉委員会


生徒会の役員引継が終わり、新旧の委員による一斉委員会が放課後行われました。2学年から選出された生徒会役員は10日の生徒総会に向けて準備を進めていきます。
10月25日〜28日
台湾研修旅行


3泊4日の研修旅行として台湾へ行きました。2日目は現地の高校生と交流し、台北市内を観光しました。3日目はクラス別に故宮博物院、中世紀念堂等を訪れ、午後はコース別に体験学習を実施しました、
10月23日(日)
男子ソフトボール部 県大会優勝


男子ソフトボール部が新人戦県大会決勝戦で伊那弥生が丘高校に9−7で勝ち、県大会で優勝、4年ぶりの全国大会出場を決めました。全国大会は3月に北九州市で行われます。
10月17日(月)
生徒会役員引継会


3役を中心に各委員会の正副委員長が決まりました。大講義室で3年生の役員から引継ぎを行いました。
10月15日(土)
野球部北信越大会


野球部が秋季県大会でベスト4に入り、北信越大会進出を決めました。1回戦で富山県1位の高岡商業高校に0−1と惜敗しましたが、会場には吹奏楽部を含め、多くの生徒・保護者の方に応援していただきました。
10月14日(金)
強歩大会


今年度も好天に恵まれ、強歩大会が行われました。今年度がコースが変更となり、距離も短くなりました。2年生は出席者が全員完歩し、ゴール後はPTAの方に作っていただいた豚汁をいただきました。
10月8日9日
星の教室


希望生徒28名が東京大学木曽観測所天文台で実習を行いました。天体の観測と物理的数量の導出についての実習を通じ、自然科学の本質や科学的アプローチの方法を学びました。
10月7日(金)
SSH講演会


10月6日(木)
JRマナーアップキャンペーン


生徒会の新執行部が通学時間の北飯山駅で電車利用のマナーアップを呼びかけました。
10月4日(火)
秋季クラスマッチ


本年度は1日の実施となり、男女ともバスケットボール、ドッジボールの2種目で実施されました。