スイッチ関係
ジョイグルスイッチ

押しボタン式のスイッチ。軽いタッチでスイッチ操作ができる。先端には3.5φのピンジャックが付いていて各種機器に接続できるようになっている。
全方向スイッチ(オムロン製)

全方向の動きに対応してONできるスイッチ。カバー棟を工夫することで子どもの動きに合わせて活用できる。
配線を変えることでON→OFFのスイッチにもなる。
自作スイッチ

2つ折りのコルクやスポンジの中にマイクロスイッチを入れて作ったスイッチ。子どもの得意な動きに合わせてスイッチ操作ができるように工夫したもの。
ソーサースイッチ

表面が凸凹していたりランプが点灯するスイッチ。
感覚や刺激を利用しながら、スイッチ操作のし易さを高めようとしたもの。
らくらくマウス

USB接続のマウス。ジョグルスイッチや押しボタンスイッチを利用しながら、マウス操作をできるようにした機器。
リレースイッチ

半導体を利用して100V電源の機器をON-OFFできるようにしたもの。使うスイッチを工夫することで子どもの動きに合わせて操作ができる。
BDアダプター

絶縁体を導体でサンドイッチした金属。両面に半田付けしたリード線をスイッチ化することで、電池ホルダ等に挟み込んで外部スイッチを取り出すことができるようにしたもの。
AAC関係教材
VOCA

録音した音声を上部の押しボタンスイッチ操作で再生することができる。コミュニケーション機器としても利用されている。
自作VOCA

市販のVOCA組み立てキットをコンパクトなケースに入れて作ったもの。いつでもどこでも気軽に録音再生することができる。
アーム付きタッチパネル

タッチパネルでパソコン操作ができる。アームに接続されているので、車椅子に乗ったままでも操作ができる。
学習補助教材
形・色・数弁別教材

5つの形と4色に色分けしたピースとそれぞれの形毎に1〜5までのペグがあり、マッチングしていくことで形・色・数の弁別の学習に利用します。
また、それぞれの形毎にばらしていくことができるので、数字を順番に並べていくことにも利用できます。
色分けとペグ差し

3色に色分けしたペグを1〜10まで差し込んでいく学習に利用します。
目的の位置が理解しにくいときには、ペグの外に同色の筒があるので、それを利用しながら位置を確認する補助として使うこともできます。
ペグ差しと色分け

上記の教材と同様に利用します。10ヶを積み上げることもできるので高さで量を測ることもできます。
ホッチキス補助マシーン

握力でホッチキスを握ることが難しい場合に、てこの原理を利用した補助具。高等部の現場実習や作業学習などで利用している。
ビー玉くるくるころころ

ビー玉を指でつまんで上部の穴に入れると、透明容器の中でくるくると
動いた後にレールの上に落ちてくる。目と手の協応や数唱の学習に役立てることができる。
ビー玉迷路

箱を傾けながらビー玉を目的の場所に動かす学習に利用。ビジョントレーニングや運動の巧緻性を高める学習に利用する。
USBマウス3.5φジャック

USBマウスに3.5φジャックを取り付けたもの。通常のマウスではクリック操作ができない場合に3.5φジャックにそれぞれの子どもの実態に応じたスイッチを付けることで、クリック操作をできるように改造したもの。
ビー玉スライダー

上部の穴にビー玉を落とすと左右に転がりながらビー玉が落下してくる。ビー玉の動きを目で追うような学習やビー玉その物をつまむような操作を学習する目的で作成したもの。
足し算学習マシーン

2本のレールに足し算の数字の応じたビー玉を並べ、ストッパーを外すと転がり落ち一列に並ぶ。その数を数えると足し算の答えになる。
具体物を利用して計算の仕方を学習する。
引き算マシーン

箱の上部にビー玉を並べ、引く数の窓を開けるとビー玉を前の手レールに流れ落ちてくる。「引かれる数」「引いた数」「残りの数」がそれぞれ目で確認できる。
視覚支援教材
教室マーク

各教室のイメージ画と黒バックの白地反転の文字で視覚的につかみやくした掲示。子どもたちの目線に合わせて車椅子の高さ付近に固定してある。
スケジュールボード

1日の日課などスケジュールをつかみやすくしたもの。朝の会では多くのグループで利用されている。